

退会ユーザー
だいたい家事も育児もちょうど折半って感じですかね。うちはその時々で必要なことをお互いやってるって感じなので、ゴミ捨ては誰々、ご飯は誰々とか分担制にはしてません。

nonriver
こんばんは。
うちも、今は二人目の育休(延長)中ですが、前の復帰の時を思い起こすと、ほとんどワンオペ状態でした。主人が、7時には出て、帰りが9時から10時頃で、自分の分だけ洗濯物かたづけやってくれてました。
私も時短勤務にしてもらってましたが、保育園送迎も含めて往復三時間半要したので、余裕がなくかなり焦りながらの家事育児でした。
今度の復帰、不安しかありません。。が、
-
nonriver
途中でした。
主人もそうですが、実家やなんとか協力してくれる人を増やそうと思います。- 8月28日

はじめてのママリ
私の旦那も遅くて11時 早くて7時には出ます。
旦那 ⇸ 皿洗い 朝洗濯物干して仕事行く 私がまとめたゴミを夜のうちに出す
私 ⇸ 帰ってきて干してくれた洗濯物畳む ご飯の用意 使った食器は適当にシンクに。私は一切皿洗いしません😂じゃないと旦那のやることが無くなるから笑
子供をお風呂に入れる ちょうど帰ってきた時はドライヤーしてもらってます笑
寝る時に洗濯機をタイマーかけておしまいです😉
皿洗いをしてもらうだけでもとっても楽になりますよ!

ちいちゃん
家事は私、子どもの世話は旦那です😊なので平日私は子どものオムツ替えないこともあります( ゚Д゚)!!!
出勤時間も帰宅時間もほぼ一緒で、6時45分に家出て、18時30分ごろ帰宅でした!
コメント