※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

生後2週間検診後、1ヶ月以内であれば、母の車で新生児を役所に連れて行くことが可能ですか?

こんにちは(^^)

もうすぐ出産予定なのですが、生後
出生届とは別で、保険の手続き、お金のことやなんやらで
役所に行くことが必要だと思うのですが、
生後2週間検診を終えて1ヶ月たたなくても役所に新生児を連れて行くことは可能でしょうか??

交通手段は母の車なので、電車やバスは利用しないです!

コメント

jasmine

私も2週間検診後に市役所いく用事あったので、車で母親と待っててもらって私だけ行きました!

ふーこ

自分は誰にも頼れなかったので、退院したその足で役所に連れていかざるを得ませんでした😓
お母さんの車なら、赤ちゃんだけでもお母さんと一緒に待っててもらって手続きは、ゆうサン1人で…がいいかな?と思いますよ😊
もちろん、お母さんが大丈夫ならですが☺️

みんみん

手続きは結構時間がかかりますので、預けられるようであれば赤ちゃんはお家にいた方が良いですよ😢
私の時は混んでて2時間市役所に居ました😂

Fy

可能だとは思いますが
役所にはどんな人がいるか
わからないのでやっぱり
感染症とか心配だったので
母に見ていてもらって
一人で行っていました💦
授乳後すぐに出て急いで行ってました!

ちえ

自己判断になりますが、私は母が運転できずでしたので、
自分で運転し、母に息子をだっこしてもらっていきましたよ。

ただ、あまりお母さんもお子さんも出るのはよくない時期なので、代わりに誰か頼めるならそうされた方がいいとは思います。

私は入院から帰ってきてすぐに娘の送り迎え等々娘の赤ちゃん返り等もあって息子も一緒に行ったりしてましたが、オロが2ヶ月出続けたりしたので、体にはよくなかったと思います。
もちろん、息子にも。
幸い何事もなく元気にすくすく育ってますけど😅

怪獣あんこら

旦那が私の入院中に手続きに行きましたよ。体がしんどいと思いますよ🤔

まみ

だいたいの方が、出征とと一緒にその他必要な手続きをその場ですると思います😊新生児連れて行きましたよ😊

みさと

保険の手続きは電話対応してもらうか書類郵送してもらったり、ネットでも出来る手続きあるし事前に確認して窓口まで行かなくていい方法をとりました☺️
お金は出産前にまとめておろしておくのをオススメします😵

お母さんの車で行くなら新生児を車から降ろさなくていいのではと思います😭

ひさ

長男の時は未婚だったので、母に付き添って貰って、出生届け、児童手当など全て自分でしました!
次男の時は退院後すぐ実家へ帰る予定だったので、旦那に運転してもらい、手続きも旦那に...と思いましたが、自分でやらないと信用できないので、自分で行きました!(次男は車の中で旦那と待ってました😊)
連れて行く人多いですよ!
待つようなら「子供いるので車で待ってていいですか?終わったら電話ください」でOKです🙆‍♀️

ゆか

可能ですが、1ヶ月検診を終えるまでは家で休んでいた方が母子共にいいと思います💦
特にお母さんの方は動くと悪露が長引き、子宮に出血の塊が残ったままになってしまいます💦(←長女の時に私が経験しました😭)

代理で手続きできるものは、誰かに頼み、1ヶ月検診終わってからでもできる手続きは後回しでいいと思いますよ。