
保育園での延長保育のおやつ食べさせ方について相談したいです。
保育園に対して、これってクレームですか?
年少の娘を保育園に預けて17時すぎまで仕事しています。
通っている園では18時になると延長保育となり、毎日おやつが出てきます。
会社を定時で出たとしてもどんなに急いでも、30分前後かかるため、ちょうどおやつを食べようとしている時間にお迎えになります。
帰ったらすぐ晩ご飯の支度して食べるので、そこでおやつを食べると夜ごはんをあまりたべなくなるし、おやつ食べてるのを待つくらいなら早く帰宅したいので、出来れば延長のおやつは食べずに連れて帰りたいのですが、延長保育の先生で1人、「○○ちゃん、おやつ食べて帰っていいよ」と言います。私としては、その一声をかけないでほしいのです。4月に入園して3ヶ月が経ちましたが、やっぱり気になるので先生に「おやつ食べて帰ってって言わないで欲しい」とやんわり相談したいです。
こんなこと言うのはクレーマーでしょうか?
早く帰りたい理由は自分が疲れているのももちろんありますが、平日は完全ワンオぺなので、晩ご飯の支度、食事、片付け、風呂、洗濯物等時間がかかるからです。
- なつ🔰(9歳)
コメント

みくる
元保育士です。1人だけ違う対応は基本的にはしていませんが、おやつの前にお迎えに来られた場合には持って帰ってもらっていて、おやつの途中だったら、「どうしますか?」とその場で聞いていました。
その園の方針があるかもしれませんので、一声かけないで欲しいと言うよりは、「食べずに帰ることはできますか?」と聞いてみてはどうでしょうか。

まゆみ
いいと思いますよー。
うちも上の子の時ですが、早いと6時前、遅いと7時回っちゃうので、早い日は食べず帰ってました。
ただ、やっぱり18時すぎてみんながおやつ食べてるなか、1人食べちゃダメっていうのはかわいそうだし、4歳位になるとお友達もきにして先生にいってきたりもするので、時間過ぎたら仕方ないとはおもいますけどねー。
-
なつ🔰
回答ありがとうございます。
質問が言葉足らずでしたので少し補足しました。
「食べて帰る?」と聞いてくるのはみんながおやつを食べ始める前に限ります。子供が既におやつを持っていたり食べ始めている時には「お母さんちょっと待っててあげてね」と言われますし、私も間に合わなかったのだからそこについては不満はありません。
おやつより前にギリギリ間に合ったのに、先生も気を遣って下さっての事なんでしょうが、何故延長になって帰るのを遅らせられなきゃいけないの…と思ってしまいます。心が狭いなと自分でも嫌になります。- 8月29日
-
まゆみ
まぁ、もったいないってのはありますけどねー⤵️
でも栄養考えたらおやつより夕飯優先なので、ご飯食べなくなっちゃうので、6時前に迎えにこれた日はおやつ勧めないでほしいっ
て要望な形で話すのがいいと思います❗- 8月29日
-
なつ🔰
今日、お迎えの時に伝えてみました。
園長先生が出てきてくださって、対応して下さることになりました。
逆に先生方が気を遣って下さったのでこちらも申し訳ない気持ちになってしまいましたが🥺勇気出して相談して良かったです。
ありがとうございました!- 8月29日

はじめてのママリ🔰
預けている以上、ルールですし、18:01には延長代発生します。17:59にお迎え行けるように頑張るしかないですね😅
18時前にお迎え行ってるのに、食べて帰っていいよっていうのは、ルール的にも、料金的にもおかしいので、その場で止めますね。
-
なつ🔰
回答ありがとうございます。
私の言葉足らずでしたが、明らかに18時を過ぎてしまっている場合を除いての話です。(少し補足を入れてみました)
先生によって、「食べて帰る?」だったり「ママ来たから帰ろう?」と諭してくれたり色々なので、私は間に合っているとみなしてもらえるなら後者の対応をしてほしいなと思っています…(・_・;- 8月29日
なつ🔰
回答ありがとうございます。
私だけではなく、18時のおやつが子供達に渡るギリギリ前にお迎えに来られてるお母さんやお父さんもいて、一応全員に対して「食べて帰る?」と聞いているようです。
たしかに、うちの娘だけこうしてほしい!なんて要望は、たくさんのお子さんを預かっているのに迷惑かなとも思うのですが、その後の事を思うと早く帰りたくて( ; ; )
ちなみに、おやつの持ち帰りはありません。そうさせてもらえるとありがたいので、羨ましいです…。
みくる
わたしが働いていたのは4年前なので、今は持ち帰りできないかもしれません。何かと厳しくなっていますので💦
実際に同じことを言われるお母さんもいました。そのときは「1人1人個別の対応はしていません。それなら、仕事の終業を早めてもらうなど、ご家庭で工夫をお願いします。」とお答えしていました。早く帰りたい、晩御飯が、とおうお母さんとしてのそのお気持ちはわかりますが、それは子供ではなく親の都合ですからね。
ちなみに、、おやつは夜ご飯に支障が出るほどはあげていないと思いますし、夜ご飯の量を減らされてもいいと思いますよ( ^ω^ )