
コメント

みーこ
チックはほとんどが一過性で自然におさまります。指摘したり、意識させると悪化してしまい治りづらくなるので、指摘しない意識させないことが早く治るコツです😌

みーこ
子どもたちによって、ストレスのかかるタイミングがあったりなかったり、緊張場面だったりで違うようですが、過度の緊張とリラックスしてる時は特に出やすいみたいですね!
チックが慢性化してる場合は、何かしらの過度のストレスや緊張を感じてる場合が多いようです!でも、実際には周囲も本人も、保護者も、なにがキッカケだったのか分からない場合も多いです😔
文面を拝見する限り、緊張した時に出るリラックスするための回避行動に近いのかなあ?って思います😌
続くようだったり、チックで本人が辛そうであれば、積極的に病院に相談してみてください!☺️
-
初めてのママリ
詳しくありがとうございます😵🙏凄く納得いきました‼️言われてみれば回避行動に近く思いました!本当にありがとうございます😣‼️月一回くらいのペースで参観日などあるので様子みてみます😖
- 8月30日
みーこ
ちなみに、あまりに期間が長く続いてしまい心配であれば、病院などに一度相談することも安心する手立てかなと思います☺️
初めてのママリ
そうなんですね😖少し安心しました!教えて下さりありがとうございます😢💦指摘せず様子みてみます😖この症状は何が原因でとかあるんですかね?私がプレッシャーを与えているとかですかね😔