※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親が無理です…先日とあるブランドのセールで買ったB級品をいただき…

義両親が無理です…

先日とあるブランドのセールで買ったB級品を
いただきました。普通B級品あげますか?笑
本当に信じられません。B級品をあげる神経が不明。
だったら安くて新品がいいかまたはくれなくていいです!

私の祖母がなくなった時のお香典返しに
カタログを送ったら実母が仕事中に何回も
義父から電話がきて実母が困っていました。
内容はカタログが入っていないという電話で8回。
主人に見てもらったらはいっていました。
意味がわかりません。

結婚、出産どちらもお祝いなかったのに
ご飯奢ってとかプレゼントちょうだいとか度々言われます。

隣の隣に住んでいるのに子供を見ててあげるから
ごはん行ってきなとかも1回しか言われたことなく、
車で40〜50分にするんでる実両親は毎回
行くたびに見てるから行ってきなと言ってくれます。

お金もしっかりしておらずお金がないようで
主人は奨学金。家計を共にしているので私も
払っているようなもの。私は奨学金ありません。
私の親は定年超えても体にムチを打って頑張って
働いたお金をお祝いとしてくれたりします。

義両親は旅行行ったり全然老後貯めてない様子…
70超えてるのに家2つのローンも払い終わっておらず
将来肩代わりの可能性もあり、近くに住んでいるので
介護も頼られたらと思うと恐怖です。

どうやって避けていけばよいでしょうか。

コメント

小鳥

うーん、旦那さんはそんな親から生まれた子供ですよね。
悪く言いたいのもわかりますが、ほんとに嫌なら離婚して縁を切るしか方法はないかと。
旦那さんを好きなら耐えるしかないかなーてる、

  • 小鳥

    小鳥

    かなーて。←の間違いです

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!
    主人も実両親のこと悪く思っていて
    本人に言ってやれ!と言ってきます笑

    • 9月1日
K

私は親族からならB級品もらっても何も思わないです☺️
私は安い新品より、ブランドのB級品のほうがいいです笑
友達のお祝いなどにB級品をあげるのはちょっと…って思いますけど😅

子供を見ててあげるって義理の親の立場だとちょっと言いづらいのかな?と思います💦
私が心配性で子供を預けたくないのをわかってるので、うちの義理の両親も預かってあげるとは言わないです💦
「預かって下さい」とこちらからお願いしても預かってくれないんですかね??

もうマイホーム購入してしまっているのでしょうか??
まだなら避けるために遠くに引っ越すしかないのかなと思います💦
ローンは保証人になってなければ肩代わりする必要はないと思うので、死んだら相続放棄して関わらないことですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も実両親ならいいのですが
    義両親とは血もつながっていないので
    びっくりです。義両親にそういう
    品物あげたことないです。

    確かにそうかもしれません。
    自分からお願いしたいときは話してみます!

    買ってないです!
    そうですね。保育園にはいって
    しまったので5.6歳までは近くに…

    主人が放棄したくないみたいで…

    • 9月1日
deleted user

B級品は一応新品ですよ😌私はあまりセール品をプレゼントにはしないですが、中古品ではないので安心して使って大丈夫だと思います🙆‍♀️

義母さんは良くも悪くも距離感が近い感じですね😅

子供を見ててほしいなどはちょっと要求しすぎかな…とは思ってしまいます😅実家と義実家を比べるとどうしてもトラブルの元になると思います💦

奨学金も含めて、結婚前にわからなかったのかな?と感じました…どうしても嫌なら離婚するしかないですかね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    肩に汚れありで汚れていて…💦
    そうですよね!もちろん好きなところも
    ありますが金銭感覚が違いすぎて…

    たしかにそうですね!
    だったら隣の隣はいやなので
    引っ越ししようと思います。
    こちらも妊娠中、産休中に突然
    家にやってきて介護を要求されたことがあるので…

    奨学金の話なんて出ませんでした…
    (自分の給料から払ってる→
    迷惑かけてないって思ってたみたいです…)
    奨学金は絶対に背負わせない!って
    やってきたと両親から言われていて
    周りに奨学金背負っている人の
    いない環境で育ってきたので奨学金
    もらってる人は周りにいないと
    思ってしまっていました…💦
    かなり多額でびっくりして。
    未就業であんな額背負わせるって
    びっくりです。。。

    • 9月1日
deleted user

感覚がだいぶズレていますね...
ご主人には相談された事ありますか?

住んでいる場所が近いというのもネックですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりお互いの感覚が違うのかもしれません

    もう保育園いれてしまったので
    時期を見て引っ越しします。

    • 9月1日
ヨシコ

B級品については身内なので特に何も思わないというか、もらえるだけで有難いと思います😄
でも他のことに関してはちょっと迷惑だし、お金のことに関してはうちの義父母と似てます😞
うちもきっと将来のお金貯めてないです。子ども達にもお年玉だけで、誕生日等のお祝いもないです。でも、実父は誕生日だけでなく、会いに行けばジュース代とお金をくれるし、手ぶらで帰ることはないです。
それなのに、将来介護が必要になったら絶対に頼って来るはず!夫も長男だし仕方がないという考え。
なので今、あまり関わらないようにしてます。
嫌われれば介護も頼んで来ないかな…とちょっと期待してます😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。
    私なら人に肩に汚れのある品物を
    渡したりしないのでびっくりです。

    お年玉ももらったことありません。
    絶対かかわりたくないです。
    義兄が結婚してなくて私がやらされそうで…

    • 9月1日
ひとむ

実親は嬉しそうにB級品買ってきてはこちらにくれます笑
根がドケチなのでもはやなんとも思わないですが、頼むから弟が結婚したときお嫁さんにはそういうことしないでくれよって思ってますし、言ってます、、
ローンもまだ10年ありますが、家のなら基本払ってる人がしんだら払わなくていいはずなのでそこは大丈夫かなと!

うちは旅行とかは行かないもののタバコと酒に消えていて貯金の貯の字も見えません
あればあるだけ使うタイプです
もう知らん
て感じです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    血もつながってないから驚いてしまい

    死んだら払わなくていいのですね!

    やはりそういうタイプなのかもしれません。
    ちょっと価値観が違うのかもしれません…

    • 9月1日
a.u78

B級品って別に中古じゃないのでよくないですか?💦
自分でもB級品でいいのがあれば買いますし、子どもにも買いますよ。

電話の件は非常識だと思います。
しっかり確認しないのがいけないです。

子どもの面倒を見てくれるかどうかは、近くにいるから見てくれるというのは違います。
私は実母と同居ですが、預けるときは義両親ですよ😅
一緒に住んでいるから預けれるとは思ってませんし、実母から言われたこともないです。
私は奨学金なしで私立の4年大学通わせてもらいましたが、旦那は奨学金借りて私立の4年大学通って今返済中です。
義両親がお金にだらしないなんて思ったこと全くないですし、むしろ実家より義実家のほうがお金はあると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分で買うのと人にあげるのって
    違う気がして。人にあげるなら
    私は新品でデパートで包装して
    もらって渡すなぁと思います…

    同居の実母には頼らないのでしょうか?
    義母に頼るのはなぜですか?💡

    そうなんですね!
    人に言われるままにお金使うタイプで
    家の借金あるのにさらに借金して
    ソーラーパネルつけるとかしてしまいます…

    • 9月1日
  • a.u78

    a.u78

    他の方のコメント見ましたが、B級品でも汚れが目立つのは嫌ですね😅
    んー、孫に渡すのに包装しますかね?

    いつも近くにいるからです。
    義両親は快く預かってくれますし、実母以上に可愛がってくれます。
    義両親もフルで働いてますが、実母もフルで働いていて夜勤などもあるしいつも一緒は疲れると思うので、義両親にお願いすることが多いです。

    • 9月1日
ゆり

普通は新品あげますね。
少し感覚がズレてそう。

奨学金は大変ですよね。うちも返済してあと何年もあります。借金とかわらないです。

お祝いもろくに出さずにローンもかかえてるのに旅行に行くなんてあり得ない。
遺産として負債も回ってきそうですね

そんな常識のない人達は無理になりますよ。
うちも無理なんで、旦那に遠慮せずに言おうと思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    考え方が違うだけなのかもしれません。

    遠慮せず話してみます!

    • 9月1日
ちゃむ

やらされそうになったらもう実家に逃げるしかないです!

離婚覚悟でご主人に無理だと言いましょう。そこで響かなければそこまでだったということだと判断したらいいと思いますよ!