
1歳11ヶ月の男の子が、ママ以外には抱っこを拒否し、泣き叫ぶ様子について悩んでいます。イヤイヤ期の一種なのか、体調の問題なのか、どう対処すればいいか不安です。
1歳11ヶ月の男の子についてです。
以前から、ママじゃなきゃダメ!と言うのはあったのですが最近とても酷いです😭
機嫌よく遊んでいたと思ってもすぐにママ!抱っこ!と言って抱っこを要求します。
お風呂は一緒に抱っこで入り、入ってる時はいいのですがパパや実母が拭こうとすると拒否して泣き叫びます。
ほぼ抱っこ!!なので疲れてきてしまいました😭
また要求が通るまでずっと泣いています。
(抱っこ、お菓子が欲しい などです)
この時期、イヤイヤ期の話は良く聞きますがこんな経験された方いますか?
イヤイヤ期の一種なのでしょうか…?
それとも体調が悪いとか?
いつまで続くのか、どんな対処をしたらいいかわからずに悩んでいます😭
- ママリ
コメント

COCORO
ダメ!いや!嫌い!好かん!とかとにかくこだわりが強くなったり 声のボリュームまで大きくなり、泣き叫ぶ時間まで長くなってきました。
↑
ここ2、3週間の間にあったイヤイヤ期の我が子の変化です(^◇^;)
うちの子体調良すぎるくらいですが…そんな感じです。
抱っこなら座ってします(笑)重いので…
お菓子の要求は基本我が家では受け付けてないので
今日も無いですよーって伝えます(笑)
できることは もちろん要求には答えます!
出来ないことは 何で出来ないかを説明して断ります

pom
来週で2歳になります。
うちも最近、ママ!ママ!になってます。
けど…説明するとだいたいはわかってくれます。
説明しても無理なときは、おもいっきり泣かせてます。
「欲しい〜!欲しい〜!だよね。でも、泣いてもお菓子はあげられないんだ」
「お菓子は食べられないけど、お菓子欲しい〜!っていう気持ちをいっぱい出して、おもいっきり泣いていいからね」
「あーん!お菓子欲しい〜!欲しい欲しい〜!!」
と言って気持ちを言ってあげてると、少ししたら泣き止みます。
最初はなかなか泣き止まなかったけど、最近はだんだん泣き止むまでの時間が短くなってきました😃
-
ママリ
私も説明するようにしてみたところ、だいたい分かってくれました😭
抱っこもいくらでもするよ!と言う気持ちでしていたら夜は私から離れて遊んだりしていました!💕
気持ちを代弁してあげるの良く聞きます!試してみようと思います✨
回答ありがとうございます😊- 9月3日
-
pom
グッドアンサーありがとうございます。
抱っこですが、離れて一人で遊んでたら不安になってくる→お母さんの抱っこで充電…みたいな感じだと思うので、抱っこいくらでもするよ!という気持ちが息子さんに伝わってしっかり充電できたんだと思います😊
一人の人間として接すると、色々変わってきますよね。- 9月3日

🍤\★/
一緒です!以前からママがいい!という感じの子でしたが
先月あたりからヒートアップしています😅
パパだと大泣き!外に出たらパパっ子だったのがママじゃないとダメになってしまいました😱
要求が通らなかったら泣き真似からの大泣き。床に頭を打ち付けて抵抗してきます😱
私もイヤイヤ期かなと思ってました💔
いつまで続くかは分かりませんが、私はこれが魔の2歳児への第1歩かと腹をくくる準備をしているところです(笑)
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
そうなんです!パパにやってもらいな〜が今は通じません😭ママが!と言われてしまいます…。
要求が通らず大泣きしている時、どんな対応をしていますか?😓
この後もっと酷くなるなんて想像しただけでゲッソリしてしまいました(笑)- 9月3日
-
🍤\★/
言葉がまだ通じない時期なんで言い聞かせることも出来なくて困りますよね😭
家だったらとりあえず放置したり、しばらくは泣かせてます💦あとは落ち着くまで抱っこしたりして、落ち着いてからダメな理由を説明したりしていますが、通じているのかは定かではありません😱
他の方の話を聞いたりしていると恐ろしいですよね💦- 9月3日
-
ママリ
◯◯だからダメだよ。◯◯するからちょっと待っててね。と伝えて、できたら褒める!を繰り返していたら少し良くなった気がします😭
要求に全て答えていてはダメですよね😓泣いても叫んでも放置してみようと思います!
寝起きの機嫌が最悪なのでそこも早く改善される事を祈っています😭
回答ありがとうございます😊💕- 9月3日
ママリ
回答ありがとうございます😊
うちは、イヤ!などの否定的な事はまだ言わないのですがママがやって!や自分で!が増えてきました😓
抱っこ座ってると立て!と言ってきます…。
出来ない事を説明すると納得してくれますか?うちはしばらく泣いています💦
毅然とした態度も必要ですよね😭一度しっかり考えてみようと思います!