
天気が悪い日に子供が泣き叫び、イライラしている。保健所に相談しても避けられ、家族も理解してくれない。解決策を知りたい。
天気が悪い日や風が強い日、外に出られないと思うと心に余裕がなくなり、子供もギャーギャー奇声に近い声で泣き叫ぶので、イライラしてしまいます。
抱っこしても泣きやみません。(踏ん反り返るので…)
その度に保健所に電話してしまうのですが、保健所も私が何度もも電話していることに気付いていて、保健所じゃなくてここで相談聞いてもらったらいいよ、とか、子育てサークルに参加してみるのはどう?みたいな感じで、遠回しに避けられていると思います。
私も天気が悪くなる度に…なので、また明日は天気悪いのか…ととても憂鬱になります。主人に話してもお前がイライラするから子供もイライラするんだ、としか言ってくれないし、両親や義両親も共働きで頼れる人がいません( *ω* )
何か解決策はありますでしょうか…?
- にも⍤⃝(3歳3ヶ月, 9歳)
コメント

みろりん
保育園の一時預かり…あとは入所させる。
2人きりがそんなに大変でイライラしてしまうのならそれも考えてもいいかもですね>_<
あとは天気悪くても出かけるですね😢

くうこママ
そんなことないですよ。旦那さんがお休みの日に、1時間でいいから、旦那さんに赤ちゃん預けてお出かけしてみたらいかがですか?とりあえずですがね😃

くうこママ
保育園も駄目もとでいいから、申し込みをしてみたらいかがですか?事情を言って。
-
にも⍤⃝
主人はほとんど休みがなく、休日は寝るか、録画したドラマやバラエティを見るか、スマホゲームするかのどれかなので、あまり預かってくれる事は期待していません。゚(゚´ω`゚)゚。
天気のいい日はなるべく毎日外に出るようにしているんですけどね…
息子も私より主人に懐いていて。あまり私には笑ってくれません。義理の実家に行ってもそんな感じなので、私がちゃんと子育てしてないように思われてると思います。
保育園は政令指定都市のため本当に期待できないですが、ダメ元で申し込んでみようかと思います。働く場所はあるので、復職もいつでもできるんですが、保育料と同等の稼ぎしか見込めないので、預けるなら自分で面倒見た方がいいのかなってずっと考えてました。- 4月7日

くうこママ
そんなことないですよ。仕事して、稼いで、りっぱですよ。
うちの旦那もそんな感じですよ。
でも、たまに強引に預けます❗
笑
-
にも⍤⃝
そうですか(> <)?
休みの日も一緒に外出しても散髪行ってくるから、と別行動になったり、義理の実家に行っても主人だけその辺に転がって寝てます。笑
私が美容院行きたい、と言っても(私の)母と行って見てもらったら?という感じです。
家にいて面倒見ててねって言っても、ゲームしながら、テレビ見ながら、なので息子も一緒にテレビやスマホ見てますし、息子が吐き戻ししてよ気付いてないですし、何度注意しても俺は悪くない!って感じなので、本当預けるのは諦めてます。゚(゚´ω`゚)゚。
愚痴ばかりですみません。- 4月7日
-
くうこママ
愚痴ではないですよ。
では、実家のお母さんに少し頼りましょう🎵
みんなで、子育てしましょう😃- 4月7日
-
にも⍤⃝
ありがとうございます。
そうですね。それも頼りにならないので、やはり預ける方向で考えますね(> <)- 4月7日
-
くうこママ
頑張って下さいね❗
- 4月7日
-
にも⍤⃝
ありがとうございます!
1人では限界があるので、誰かに協力してもらいます。゚(゚´ω`゚)゚。- 4月7日
くうこママ
私も同意です。
次女は保育園にしました。保育園の先生が相談にのってくれますよ。
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
保育園の一時預かりが6ヶ月以降であること、入所も待機児童がかなり多い地域で共働きでも中々入所できない(上の子が入れても下の子は入れない等)地域なので、専業主婦である以上優先順位は低いので、悩んでいます。
免許がなく運転ができないんですが、抱っこ紐で傘さして…でもいいですかね?
免許も取りに行く予定ですが、教習所内の託児室も満室状態ですぐには通えそうにありません。
にも⍤⃝
子供1人ですら満足に育てられない自分が情けないです。そのうち児相が来るんじゃないかって怖いです。