※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が寝るために抱っこが必要で、ねんトレを始めたいがアパートで隣人に気を使っている。アパートでねんトレをした経験のある方の感想を知りたい。

ネントレを始めたいのにアパートで心配…
娘がもうすぐ9ヶ月になるのでねんトレを開始しようと思っています。
本当に寝ない子で苦労しながらおしゃぶりをつけて寝させていましたが、起きて外れていると泣くので3回は起こされていました。
なのでおしゃぶりを卒業させ、まだ4日めですがおしゃぶりなしでも立って抱っこをして20分ほどで寝るようになりました。
でもまだ起きる回数は変わらず、起きる度に抱っこしています。
約9キロの娘を何度も何十分も抱っこをするのはきついのでねんトレを開始したいのですがアパートで寝室が隣り合わせのため不安です…
アパートでネントレした方どんな感じでしたか?
隣の方に会うことも少ないのでわざわざピンポンで事情を説明するのはちょっと…という感じです。

コメント

みくみく

同じくアパートで、うちも全然寝ない子です😂

うちは新生児期からおしゃぶりは受け付けず、完ミのため最近までひたすら抱っこして寝かしつけてました💦
寝ぐずりがひどくて、寝かしつけに毎日2時間はかかってました😱

最近やっと寝室に行くと勝手に寝てくれるようになったので、続けていたことを挙げますね💡

寝る時のルーティンを作ってあげてください🤗

うちは寝る時に必ず同じオルゴールの曲を流しています💡
お昼寝の時も夜寝る時も、この曲が鳴ったら眠くなるという意識付けをしました。

もちろん寝室は真っ暗で、ドアも閉めます💡

5分くらい抱っこして、その後布団に寝かせます💡

お気に入りのタオルやガーゼなど、お子さんが気に入っているものを一緒に置いて寝かせてあげてください💡

その後は、となりに横になって寝たふりをします😂
うちはトントンが嫌いなので、頭を撫でたり髪を手ぐしでといてあげてます💡

30分もすれば深い眠りにつくので、それを確認してから寝室を出ます💡

オルゴールは鳴りっぱなしでもいいですし、部屋から持ち出すなら徐々に音を小さくしてから持ち出してます💡

これを毎日繰り返して、今では寝る前にミルクを飲ませると自分で「ネンネ」と言って寝るようになってます😭✨


随分長くなりましたが、必ず寝てくれるパターンがあるので、パターン化してあげるといいと思います!

ことり

娘ちゃんも寝んねがんばってますが、お母さんも、寝かしつけ毎晩本当にお疲れ様です😌!
上の子が6ヶ月くらいのとき、アパートでネントレ始めました!私の場合は、妊娠中にそのアパートへ引っ越したので、引っ越しのご挨拶のときに「○月に出産予定で、何かとご迷惑かけるかと思いますが~」的なお手紙を添えて粗品と共にお渡ししました。ネントレ中も、ご近所さんに会うと必ず「いつも夜泣き酷くて申し訳ありません💦」と声をかけるようにしました😰
あまり会う機会がないのであれば、玄関のドアに粗品とお手紙をかけておくなど、何かしら誠意を見せておくと相手側も、何もないよりは悪い気はしないのではないかと😌
夜泣きは必ずゴールがあります!精神的にツラいけれど、赤ちゃんは泣くのが仕事。でもまとまってぐっすり寝る練習も必要。ご近所さんにもご理解頂けるといいですね😣💦