※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
家族・旦那

相手の借金、国保、年金未納のため未婚シングルで出産したのですが返済…

カテゴリー違ったらすみません。

相手の借金、国保、年金未納のため
未婚シングルで出産したのですが
返済して国保、年金を払ってもうちの親は
結婚を反対し別れることになりました。
そのため子の父親とは結婚する予定もなく
連絡も最近はありません。
私の両親が養育費入りませんっと言ったので貰ってません。
今後会うこともないと思います


未だお互い未練はあるままのお別れとはなりましたが
今後復縁する予定もないし私的にも
もう戻るつもりはありません。
気持ち的にしんどいですが。
将来的にはいい人と出会うことが出来たら結婚を視野に入れています。

子どもにはいつか話さないといけないのですが
未婚で出産して子の父親と同棲もしておらず育てたお母様
子どもが物心がつく前に離婚した方
お子さんにはパパいないの?と聞かれた時なんて答えましたか?

そして、結婚について少し戸惑いや不安があります。
反抗期に入り本当の父親じゃないくせにとか
ならないかなって
でもいなきゃいないでいないもんなぁってなりそう。
物心着いてからのお父さんだとお母さん取られちゃった
ってきもちにならないかなとか。
皆さんはどういう風に再婚されましたか?

今までバイトだった職場に復帰したけどみんな結婚してたり
学生多かったりで結婚視野に入れてる人もいないし
出会いはないので当分先の話なのですが笑
無理に出会い求めてないしご縁があったらって話で
今は子どもが優先なのでもちろん
仕事行ってはいるけどしっかり帰ってきてから遊んだりスキンシップしたり
休みの日はゆっくりおうちで遊んで一緒にお昼寝して沢山お話してるので
今の生活で私は満足してます!
あくまでも私の気持ちなのですが。

仕事も週2~3 時間は4~6時間です
それでも寂しがって休みの日は私がトイレ行くだけでもギャン泣きです。
実家暮らしですが誰が相手しててもギャン泣きです。
仕事に行ってる間はいい子にお留守番できているようですが。
なのであんまり彼氏って言うのも今後良くないのかなぁと考え中です。
もちろんお父さんという存在はこの子に必要かな?
母子家庭だから色々我慢させること増えるかな?
兄弟作ってあげたいな。とか
子供が寝たあと考えて頭の中混乱してます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ん?
お子さんが今の状態で寂しがってるから彼氏作ることに躊躇してるってことですか?

お子さん設定では生後1ヶ月になってますが間違いないですか?

  • な

    違います違います!
    わかりにくくすみません。
    彼氏は本当にもし出来たらいいなぁって感じです

    もうすぐで2ヶ月になります
    でも、明らか仕事復帰前とは違う泣き方するし今まで誰が抱っこしても泣き止む子だったのに私じゃないと泣き止まなくて寂しい思いをしてるんだなと私が感じただけです

    • 8月29日
deleted user

人生何がおこるかわかりません。
私もその1人でした。
何十年後に再婚できましたので...
シングルの時は やはり幸せな家庭に憧れがありました。なので私もいつか!!と思ってたので結婚願望ありましたが いい人と何年も巡り会えず ...
変な男しかよってこず...笑
付き合い方も子供がいるのと
いないのとじゃ全く違うので
ホントに思いやりがあって
私の事より子供を心配してくれるような方じゃないと
再婚は無理だと思いますよ。
子供が小学校あがる前に結婚されるならした方が無難ですね。思春期だと
厳しいものがあります。

  • な

    はやりそうですよね。
    家庭に憧れるけど焦る必要も無いし私自身今はいらないかなぁなんて思ってるので遠い将来にはなりますが。
    子の父親も中学の時に親が再婚して猛烈にグレたらしいです。
    人によるとは思いますが。
    変な男に引っかからない為にも慎重にゆっくり考えていきます。
    ありがとうございます😭

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

シングルで出産し子育て中です。
父親が居ない事を聞かれたら、、、考えますよね😅
けど、そんな質問が飛んでくる頃には、パパが居ないのが当たり前になっているので、返答次第でどうこうとはならないかなと思います。
私は、その時の状況にもよるかとは思いますが、まだ小さいうちなら、もうちょっと大きくなったら話すねって言うかなと思います。
そのうちどうでも良くなって聞いては来なくなるかもですが、もし気になってるようなら正直に話します。
結婚については考えられないですね😅 兄弟は居た方がいいかなーとも思いますが、もし下の子のパパと結婚したとするなら、それはそれで孤独感を与えてしまいそうで。
相手の親族も、やっぱり血の繋がりの無い子を手放しで受け入れてくれる事は無いでしょうし。
どうしたら良かったのかは蓋を開けてみないと分からないですが、子供の事を考えてパパや兄弟を作るとかは考えず、自然な成り行きに任せた方が良いのかなと思いました。

  • な

    確かにパパいないが当たり前ですよね!!
    私も結婚出来たらいいなぁ程度で
    何歳までに!とか焦ってる訳では無いんですけど
    例えば子どもが小6の時に結婚しました
    下の子中2で産まれました
    自分はお父さんと血が繋がってなく突然やってきたのに行為してできた妹、弟って思うと思春期の子には刺激も強いかなとか色々かんがえてます。
    自然の成り行きで何とかなりますよね。

    • 8月29日
ねむりねこ

私もまだ先ですがどうしようかな?とは思ってますがその時の娘の性格や理解力を考慮するしかないのかな、と考えています💦

父親がいないってことをデメリットと捉えた考え方を自分自身が打ち消すことが出来れば少しは楽になるんじゃないかな?と文章を見て感じました。

  • な

    そうですね。

    確かに息子のことを第一に考えてますので性格や理解力も大事になりますよね

    徐々に考え直していきたいと思います

    • 8月29日