
扶養内パートで現在2つの仕事をしており、収入を160万以上に増やしたいと考えています。社会保険に加入すると収入が160万に達するが、掛け持ちの場合加入できないか不安です。育休を取りたい理由もあります。2つ目の仕事で社会保険に加入できるかどうか知りたいです。
今かけもちで扶養内パートをしている者です。
1つ目が70000円ほど、2つ目が3万程で130万までに抑えているのですが、160万以上稼ぎたいなーと思ってます。
130万以上稼ぐとなると、2つ目が6万〜7万にしたら160万稼ぐことは出来るのですが、社会保険に加入しなければいけなくなってしまいます。
1つ目の仕事は自営業の手伝いで7万で社会保険等は無理と言われています。
2つ目で収入6万~7万程で加入することは出来るのでしょうか?
そもそも掛け持ちの人は加入することが出来ないのでしょうか?
出来れば加入してこれからも辞めずに2つ目を続けたいので育休を取りたいという理由からです。
- ゆん(7歳)
コメント

しのすけ
2つ目のところの社会保険加入条件は確認しましたか?
500人以下の会社であれば基本常勤の3/4以上の勤務時間でないと社会保険は入れないはずです。
掛け持ちせずに2つ目のところで働いて社保加入じゃないと手当もかなり少ないですし、育休は雇用保険で取れますよ。

ママリ
社会保険は勤務時間の長さで加入かどうか判断されますが、掛け持ち2つだと各々少ないので入れないと思います。
そういう方は扶養外れるなら国保になりますよ!
-
ゆん
コメントありがとうございます。
扶養から外れて国保と国民年金を支払いしても育休はとれないですよね😭??- 8月30日

ななな
こんにちは。掛け持ちしてますが、500人以上の企業のところに勤めていて、月87時間以上で8.8万以上給料があることが加入条件でした😓もうひとつは曜日固定で週1だけ入ってます。社保に加入するならどちらも同じくらいじゃなくてひとつを多めにして社保に入ってもうひとつを出勤減らすとかじゃないと国保になってしまうと思います😓
ゆん
雇用保険のみ払っていれば、育休が取得できるということですか?
しのすけ
雇用保険加入かつ、11日以上勤務の月が12ヶ月以上で、育休後も継続して雇用されることが前提です!
ゆん
教えて頂いてありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、1つ目の自営業のパートが教室の講師をしており、代表者が父(代表者なっているだけなので、税金関連は父が行っております)ここで父に頼んで雇用保険に入ることは可能なのでしょうか??
何度も質問すみません。
しのすけ
雇用保険に入って、上記の日数を満たしてるのであれば育休はとれますよ!雇用形態があればですけど…