※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
ココロ・悩み

最近イライラして、子供に手を出したい妄想がある。子供に関わるのが難しく、泣くとイライラする。心の問題かもしれない。病院や精神科で相談したいが、相手がいない。

最近、とてもイライラします。
旦那や子どもに対してです。
イライラした時に、子どもに手をあげる妄想とかしちゃいます(実際には手を出したことないです)

子どもが泣いていてもあやす気力もなく、遠くでボーッと見たりすることもあります。その時子どもの方から抱っこを求めてきたりしたらします。
イヤイヤ期にはいったのか気に食わないことがあるとすぐ泣いて床に寝そべってジタバタしたり物を投げたりします。そうやって泣いてる子供に対して、泣いたってしょうがないじゃんとか言ってしまいます。意味もないのに…
泣いてない時は楽しく関われます!ご飯をひっくり返したり噛まれても、泣いてなければ優しく声掛けたりできます。

何となく私の心の問題かなとも思いますが、こう言った場合どうしたら良いのか分かりません。病院行くべきですか?精神科ですか?相談できる相手がいません…

コメント

おまめ

すごくよく頑張っていらっしゃるんですね!
今まで一生懸命頑張ってきたから、少し疲れてしまったのだと思います。
それだけイライラしていっぱいいっぱいなのに、手をあげないですごい!!!
遠くでぼーっと見るのは、無意識のうちにふうっと一息つこうとしているんだと思います。でも泣き声が聞こえていたらそれも難しいですよね。そんな中、求めてきたら抱っこできるのもすごい。十分です!

まずは、支援センターや保健所などで、保健士さんなどに相談してみてはどうでしょうか?

mimi

優しい言葉ありがとうございます…
自分の性格的に、これからも関わる相手には深い悩みを話せないんです…なので支援センターもよく行くので相談したら後々も行くたびに見られてるんじゃないかとか、色々聞かれたり話しかけられたりすると思うと出来ないんです🌀
今度一歳半検診がありますが、子どもの問題というよりわたしの問題(悩み)なので、また違うと思いますしとても困っています

おまめ

なるほど、それでは支援センターでの相談はかえって辛くなりますね。

1歳半検診の際、母子手帳に悩み等書く欄なかったでしょうか?そこに一筆書いて、当日もmimiさんが気になるようなら先に一言「わたし自身の悩みになるんですが」と前置きして話してみるのはいかがですか?😇