
主人が義母の送迎を快諾。お金のことで悩み中。他の家族に頼むべきか迷っています。
冠婚葬祭の関係で、主人の方の親戚が主人の実家に来ます。
義母に、空港まで見送る時に車出してほしいと主人が頼まれたようで、主人は快諾してました。(主人は義母の頼みは断れません)
自宅から義母の家までは車で45分、そこから空港まで1時間半、また義母の家まで1時間半、そこから自宅まで45分。
ちなみに自宅から空港までは30分で、位置的には、
義母宅ー自宅ー空港
という感じで自宅から義母宅、空港は真逆にあります。
義母の家の近くにお姉さん家族も住んでるんだから、お姉さん家族にお願いすればいいじゃんて思いましたが、たぶん運転手はお姉さんの旦那さんなのでお願いしにくかったのかなとは思います😂
でもお姉さん家族は事あるごとに、費用の請求をしていて、けっこうきっちりお金もらってます。うちは流石に高速代ガソリン代をもらうのは主人が断ります。
ケチかもしれませんが、うちも家を購入したばかりで余裕ないし、たかが5000円くらいの出費かもしれませんが、日々の微々たる食費を節約してる身としては気になります。
でも普通費用請求しませんよね?皆さん、こういう時はもやっとしながらもニコニコ過ごされているのでしょうか?
- ポケ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ🔰
請求するかしないか…
義母との普段の関係性によるかもしれないです(笑)。
いつもご飯ご馳走してくれたり子供になんか買ってくれたり嫁にもちゃんと敬意払ってくれてる(笑)、良い感じの義母なら、請求せずにぐっと堪えます。
普段からムカつく義母ならキッチリ請求してます😂

こけっちゃん
義母にとって娘の夫より、息子のほうが頼みやすいのは当たり前だろうし…と割り切ってます😅
うちの主人は5人兄弟ですが、義母に1番使われてますよ(笑)「それくらい義弟にやらせればいいじゃん…」と心の中で思っても、義実家の事には私は口を挟まないようにしています。
お金に関しても、請求しません。義実家ではモヤっとすることも多いですが、冠婚葬祭のときに揉めたくないので…💦
モヤモヤしないために普段から積み立てをして、冠婚葬祭の出費に備えています😄
-
ポケ
頼りやすいからって頼られるとイライラしますよね😂
嫁もいるんだから!と。
積立してるんですね。うちもしようかと思います。- 8月30日

Reka*
実親から冠婚葬祭等で自分側の親族の送迎を頼まれたら私は結構引き受けてます。
なんせ車移動じゃないと不便な地域なので。
そこまで頻繁にある事でもないし、私もしくは親、祖父母と懇意にしていたと思えば苦ではないし、親から車代を貰おうとは思わないです😊
空港利用という事は、遠方からわざわざ来ていただくんですよね??
旦那さん側の親族で、ポケさんとは縁の薄い人の為に動いてしかも出費までするってのが許せないのかな??
旦那さんの立場で考えれば、遠方からわざわざ来てもらった親族の為に動くって割と普通のような気もします。
義両親から頻繁に足として使われるようなぞんざいな対応を取られたら勿論応戦しますが、冠婚葬祭で親戚が集まる時くらいは旦那さんの親孝行だと思って許してあげてください😂
その分、旦那さんに嫁孝行してもらいましょ😆🙌✨
-
ポケ
そうですね、主人も人生で多くないことだから(だからやってあげよる)、と言ってました😂
遠方から来てもらいます。確かに普通かもしれません。でも、それなら、義母は車に乗らずに、空港から直で自宅に戻れるようにしてもらいたい、というのが本音です。
義母も空港まで行くことで、また義実家まで帰る手間が増えるので😱
冠婚葬祭くらい、目をつむるべきですよね💦心が狭い嫁です💦- 8月30日
-
Reka*
ごめんなさい🙏ちょっと読み違えてたかもしれません。
義母さんも同行の上での送りだったんですねぇ💦
同行するっていうのが頭になくて、回答していました🙇♀️
冠婚葬祭にポケさんの旦那さんも参加して、その帰りに空港まで少し足を伸ばす形で送るものかと思っちゃってました。
それはちょっと移動距離が大きすぎて大変ですね。送迎を引き受けるにも限度がありますもんね。憤る理由が分かりました😅
そこは旦那さんから義母さんに、「責任持って送り届けるから任せて欲しい」って言ってもらっちゃっても良いかもしれませんね。旦那さんも長距離運転になってしまって疲れてしまいますから。義母さんも分かってくれると良いのですが…。
心狭くなんてないですよ〜💦返信読んで、これは義母さんがあちゃーなやつ🤷♀️って思いました😂
お互い譲歩できるところで納得できますように。
見当違いの回答で嫌な気持ちにさせてしまってごめんなさい🙏- 8月30日
-
ポケ
そうなんです。義母も同行っていうのがいろいろ二度手間で💦
帰り道に送るならまだしょうがないかーって思えたんですが💦
私が出産した時も、翌日赤ちゃん見たいからと病院まで来てくれたのですが、義母宅と病院の往復を主人がしてました😂いやいや、その往復する時間あったら主人に病院にいてほしいんですけど!!って感じでした。
こちらこそ説明が下手でごめんなさい😭- 8月31日

マルコポーロ
費用請求するのが普通か普通じゃないかは、そのお家次第かな〜と思います。
私は自分夫婦が親、義理親より収入、余裕があると知っているのでしません。
それぞれ事情があるでしょうから、公平でないことがあっても気にしません。
そのお金を払ったことで家計が大打撃受けるなら話は別ですが、
影響ないなら関心持たない方が精神衛生上良いです。
関係性を悪化させる可能性も抑えられるので😅
今回のケースなら遠くから来た親族の皆さんも交通費や移動時間が結構かかっているのでは?
自分が親戚の立場なら空港までお迎えきてもらえるとすごく助かると思います。
持ちつ持たれつ〜、親孝行に親戚孝行、と思って引き受けますかね。
-
ポケ
うちも実親、義親よりも収入があります😅
義母は義姉の家が金銭的に余裕がないので、そちらにお金を回したいみたいです💦←直接そういう態度ではないですが、支援の仕方を見てるとそんな風に見えます
家計的には大打撃というほどでもないので、自分のためにも無関心でいる方がいいですよね😂
さっき考えてたのですが、うちの場合、もちつもたれつがないからイライラするのかもしれません!
義母は子供の面倒見てくれないにもかかわらず、義母の面倒は見ろと主人を使いっ走りにするので💦主人を使われると、回り回ってその間、私が子供につきっきりにならなくてはいけないので💦私も土日くらい休みたいって思ってしまうので、その一日を潰されることにさらにイライラしてる気がしました😂- 8月30日
-
マルコポーロ
そうですそうです、困らないのにストレス抱えたら勿体ないですよ〜!
お互いありがとう、にならないならイライラしてしまいますね💦
私の義母はとても良い方ですが、世代的にも休日に対する価値観?が少し違うかな〜なんて思うこともあります。
共働きなら女性も休日は貴重ですし、育休中や専業主婦であっても昔より周りに頼れない分ご主人がお休みの日は妻にとっても貴重な休日ですよね〜💦
ご主人がお子さん連れて行ってくれるようになると助かりますけどね、、、- 8月30日
-
ポケ
子供の面倒を見てくれたり、半日でも預かってくれるとお互い様って気持ちにもなれるんですけどね😅
主人は見ててもらえば?とか簡単にいうんですが、足腰も手元も危ない(ペットボトルなど開けられません)義母に動き回る赤ちゃんの世話ができるとは思えなくて😱- 8月30日

ゆり
私は特にモヤっとはしないので交通費請求もしないし、なんでお義姉さん家族じゃないんだ?なんて思いません。
今回の事は冠婚葬祭の関係だし普段から都合よく足にされてるわけではないですよね?
実際に費用請求しているお義姉さん家族が信じられません。
親孝行っていう意味でも費用請求せずに快く受けるべきかなと思います。
たかが5000円とは思いませんが必要経費かなと私は感じますね。
-
ポケ
冠婚葬祭なので、頻繁にあるわけではないです!なので金銭的にはまぁ我慢できると思います。
普段から足にされているわけではないですが、月に一回は何かしらの用事を頼まれます。粗大ゴミ捨ててきて、とか庭掃除して、とか、電池交換して、とかです。
頼まれるのは主人なのですが、主人を使われると私が子供につきっきりで休めなくなるのが嫌です😱
親孝行、それですね。快く引き受けようと思います😂- 8月30日

退会ユーザー
私は車で送ることはないですが、実母や実父に頼まれて、例えば物を送るとか、郵送代かかったりするとき、請求しないですね😵
でも、実家のコピー機のインク代5000円はきっちりもらいました!
生活費は入れてたので。
物のお金は請求しやすいですが、送り迎えのお金はなんかちがう気がしますね💦
-
ポケ
物だと価格もはっきりしているし請求しやすいですよね。
車だとガソリン代や高速代ってすぐにぱっと出てこないし、請求しにくいです。- 8月30日
ポケ
悪い義母ではないです💦
ご飯は義実家で食べる時もありますが、外食は基本こちらが出してます。
子供にはお小遣いくれたりもします。
義母のことはいい人と思ってたのですが、私が臨月の時に、もういつ生まれても大丈夫だから!と出産直前まで毎週土曜日義実家に泊まりに行かされたので、それをキッカケに嫌になってしまって😂