
5歳の娘のお友達関係に過敏になり、幼稚園での様子が気になる。娘が訴えてこない日は見守るべきか不安。
5歳の娘のお友達関係にかなり過敏になりすぎている自分がいます。
もうすぐで2学期始まるので
とても不安です。今夏休み最後の2日間に
夏期保育として幼稚園行っているのですが、
うちの娘がいれてもらえなかったとか
1人だったと聞くと動悸がしてしまいます。
娘も幼稚園全ての時間1人でいるわけでは
ないようなのですが、娘が私に言ってこない日も
今日は誰と遊べた❓とか大丈夫だった❓とか
私も幼稚園の時にいじめにあっていたので
娘にそうなってほしくないと思うので
細かく聞いてしまってる私がいます。
子供が訴えてこない日は見守ったほうが
よいでしょうか❓
- にく
コメント

たんたんmama 🐰💜
5歳の長男も ありますよー!
昨日まで仲良かった子が 今日は仲間に入れてくれなかったたーとか
今日は1人で遊んだ。とか。
だけど次の日にはケロッとしてるし いっときたてば
またいつものように遊んでます!
こどもってそんなもんですよ😅
私もかなり内心は気になるし考えますが
ここで友達まで親がなんやかんやしてたら小学校で
やっていけないかな。と思って😓
たぶん大きくなるにつれてもっと友達とぶつかったりあると思うし。
でもそうやって自分たちも大きくなってきたなー。と☺️
いじめられたりしてたら話しは別ですがそれ以外は
見守ってます。
どうしたらいいかな?と聞いてきたら一緒に考えたりしてますよ!
にく
コメントありがとうございます。
男の子もあるんですね。
いじめならともかく、
これから先そういう友達同士ぶつかりあいして
成長していく時期なんだなって考えたら気持ちが楽になりました。もう少し子供の様子きちんと見てつらそうな時は一緒に考えてあげようと思います。ありがとうございました。