※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の息子は聞き分けが悪く、下の子はパパっ子。息子がパパと一緒に寝たがって、悩んでいます。

産後1ヶ月になります。
上の息子は3歳半になり、保育園にも通ってますが、産まれる前から聞き分けが悪く、中々言うこと聞かないことも増えていました。その度に親が交互に怒ったり…。

本題ですが…、
下の子が産まれるずっと前から、どちらかというとパパっ子であり、抱っこもパパ、下の子を抱っこしてたら拗ねる、お風呂とかも主人が仕事で帰れない時以外は私と入ろうとしないほどです。

最近主人の帰りが遅い日があり、私と子2人で寝ることに。息子が『パパと一緒に寝たかった』と愚図ってました。思わず、ママでごめんね🙏と謝ってしまいました。

誰がパパっ子と言うのは分かっていながらも、ここまでママよりパパがいいと言われると私も悲しくなってきました。普段から怒りすぎなのかと反省もしてます。

皆さんはお子さんはママっ子が多いでしょうか?

コメント

もち

パパっ子って多いですよ!
ママは口うるさく言っていまうので、なんでも許して遊んでくれるパパが娘も大好きです😊
ママあっちいって!ママいらない!とか毎日言われますが、ママ〜と何でもママで離れないよりマシかなと寂しさはありますがその間に家事したり一息ついたりしてますよ!

  • ママリ

    ママリ


    案外多いんですね💦園や職場などの周りの子見ててもママっ子が多いと思ってたので…。
    ほんとパパより色々と言うことが多い分、除け者みたいな感じで…😭
    確かに家事など色々は出来ますね🥰

    • 8月29日
ぷぷぷ

うちも上の子はパパっ子です😂パパが面倒見よくて🤣下の子はママっ子です🙂❤️

  • ママリ

    ママリ


    姉弟でそれぞれなんですね☺️
    それだとすごい動きやすいかもしれないですね😍

    • 8月29日
りぃのおかあちゃん

うちの娘もお父さん大好きです🤣
旦那が休みの日に、自分の用事で出掛けようとすると(散髪とか買い物とか)泣き喚いて怒り狂います😅
最近では旦那も面倒みれるようになってきたので、近場の買い物には2人で行ってます🤣
家にいても、私の姿が見えなくても旦那がいたら平気です💨
私も美容院や、旦那の休みの日の軽い買い物に出掛ける時は、「おかぁちゃん、バイバーイ」です😭
でも、ぐずった後は、私のトコにきます🥰
たまーに、旦那とギュッてしてたりすると、めちゃ睨まれて、「りぃの王子様やのにー😡」て怒られてます🤣

  • ママリ

    ママリ


    うちの息子と同じです😭私が出かける時は全然で、旦那が土日に1人で出かけるものなら泣いてますね😰
    旦那に怒られた時だけ私に来る感じで…😱
    娘さんからしたら将来の旦那さんなんでしょうね🥰

    • 8月29日
ちょこ

寝るときはママーお風呂もママー
たまぁに、気分が変わってパパの時もありますね!

たまにパパ自身が、
パパのこと好き?とか娘に聞いてたりする( ゚д゚)
この間、娘が嫌いって応えて、パパがじゃぁどこにも連れて行ってあげなぁいとか言ってるし、それで、娘泣いてて、かわいそうだった(T ^ T)嫌いでも好きって言わなくちゃいけない…
私はなんでそんなこと聞くのかわからない(´ー`)

  • ママリ

    ママリ


    娘さんはママっ子ですね😄
    旦那さんからしたら嫌い言われて拗ねてるんですかね💦😅
    嫌いって言うと子供にとっては辛いですよね😭

    • 8月29日