

シンママ
私は基本子どもがベットの上にいるので、今の段階でそこまでの接触はしてません。トイレとかは子どもが行かないような場所にかえました!

退会ユーザー
実家に犬がいて、産後しばらくお世話になっていたので常に一緒でした!
産まれたばかりの頃は、ベビーサークルやバウンサーなどで犬が届かないようなところに息子を置いてました!
だんだんと動くようになってきてからは同じ部屋で普通に過ごしてましたよ!
でもハイハイが上手にできるようになってきて、犬もいきなり向かってくる息子が怖かったのか一度だけ反射的に噛んでしまいました😭
そういった危険もあるので、犬のいる部屋ではなかなか目が離せなかったです。
うちの子は比較的大人しい子でいつも寝てる感じだったのですが、わんちゃんの性格もありますし難しいところですよね🤔

(^^)v
二キロのマルチーズなら問題無さそうですけどね❤️毛が抜けない犬種でしたっけ?
とりあえずトイレ完璧ならいつもの位置から徐々にずらして洗面所に移動させました。
ベビーはラックやベビーベッド。これでズリバイ期までは余裕でした❤️
問題はハイハイしてから😑
お水もごはんもひっくり返します。なのでベビーゲートで仕切って、犬だけ通れる隙間をあけました👍️これで今まで行けましたよ😊
ワンコとの接触は2ヶ月くらいからです!里帰り終わってから❗️うちはあまりペロペロしなかったのでわりとフリーで過ごしてます。
犬を制限させるのは問題行動につながるので、ベビーをワンコの届かないところに寝せておくのがいいと思います☺️
ハイハイ始まったら犬に舐められるより汚いことたーくさんしますのでそのあたりにはママも諦めつくと思いますよ😂
-
👶🏻🍓
毛は抜けないです💗
いぬだけ通れる隙間いいですね!😆
ハイハイするまでは
なんとかなりそうです👶🏻❤️- 8月29日

モカモカ
新生児の頃はできるだけ接触させないようにしてましたがミルクの時に足を舐められたりしてました😓
アレルギーが心配で小児科や皮膚科、保健師さんに相談したところ舐められても大丈夫、アレルギーは皮膚トラブルからくるから保湿をしっかりしてたらあまり心配しなくていいと言われました。
1ヶ月過ぎた辺りから顔や手は舐められないように気をつけてますが足はめっちゃ舐められてます。
動物病院の先生曰くわんちゃんなりのお世話らしいです。
赤ちゃん今のところベッドの上ですが動くようになった時はその時考えようと思ってます。
コメント