
結婚式の御祝儀について、友人が渡した金額が違って困惑しています。友人が足りない分を後日渡しに来たが、旦那が断ったものの、友人が実家に渡しに行きました。このようなことはよくあるのでしょうか?
結婚式の御祝儀について
6月のことですが、私の結婚式がありました。
そこで、御祝儀について疑問が、、、
旦那側の友人は、ほとんどの人が
3万円の御祝儀だったのですが、
1人だけ1万円の人がいました。
旦那も私もそれについては
特に何も思っていなかったのですが、
結婚式の翌日、1万円の御祝儀を下さった友達から
「結婚式の前に銀行に行けず、
1万円しか渡せなかったから
足りない分を今から渡しに行きたい」
と、連絡がありました。
旦那は「気持ちだけ受け取るから気にしないで」
「用事があって今日は会えない」と伝えたのですが、
結局友達が、旦那の実家に行って、
義両親に御祝儀を渡したそうです。
こういう事って、よくあることなのですか?
御祝儀に関する一般常識がよくわかりません…🤨
- ☺︎︎❤︎(5歳7ヶ月)

さとぽよ。
初めて聞きました❗️
律儀なのかなんなのか😅って感じですね。

退会ユーザー
ん〜常識ってより、その人が足りない分渡したい!って思うなら受け取ってあげたらどうでしょう?😊

ザト
ご友人が気にされる方だったんじゃないですか?
私の結婚式でもご祝儀袋を忘れた友人がいて、慌ててコンビニで買って、新札探して1万円入れて出したらしく同じことを言ってましたが、二次会にも来てくれて、別でプレゼントも用意してくれたので貰えないと伝えて諦めてもらいました。
3万円がマナーですし、気にされる方はしますよね。

はる
周りの友達からお祝儀の額を当日それとなく聞いて慌てたのかもしれませんね😄💦

ぽのん
よくあることではないと思います😅💦
でも、きちんと渡す気があったということで良しとします😂❤️
私の友人は22の時に式を挙げ式場の方から年齢的に3万円を出せない出席者が多いから祝儀には期待しない方がいいと言われ本当に1万しか入ってない子が多かったと言ってました😱💦

2児のまま
私の場合20になったばっかの時にやったので周りも学生ばっかで1万の人が多かったです💦
渡す気があるだけいいと思います😂😂

tomtom
そこ気にするのであれば、結婚式は前々から分かっているんだから、早目に用意したはず…
おそらく、ギャンブラーとか、給料が少ないとかで、金銭的に余裕がない人で、尚且給料日前だったのでは??だとしても、ご祝儀くらい、前もって確保しておくものだと思いますが…。
お金がない…と、本当に1万ぽっきりの人もいたりしますが、ちゃんと、追加で渡しているので、セーフですねw

退会ユーザー
後からでも、ちゃんと渡しただけマシだと思いますよー😊私の結婚式の際、旦那さん側はみんな3万円以上でしたが、私の友人側は2万円の人が2人いました。
1人は私は結婚式に出席し、ご祝儀を3万包んだ人でした。
その2人とは疎遠です(笑)

うーたん
今時代、銀行じゃなくても
コンビニでも降ろせますよね、、、
そのご友人、御祝儀袋にそれしか入れてないことが後ろめたかったか、中身を最初に確認するのがご両親だったらと気が気でなかったんじゃないですか??
わたしだったら
コヤツやりよったな😤ですね笑
結婚式の日程なんて早ければ半年前、3ヶ月前からわかるじゃないですか、いい大人なら余裕もって新札に替える準備はちゃんとしますよ😓
コメント