
赤ちゃんの生活リズムについて相談です。早朝の遊び出しに困っています。寝かせる時間が早いのか、早寝早起きが子供のスタイルなのか、ご意見をいただけますか。
いつもありがとうございます。
赤ちゃんの起床時間について
生後4ヶ月の息子の生活リズムですが、
19時までには寝付かせ、
起床までの授乳が2~4回あります。
最近、朝4時から5時頃の授乳後、寝ずに遊び出します。
こちらは一番眠い時間なので、横で目をつぶりながら様子を見ています。
日中は朝寝が30分~1時間
昼寝は1時間~1時間半
夕方寝はするときは30分、しないときもあります。
お風呂は17時半頃にいれていて、
その頃には眠い寝かせろとぐずるので、
授乳してから19時頃には寝かせています。
寝かせる時間が早いのか、早寝早起きがこの子のスタイルなのか、、
みなさんのご意見いただけないでしょうか。
- スヌーピー(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
寝かせる時間は早くないと思います!6ヶ月のムスメは今でも19時に寝てることがあります🙌
早寝早起きスタイルなんだと思います!
私も眠いので何もせず1人であそんでもらっています!

はる
早朝起きの原因はいくつかあるみたいなのですが、お部屋は日の出と共に明るくなってはいないですか😊?
赤ちゃんは明かりで朝夜の区別をしているそうなので、もしお部屋が明るくなっているのであればそれで起きてしまっている可能性があります!
また4,5時は眠りが浅くなりやすいタイミングなのでその時間に授乳をすると覚醒してしまうことがあるらしく、私は3時半ごろに1回授乳をするようにして、娘は6〜7時まで寝るようになりましたよ😴✨
生後4ヶ月だと夜は10時間ほど寝れば良いみたいなので、上記のことなど改善しても早朝起きのままであれば寝せる時間を遅らせてあげるといいのかなと思いました!
-
スヌーピー
ありがとうございます。
遮光カーテンではないのですが、北向なので薄暗い感じです。 ただ、となりのマンションの階段の電気が一晩中入ってきます。
カーテンを買い換えるとなると大がかりなのですが、朝まで寝てもらうには買い換えるしかないですよね💦
それか寝かせる向きで光が見えないようにするしかないのかなとか、色々悩んでます。
3時半は起こして授乳ですか?
朝方はおっしゃるとおり眠りが浅いので、授乳回数が集中してしまってます。抱っこトントンで乗り切りたいのですがギャン泣きされると授乳してしまいます。
合計の睡眠時間は、数えると10時間になるので、もう少し遅くてもいいかとは思うのですが、そうすると夜ご飯の時間だとかが全て遅くなるし…
悩ましいです😣- 9月2日
-
はる
お部屋の窓にシャッターはついてないですか😊?
うちも遮光カーテンじゃないのでシャッター閉めて、足元のライトをつけて寝かせてます😴
3時半はそれまでに本人が起きて来なければ起こして授乳です☺️放っておくと5時半とかまでぶっ通しで寝ちゃうことがあり、そうすると早朝起きになってしまうのでそれより先に授乳するようにしてます!
ギャン泣きしてしまうのですね😭そうするとママもたくさん起こされちゃって辛いですよね😰- 9月2日
-
スヌーピー
シャッターがなくて……
今日はカーテンレールに服をかけまくって光を少しでも遮ってみました💦
ぶっ通しで寝てくれるんですね…うらやましい(涙)
こちらはまだまだ夜中1時の次が4時だったり、2時の次が5時だったりするので、3時半の実現が難しい状況です。
今夜は少しでも長く寝てくれることを願います😣
アドバイスありがとうございました✨- 9月2日
スヌーピー
ありがとうございます!
お部屋は遮光カーテンにしてますか?
眠いですよね。昼寝逃したら夜中きついです。
夜間授乳はまだありますか?
退会ユーザー
遮光カーテンでないです!
夜泣きよりは早起きがいいかなー?と思ってます😄
たまにあります!でもほぼ朝まで寝てくれます🙌
スヌーピー
確かに夜泣きよりいいです。
朝まで寝てくれるのうらやましいです✨