
同居中の義母は病気があります。1~2ヶ月ほど前から抗がん剤治療が始まり…
同居中の義母は病気があります。
1~2ヶ月ほど前から抗がん剤治療が始まり、体調がよくない日があったりします。
そのため、来年4月から保育園にいれることになっていましたが、長女だけ9月から入園させることにしました。
(次女はまだ走り回らないので4月から保育園です)
もともと同居の条件として、義両親が子供の面倒と家事をするので光熱費等を負担してほしい。と言われました。
今は育休中なので、家事を手伝ったりはしています。
(洗濯を取り込む、夕飯の支度、お風呂掃除は私がしています)
しかし、近くに住む義姉が月に4~8日ほど子供を預けてきます。2歳半の女の子です。
こちらは条件がついて見ててもらっているので、無条件で預けてくる義姉に不満をもっています。
長女を保育園にいれることになった時に、旦那が珍しく義姉に預けに来ないでと言え!って義両親に言っていたのを知っています。
別に預けに来るのは義両親のところなので問題はないのですが、なんのために私たちが長女を保育園にいれるのか分かりません。
その4~8日も短時間なら別に問題はないのですが、朝8時半~16時ぐらいです。
義母は義姉に文句は言えないと言っています。
じゃあ、わたしたちの条件はなんなの?って話です。
条件のことを義姉は知らないと思うので、私が娘を預けているだけだと思っているんだと思います。
無条件で預けていいなら、光熱費を払ってもらいたいのですが....
話がまとまらず、分かりにくい文章ですみません。
わたしがイライラしてるのはおかしいことですか?...
- mamaちゃん(6歳, 8歳)
コメント

あっさん
はっきり言って面倒な問題ですね。
同居解消はできないのですか?
義姉さんと1度、話し合うか
同居解消も視野に義両親と条件について
話すかだと思います。
保育園もタダじゃないので
上手くいくようにお互い
考え直すことも大事ですよね。

タマ子
実の親が抗がん剤治療をしているのに
義姉は子供を預けに来てるということですよね?
でしたら相当有り得ない。
嫁が出ると角が立つのでご主人から
「うちだってお袋に見てもらう予定だったけど具合が悪いし、そんな余裕はお袋にはないから保育園に預けることにしたのに、姉貴が預けに来るって有り得ないし、お袋の事も俺らの事も全く考えてないのと同じだよね。
今後は遠慮してくれ。」
とハッキリ言ってもらいましょう。
mamaちゃん
はい。かなり面倒な問題です。
旦那の家族なので、旦那に言ってもらうのが1番円滑に解決できる問題なのですが...
保育園にいれて2~3ヶ月様子を見て、それでも預けにくる回数が変わらないのであれば、旦那を交えて話し合いしなきゃかな~と思ってます。