
長女は夜3時間おきに起きるが、次女は寝てくれる。長女は遊んでも不満で泣き、抱っこを求める。用事中も抱っこが必要で、赤ちゃん返りもある。寝ない子で疲れている。
気が狂いそう
長女が、産まれた時から寝ない子で
いまだに、夜も3時間おきに起きる
(母乳も、ミルクも、1歳前に止めてる)
新生児の次女の方が、夜も寝てくれる!
めっちゃ遊んでもあげてるし、めっちゃ見てるのに!
まだ足りない!的な感じになる
例えば、私が他の事すると、(家事とか)ギャン泣き
遊んで!とか、抱っこ!ってなる
これは、産まれた時からずっと
半年過ぎまでは、基本的にずっと抱っこしてた
それ以降も、用事する時は、抱っこ紐
1歳前頃からは、用事する時も、抱っこ紐は嫌!でも、遊んで!って感じになる
お腹に赤ちゃんが来てから、初めはそれらが、さらにヒートアップしたけど、しばらくして落ち着き、でも、産まれる前から、また抱っこー!!とかが増えてた
で、産まれてからも、もちろん!赤ちゃん返りとかは仕方ないと思うけど、
やっぱり用事する時も、ギャン泣き、
赤ちゃんの事、特にミルクや、オッパイは、気が狂った様にギャン泣きになる
そして、やっぱり寝ない!
こんなにも寝ない子とか😢必死で疲れさせても、寝ないから、私が精神的も、体力的も、限界になる
- めい(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

さらい
上の子がまさにそうでしたね。きついですよね。
それで二人育児決意されたなんてすごいです!

はじめてのママリ🔰
平均より構ってほしいタイプなんでしょうね、大変ですね😭
身内の方にお手伝い頼むとかできると良さそうですが…
うちの子も、他の子より構ってほしい気持ちが強い感じで😓新生児の時から置けない寝ないです。
二人目の子とのバランスもあるでしょうし、保健師さんに相談されても良いかなと思います。
-
めい
実家も遠いですし、友達もこっちでは少ないので、長女と離れたのが、次女出産の時が初めてでしたね(T ^ T)
保健師さん、相談してみようかなーと、思います(T ^ T)ありがとうございます- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
大変な状況ですね😭年の近い姉妹なんて、きっと大きくなったら仲良く遊べるし本人達には何よりのプレゼントだと思います!私が娘さんだったら、大変だけど姉妹作ってくれためいさんにありがとう!って気持ちになります☺️
色んなところに相談したり、話してくださいね。- 9月6日
-
めい
そんな風に言って頂きありがとうございます😭
- 9月6日
めい
すみません(T ^ T)育児に追われて、返信が遅くなりました
しんどいけど、娘の事考えたら、やっぱり兄弟が居た方が良いかな?と、二人目も!
それに、1歳過ぎてくると、少しずつマシになるかな?とか、夜の睡眠も、1歳過ぎて、寝る様になったとか、沢山遊ばせて寝る様になどと言われてたから、それも期待してて(T ^ T)
それが、どんなに遊ばせても😭とか、
もう2歳になるのに!などと、
あまりに酷いから😭こちらで愚痴らせて頂きました