※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クララ
家族・旦那

自閉症など、発達障害のお子さんをお持ちで、療育センターなどに通われ…

自閉症など、発達障害のお子さんをお持ちで、療育センターなどに通われているママさんに質問です

療育センターなどでは、どんなことをされてるのか
そこの先生にはどんなアドバイスを貰っているのか
どんな些細なことでもいいので教えて頂きたいです

あと、こんなことが大変だ!とか
日頃の気持ちを吐き出して頂いても構いません😊


何故、こんなことを質問するかと言いますと
娘ではなく、旦那が発達障害の可能性大で、近々、心療内科に行きます
上の子を妊娠中からおかしいと思い始め、出産してから発達障害ではないかと思いはじめ、本人にも打ち明け、自覚もあります
ADHDとアスペルガーのハーフ?かなと思っています
自閉症もあるかもしれません


旦那の特徴は
想像力・自己肯定感・自尊心が低い
衝動が抑えれない
何かに興味が沸けばそれしか見えない
基本、一つのことしか出来ない
情報が多いと頭がパンクする
自分がやりたいことや、やろうとすることを押さえつけられるとパニック
責任感がない・全て人や物事のせいにする
責任感はないが、任されると喜び、頑張ろうとするが完璧には出来ない
人に興味がない
人と自分はさほど変わりないと思っている
話を1から10聞けない、一部分のみ聞いてる
予想外のことが起きるとパニック
初めての場所、事柄に対応出来ない、すぐ疲れる
忘れ物がとにかく多い
動く物(テレビとか)から目が離せない


とゆう感じで
私的には3・4歳〜小学校低学年くらいの感じで
今は有給消化中で、ずっと会社を休んでおり
毎日一緒にいますが、冷静に見れば見るほど、小学生くらいの子供とよく似ています

前々から旦那には規則正しい生活をさせ、情報量の少ない田舎への引越しをすることがまず大事かなと考えていました(今は大阪市在住です)
旦那は発達してない部分はあっても環境や繰り返し経験することで、ゆっくりですが成長はしています
本人の能力以上のことを求めるとパンクしますし、それを吐き出すことや質問することが出来ない為、鬱になりやすく、自分で自分の思いを口にすることが出来ません
でも、やりたい気持ちを尊重しなければ、本人のやる気がなくなり、これまた鬱になります
旦那の特徴に適した環境を作り、徐々に社会に馴染めるようにしていきたいなと思っています
出来る出来ないはわからないですが、とにかくそれしかないなと思っていて

心療内科は大人の発達障害の診断しかして貰えないですし、私は大人だからこうとは決めつけずに、旦那の能力から考えると子供と同じようなやり方をアレンジしてやっていくのが一番なんじゃないかと思っています

なので、普段どんなことをされているのか参考にさせて頂きたいですし、何に困ったりしてるのかとか知りたいんです


最後まで読んで下さってありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️



コメント

にこ

理解ある奥様で旦那さん幸せですね。

4歳の息子が通ってます!
息子は発達しょうがいグレーゾーンです。

1歳半から3歳までは、集団で母親つきながらおままごとや、みんなでかけっこ。座って先生と手遊び歌や、工作などしました。

4歳からは先生とマンツーマンで、粗大運動(大きいボールやジャンル等)、お絵描きや、粘土、パズル、ハサミ等してます。

療育や放課後デイサービスの施設のホームページを見ればどんなことしてるかのってると思います!


基本的に目標を小さくスモールステップで沢山褒めて「できた! 」という感覚を持って自己肯定感を養うみたいです。
(療育施設によっては褒めずに厳しくするとこもあるみたいですが…)
今通ってるところは先生たち大きく拍手して、凄く褒めてくれます。

余談ですが、
忘れ物は薬で改善することもあるみたいですね。(体質によって効果の差もあるし、副作用もあるようですが…)

がんばってください!

  • クララ

    クララ

    コメントありがとうございます💓
    年齢別にわかりやすく教えて頂きありがとうございます♪♪😊

    スモールステップ!大事ですね🌟
    いい言葉教えて頂きました!!
    旦那は子供の頃、親から虐待されてて、かなりアホとか言われ育ったらしいので
    そのやり方特に大事かもしれません💦

    褒めずに厳しく、とかする所あるんですね😨
    時と場合によっては必要かもしれませんが
    驚きです💦

    薬で物忘れがよくなるのはしってたんですが、まだそれは早いかなーっと思ったり😅
    仕事辞めることになったので、これからは療育に専念する予定です♪

    • 8月30日
  • にこ

    にこ


    厳しいとこはほんとの達成感を得て自立させるのが目的みたいですが、合う子と合わない子がいるみたいですね💦
    うちは体験行くか悩みましたがやっぱりやめました😅

    やっぱり自己肯定感がないと心の基盤がうまれなさそうですよね😭ほんとに素敵な奥様に巡りあえて旦那さん良かったです…。

    大人で使えるものがあるかは分かりませんが、
    発達しょうがいの子用のアイテムも色々出てるようです。
    1日のスケジュールを把握しやすくするカードや、残り時間が分かりやすい時計など…。

    視覚で見えた方がやっぱり動きやすいみたいですね。

    • 8月30日
  • クララ

    クララ

    コメントせっかく下さってたのに、お返事が遅くなり申し訳ございません😭

    発達障害の子用のアイテムとかあるんですね💫
    前々からスケジュールとか時計をわかりやすくする物とか作りたいなぁと思ってたので、やっぱりその方法いいみたいですね😆
    自分が考えてたことに少し自信が持てました♪


    自力心を芽生えさせるのも大事ですよね〜💦
    でも、それってある程度のレベルに達してないと、逆効果になりそうな気がします😥

    • 9月5日
ひーママ

びっくりしました。
素敵です。
旦那さんのことすごく理解していて、お子さん二人もいて大変だと思うのに、支えていく覚悟があって。
尊敬しかないです。
すごくかっこいいです。
私もクララさんのようになりたいです。
たまたま目にとまり、コメントしてしまいました。すみません。

うちは過去形です。疑いがあって集団療育通ってましたが、保育園入園を機にやめてしまったので…。(疑いは晴れてませんが、様子見です😅)
個別療育の方の方が参考になるかなって思います。
集団だと、集団生活とか保育園生活みたいなのがメインだったので。

  • クララ

    クララ

    お褒めのお言葉ありがとうございます💓

    びっくりしました?笑笑
    何なら、旦那は鬱で仕事休んでて、もう辞めます笑
    私が養って、主夫になります😅

    そうですよね!
    集団よりも私も個別派です!
    しっかり個別である程度まで伸ばし徐々に集団生活を増やす
    もし無理なら無理でその時考えていきまっしょい❣️
    って感じです😂

    コメントありがとうございます😍

    • 8月30日
deleted user

私の上の子(12歳)も最近発達障害だと診断されました。アスペルガーです。
娘は心療内科に通っています。
症状がで初めたのが 思春期入ってからです。
周りと違う
こだわりが強く
他の子と話しが合わない
集団行動が苦手
などなど...
発達障害でも 重い人から軽い人までいろいろおられるみたいで...
小さい時にきずかなくて大人になってから分かる方も珍しくないみたいですよ!
早めに受診されることをお勧めします。
うつ、他の心の病など二次被害もでてきますから

  • クララ

    クララ

    コメントありがとうございます😊
    もう何度も二次被害出まくってます笑

    娘さんもアスペルガーなんですね!
    私の周りにも旦那以外にゴロゴロ発達障害の方はいてるので、珍しくもないし、むしろ、人に興味ない分、別のところで能力を発揮する凄い存在だと思ってます♪

    でも中々、今の時代、発達障害って言葉を聞くと蔑視されたり、マイナスと捉えられることがほとんどですよね…

    私はもっと医学が発達して、世の中の認知度が広がり、
    普通と違うことの何がいけないんだ!
    発達障害は障害者ではなくて、凡人とは違う天才脳の持ち主なんだ!
    天才が凡人に理解されてたまるか!
    何かが劣っている分、優れている部分があるんだよ!
    と叫べる時がくることを待ち望んでいます😅

    • 8月30日
碧好き

うちはグレーゾーンと言われました。
なので早めに療育を利用する事を勧められました。

イレギュラーな事が苦手。
自分ルールがある。
落ち着きがある日とない日のムラがある。
夢中になると視野が狭くなる。
場面切り替えが苦手。
な息子です。

事業所によってカリキュラムは色々ですが、息子か通っている所は
1回のカリキュラムが1時間
先生とマンツーマン
月に1~2回、5~6人の小集団カリキュラムがある。
こんな感じです。
発達の偏りによって内容はまちまちですが、息子の場合
絵本
指遊び
お絵描き、なぞり書き等
パズル
絵札(動物や物の名前)
等です。
場面の切り替えの練習なので10分~15分で集中し、切り替える、ということだそうです

  • クララ

    クララ

    うちの旦那とそっくりです!

    カリキュラムの内容、とても参考になります!
    場面切り替えの練習、凄く良さそうです♪
    何で取り入れたらいいのやら悩みますが、効果ありそうです🌟

    確かに、うちの旦那見てたら、早めに療育するのはいいことだと思います
    言葉の数が増えると、その分、障害がないと捉えてしまったり、
    前に進まないことがほとんどなので💦

    とにかく勉強になりました❣️

    コメントありがとうございます😆✨

    • 8月30日
のんたん2号

旦那様のために素晴らしいです😉
娘は多動傾向です。
療育ではグループは保育園のように手遊びなどが多く、個別はパズルなどの知育遊び、粘土などの感覚遊び、一本橋渡りなどの運動遊びなどをやっています☺

もし仕事ができないようでしたら、障害者手帳を取ると経済的にも楽になると思います。
そういう方のデイサービスがあって大人用の療育みたいなのもありますよ👌手帳があると、そういう方用の働く場所があって、体調が悪かったら欠席できたり働きやすい環境になっています😊

  • クララ

    クララ

    コメントせっかく下さってたのに、返事が遅くなってしまい申し訳ございません🙇‍♀️

    コメントありがとうございます💓
    詳しく教えて下さって感謝です♪
    どんな風に取り入れていくか、あれこれ思考中です

    障害者手帳は前から取る予定でした!
    ちなみに私もPTSDなので、夫婦ダブルで取る予定です笑
    なので、私も障害者雇用枠で働くことを検討中で
    福祉家族になりそうです😅

    介護以外でのデイサービス療育もあるんですね🌟
    まだまだ勉強不足でした💦

    コメントいただき本当に感謝です💓
    ありがとうございます♪♪

    • 9月5日