発達障害の上の子を育てる中で、下の子と比較してしまい、イライラしてしまうことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
発達障害のお子さん育ててる方、他の兄弟姉妹と比べてどうですか?
上の子は診断こそまだありませんが、指示が通らない、じっとしていられない、暴言癇癪、手が出る、切り替え下手、こだわりありなどで療育通っています。
下の子がお利口で、定型発達なら育児ってただただ楽しいのかもと感動します。
上が凄すぎてマシに見えてるだけかもですが。
よくないと思っていても毎日怒って暴言吐いて叩いてくる上の子にイライラして酷いことを言ったり、わざと下の子と比べた発言をしてしまいます。
今朝も登園前に「出発するから靴下履いて〜」といったら上の子は無視して遊び続けているなか、1歳が靴下を箱から1つ持って上の子に手渡してて「本当に〇〇(下の子)はしっかりものだね〜」と言ってしまいました。
その時上の子は「ありがとう」と言って靴下履きましたが、下の子を褒めたことに対して「〇〇くんは?」と聞いてきて、私はイライラしてたので「上の子くんはまだ練習中だもんね」と言ってしまいました。
上の子に対して以前ならやらなかったやってはダメだと思ってたよくない育児ばっかりしてしまい落ち込みます。
- ママリ素人🔰(1歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
上の子はASDで自分中心、下の子はお利口です。
もし発達障害であれば、脳神経の問題なので仕方ないですが😌
とはいえ大変ですよね💦
mizu
同じ感じです😇
上の子6歳が発達障害、下の子2歳がおそらく定型です。
下の子が手がかからなすぎて、定型の子ってこんなに楽なの?と毎日驚きの連続です…笑
イヤイヤ期ですが、切り替えも早くてそこまで困ることなく💦
(我が家の場合、上が凄すぎて親が麻痺してる部分と、本当に下の子が楽な部分と両方ありそうです)
上の子に対してはイライラすることが多すぎて、怒鳴り散らしたりかなり冷たく当たったりしてしまいます。
ここには書けないような言葉の暴力も何度もあります…。
上の子の前で、下の子を褒めてしまうことも多々あります。よくないと思いつつ、下の子が本当にお利口でびっくりして思わず褒めてしまいます。(上の子への当てつけも多少ありますが…)
上の子がグズグズしてると下の子があの手この手でフォローしようとするの、我が家では日常茶飯事です😇
(靴や靴下を運んで行ったり、優しく呼びに行ったり…)
-
ママリ素人🔰
下の子お利口さんですね、うちも男の子兄弟で同じ道を辿りそうです💦
怒鳴ったりなどよくないとわかっていても我慢の限界を超えてきますよね…。
本当に酷い時は上の子だけどっかに捨ててきたいとすら思います😭- 8月21日
-
mizu
めちゃくちゃわかります、上の子だけ施設に預けたいと思ったことは一度や二度ではないです…
下の子がいなかったらとっくに全部捨てて家出てしてたかもとも思います…😇
毎日本当に大変ですよね💦
ママリさんもお疲れ様です😭
私たちよく頑張っていますよね😭- 8月21日
ママリ素人🔰
仕方ないとは思いつつ、起きた途端に「お母さん嫌〜い」からの変顔でイライラが止まりません😇
構って欲しいとかもあると思いますがつい冷たくしてしまいます…。