
看護師の方、時短勤務で残業はありますか?時短スタッフに残業仕事が押し付けられている場合、どのように対応していますか?他の病院やクリニックではどのようにしているのでしょうか?
看護師の人いますか??
今時短を取ってるんですが、皆さんの職場は時短だと残業とかありますか?
あと時短の仕事が残ってる場合どうしてますか??
今の職場なんですが、日勤社員の半分が時短です。
また10月、3月にも時短で復帰するスタッフが2人います。
時短だから早めに上がらせてくれるんですが、血糖測定などの時間処置が必ず残ってるスタッフにお願いする事になります。
部屋持ちが6人中4人が時短、あと1人が社員、1人がパートの人とかになり時短スタッフ全ての血糖測定を社員の人にお願いする形になります。
やっぱりそれが毎日になると不満の声もあり、時短を取ってる私でさえちょっとどうにかならないのか…と思ってきてます。
師長に時短の場合出勤日数ではなく月の出勤時間で計算できないのか?と聞いてみましたが、法律で決まってるからと言われたんですが、調べた所時間計算でいけるみたいなんですよね。
ウチは社員だと月22日出勤が原則、17:30定時。
時短だと月22日出勤、定時は16:30となります。
それをざっくりですが6時間×22日で132時間勤務すればイイようにできないのか相談してみました。
時短は取りたいけど、こう時短の人間ばかりだと残ってる仕事を押し付けられた!って不満を持った人が出てくるのも事実なので…
師長には結局17:30までいるなら時短の意味ないよね?とは言われたけど、フレックスを取ってる会社などはそういうのがけっこうあると聞きました。
皆さんの病院やクリニックではどうしてるんでしょうか??
- まこ(6歳)
コメント

ままま
病棟によって、時短の始まる時間が違ったりしていましたね❗️
フレックスというのかは分からないですが💦
そして、うちもそんな感じで、日勤はパートさんと時短ばかりでした。私は時短でしたが、最初は気にしていました。影でこそこそ言われたり。こっちだって、限られた時間で仕事してるし、むしろ休憩を返上してまで仕事もしていました。
残ってる仕事は、申し送りしたり、メモにしたりして渡して帰宅していましたよ❗️
もちろん、忙しいときは残業もしました。
でも、そういう人をどう使うかは上司の判断だし、業務に差し支えるのであれば異動させればいいと思います。
そこまで業務のことを考えて提案したりしてるので、それをどうするかは師長が上の人と話し合うことだと思います💧

おーいお茶
うちは、時短スタッフが病棟の1割なので人数的には少ないです。残業はありますが、あとはキリのいいとこで切り上げて、残りはフルタイムの人に任せて帰ってます。今は給料より早く帰ることに重点を置いているので、ガッツり給料もらってるフルタイムの人に任せるし、フルタイムのスタッフから声をかけてくれるので仕事しやすいです。
-
まこ
今まではウチも時短少なかったんですが、日勤大半になると色々あって💦
やっぱり早く帰る事優先に考えると仕方ないですよね💦- 8月31日

haaaachan
大学病院で時短勤務で9-16で働いてますが、定時で上がれたのは多分復帰して3ヶ月半ですが、3日くらいしかありません。ひどい時は8:30-17とかで働いてます。しかもシステム上時短勤務者は残業代が全く支払いできないとの事で本当にタダ働きしています。
8:30-17とか日勤フルタイムと同じなので、他のスタッフは残業代ついてるのに私はついていない状態で本当になんの為に働いてるんだろうと虚しくなります。
が、やはり子供の休みとかは融通聞かせてもらってるので中々言い難いです。
-
haaaachan
仕事は残ったら翌日早くいって終わらすしかありません😂
- 9月1日
-
まこ
時短が残業出ないのは仕方ないとは思うんですが、これだけ時短スタッフ多いと周りのスタッフの負担が半端ないな、って思います。
他の時短者は働く気ないって言って即帰るんですが、やっぱり他の病院とかだと残ってやってますよね…
融通か…融通は全員平等に聞いてもらってるので微妙です。- 9月1日
-
haaaachan
日勤スタッフの半分が時短だと時間で帰っちゃう人間が居ると大変ですね💦
うちの病棟は40人ほど看護師居ますが時短勤務は私ともう1人のママさんの2人しか居ないので、逆に時短だけど出勤してる以上普通のスタッフと同じように働いてねスタンスなので💦なので残った仕事という概念はなく……基本自分が請け負ってるものは時間が過ぎようが自分でやって帰るって言うのが基本です😔それでも終わらなければ(記録など急がないもの)は翌日持ち越しになっちゃいます……- 9月1日
-
まこ
やっぱそういうモンですよね💦
ウチの場合は血糖測定と点滴の更新が毎回どうやっても残るのでもうみんな仕方なしにお願いしてるんですが、大半時短ばかりの病棟でやっぱ文句言う人もいるし、それで辞めていく人もいるので…- 9月1日

みい
契約も給料も違うので、時短退勤後はフルのスタッフが処置を変わるのは当たり前と言えば当たり前だとは思いますが、そんなに時短スタッフがいれば大変ですね💦
うちの病院は時短取るスタッフが少ないです。
以前はうちの病棟にもいましたが、今はみんなフルです。
ですが、回リハ病棟なのでほぼ残業も無くて帰れています。
それでも時間に上がれなそうな日は、時短の方は休憩時間に記録したりされていました。
急性期病棟にいる時短の子は忙しければ少しだけは残業になったりもあるようですが、なっても30分以内らしいですね😅
だいたい定時で帰らせてくれるそうです。
-
まこ
休憩中に記録するのは毎日当たり前です。
でもどうしても時間処置は時短の勤務内にできないため、時短以外のスタッフに頼むしかないんですが、もう仕方ないんですかね…
割り切るしかないのかなぁ…- 9月1日
-
みい
休憩時間を削るのが当たり前というのは酷いと思いますよ😣
また、時間外になる分は出来ないのは仕方ないかとは思います。
部屋持ち以外で対応できる人はいないんですか?
遅出とかの時差や夜勤など。
血糖とは夕食前とかですか?
うちの病院だと、多数時短スタッフがいてそこの業務に問題があるのであれば、部署での業務改善が行われます💦- 9月1日
-
まこ
当たり前ではないんですが、やっぱり何があるか分からないので早めに記録とかしておかないと何かあった時に残して帰らないといけなくなるので💦
遅出や時間差出勤などはないです。
夜勤の仕事ではなく日勤の仕事なので夜勤には頼めないんです。
夜勤だけで多いと3人、4人入院来るけど2人対応なので日勤の仕事を夜勤に残すのは本当にできないんです。
業務改善してほしいんですが…
やっぱり改善する所はしないとしわ寄せってどこかに来ますもんね…
あとは時短スタッフに対して融通効かせていくくらいしかないと思うんですが、してくれないぽいので…
悩みます💦- 9月1日
-
みい
根本的にそれで日勤の半数以上が時短ってところで、病棟が回らないですよね😣
あと、夜勤はどう回すんですか?って思っちゃいました😅
うちは時短は少なく、時差勤務は多いです。
また時差勤務もその時の患者層に合わせて流動的に変えています。
時短は早く帰る
夜勤では対応できない
のであれば、やはりフルタイムの方にしかできないですもんね💦- 9月1日
-
まこ
夜勤は夜勤専従のみの人が数人いるので逆に夜勤は回るんですよ!
常勤スタッフも夜勤絶対に最低6回!って人もいるので!
ただ夜勤も最低限の2人なので厳しいだろうなぁ、って思ってはいてます💦
せめて時差出勤か時短を上手く使えばイイのに、って思ったりはします😱- 9月1日

ままり
育休中ですが同職です!この業界で変則勤務がある中での時短の扱いって難しいですよね..
業務改善といっても全員が納得した形やwin-winの形って難しいです。でも時短者を常勤と同等の業務量で扱うのは違うと思うし、『時短だから』と1つ認めたら他の決め事の時にもそれが通用してしまうとなりうるし...
でも何はともあれ、病院として時短認めたなら、配属先の管理者がしっかり統率し管理すべきだと私は思います😠
率直に同じ病棟&同じ日にそんなに時短がいると常勤も時短もお互いに負担だと思います。病棟によっては育休明けや時短に適してる病棟ってのがあるとは思いますが...
私も今後の働き方を考える時期になっており他病棟スタッフから時短の話を聞きます😢ある病棟では部屋割りに考慮はないため朝出勤した時点で時短の時間で終業は絶望的になるそうです💦仮に同じ病棟に復帰してもそうなるだろうなあと思います。
ちなみに私は旦那の仕事の関係で夜勤は無理なので常勤は不可、いくら時短だからといって毎回休憩時間削って仕事するのが当たり前ってのも理解できないし、そこまでする必要もないと思うので病院の出す条件飲めなかったら潔く退職します😑
まこ
パートと時短ばかりだとやっぱり色々ありますよね💦
私がフルで働いてた時は時短1人とかだったのでマシだったんですが、育休明けの人が元々いた病棟じゃなくウチに来てて復帰した今凄く多くてビックリしました。
そうですよね…病院側がどうにか融通きかすくらいしないと社員で新しくきても辞めて行く一方だし。
ままま
ありますね😅
いろんな働き方があるんだから、融通が利くようにしてくれればいいのになと思います。いつかはまたフルタイムに戻ってくれて、活躍してくれるのだから、上手に使えばいいのにって思いますが、古い人間は頭がかたいんですよね😅
まこ
本当にそうなんです!
元々ウチは3歳まで時短の予定が、時短終われば辞めようかな、パートになろうかな、ってスタッフが出てきて時短者が多い今辞められると困るからと時短延長できるようになったんですが、ソレをすると時短者しかいなくなってて本末転倒な気がする…ってなってます。
病院がもっと色々な働き方を導入してくれればイイんですがね…
ままま
どうにかならないかなって私も最初の1年は思っていましたが、結局私たちが帰っても血糖測定や指示受けなど支障はなさそうで、常勤さんたちは次の日の情報をとってても残業代をもらってるので、仕事が終わったら私はさっさと帰ってましたよ(笑)
まこ
まーそうですよね!
あまり気にしない方がイイのかもですね🤔