
2歳7ヶ月の息子が療育に通っています。効果を感じるまでの期間やプログラムについて不安があります。週2回の通園は時間的負担で、仕事復帰も考えています。効果が出ることを信じたいです。皆さんはいかがでしたか?
お子さんが療育に通われている方に質問です!
効果を感じ出したのは、通い始めてどれくらい経ってからでしたか?
2歳7ヶ月の息子は、まだ一言も話せません。
4月から保育園に通い始めたのですが、担任の先生は「こちらが言うことは理解しているし、成長もとても感じるので、もうしばらく様子を見ていいと思う」と言ってくださったのですが、こちらで相談したり色々考えて、保健所で発達検査を受け、お盆明けから療育に通い始めました。
週2回、9時30分〜11時、終了後は保育園に登園しています。親子通園です。
まだ4回くらいしか行っていないので、よくわかっていないのですが、やっていることはあまり保育園と変わらないような気がしています。
言語聴覚士さんもいるのですが、普通に一緒に遊んでいるだけに見えてしまいます。
個々に合わせたプログラムや計画などは、そのうちあるのでしょうか?
長い目でみないといけないのは頭ではわかっているのですが、産後1ヶ月半が過ぎたので、そろそろ仕事に復帰しないといけません。週2回の親子通園は結構な時間的負担です。母の力を借りつつ、睡眠時間をさらに削りつつ、やりくりしないといけません。
それだけ頑張ったら、必ず効果が現れると信じたいです。皆さんはいかがでしたか??
- ミィコ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
3月から通ってます😊‼️
月2の1時間です。
うちが通ってる療育もわりと遊んでばっかりな感じで「大丈夫か……?」と思ってたんですが、最近になって少しずつ単語っぽいものが出てきたりたくさんダンスをするようになりました😊
ですが内心、療育のおかげで………という感じはないです笑 成長の過程でできるようになったのかな?ぐらいにしか思えなくて私もモヤモヤしてます

ゆず※ゆず
子供の発語が遅い子は手先が不器用なお子さんが多いそうです。
ただ指先だけを器用にしてもダメで、一番は身体全体を器用にすること。
そのためにはたくさん身体を動かすこと、体幹を鍛えること。
つまりたくさん身体を動かして遊ぶことなんだそうです🙂
うちの子は3歳の時点でほとんど言葉は出ていませんでした。
療育に通っているわけではありませんが、今は作業療法や訪問療育を利用しています。
年少から保育所を利用しはじめて言葉もずいぶん出てくるようになりました😀
-
ミィコ
確かに、療育の先生に体を使うことが発語にもつながると言われました。
指先は割と使えているのですが、筋力や運動神経がないようです💦歩き始めたのも1歳9ヶ月と遅目でした💦
やっぱりまずは体を鍛えないといけませんね。- 8月30日

mii◡̈♥︎
言葉面ではないですが
長男が月1で療育に行ってます。
ウチは月1だからか?
これといってあまり成果?変化?
は感じられません😅
息子のお友達で療育仲間の子が
発語が殆どなく(宇宙語はあり)
2歳8ヶ月辺りから週2回母子で
小集団の療育に行ってました!
この四月から加配で保育園に
通っていますが、入園当初
(3歳半頃)は単語や二語文が
少し、今現在は単語、二語文
少しと稀に三語文が出る時があり
先生やママの口癖?を
真似したり、オウム返しも
するようになりました。
ママさん曰く、全く発語もなく
宇宙語で何言ってるか分からな
かった一年前に比べたら、少し
だけども成長が見えて嬉しいと
言っていました。
中々目に見えて成果が出て
劇的に変わる事は難しいかも
しれないですが、やはり数ヶ月
〜年単位の長い目で見ていく
事が必要だと思います。
-
ミィコ
息子さんが通われているんですか。
息子さんのお友達、通い出して7ヶ月くらいで言葉が出始めたんですね。
やっぱり数ヶ月はかかりますよね。年単位になると、途中で諦めちゃいそうで…
うちは何かしゃべっているのですが、「あ〜あ〜」といった感じや口を閉じてしゃべっている感じです。半分くらいは何を言っているかなんとかわかるくらいです。
園のお友達はしっかりしゃべっているのに、なぜうちの子は一言も発さないのか😭- 8月30日

ゆう
4月から週2で療育に通ってます😊
一歳7ヶ月の頃、成長具合は生後10ヶ月程度と言われてました!
一歳半検診の積み木とか指差しは全て出来なくて、発語も0で言葉の理解も出来ていませんでした。
私も療育に通い始めた頃は、ただ遊んでるだけに見えるし、これで良いんだろうか?と失礼ながら思ってましたが、二ヶ月くらい経った頃からグングン成長してきました!
先生は、ただ一緒に遊んでいるように見えますが実はその子その子に合った遊びをしています!成長の段階によって実は意味があった遊びをしているんですよ〜😊と仰ってました✨本当にその通りで、どんどん出来ることが増えてきて、最近は言葉の理解も発語も出来てます!
同じグループの3歳の子もここ1ヶ月くらいでメキメキ成長してますよ✨
ただ遊んでいるだけに見えて、実はものすごく考えられているんだな!と思いました😊
ミィコさんのお子さんも数ヶ月したらびっくりする程成長しているかもしれないですね😊
-
ミィコ
うちも同じで、1歳半健診では発語なし、指差しなしでした。それどころかまだ歩けませんでした。
個別健診で小児神経科の受診を勧められ、MRIなどしましたが、特に異常なし。療育はどうしようかなーと迷っているうちに保育園に通い始めたので保留にしました。
2歳3ヶ月のときに受けた発達検査では、1歳7ヶ月くらいの成長と言われました。私から見ても半年遅れくらいだと思っていたので、まぁ妥当なところかなと。しかし、それならもう話し始めてもいいくらいなのにと思っていました😅
ゆうさんのお子さんは2ヶ月くらいでグングン成長されたのですね!あのマットやらトランポリンやらには、そんなに意味があるのか…
数ヶ月、伸びてくれることを信じて続けてみます✨- 8月30日
ミィコ
発語が出てきたんですね。ダンス、可愛いでしょうね😍
うちも、もし2,3ヶ月して発語が出てきても、「その時期だったんだろう」と思うかもしれません😅