※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃお
ココロ・悩み

娘は8ヶ月で、成長が遅いか心配。ハイハイやつかまり立ちができず、9ヶ月検診も心配💦

生後8ヶ月の娘がいます。
周りが成長が早い子ばかりで、うちの子の成長は大丈夫なのかと不安です💦

今できることは、、
・水泳のバタフライのようにズリバイ
・座らせればお座り安定しているが、自分からは座れない
・寝返りゴロゴロ
・バイバイするとバイバイを返してくれる

こんな感じでしょうか、、
ハイハイや、自分から座るなどはできません。つかまり立ちもしません。やはり成長は遅いでしょうか?もうすぐ9ヶ月検診もあるので心配です😭

コメント

そよかか

今後、ズリバイからハイハイ移行が早いかもしれませんね(*^^*)
うちの周りも8ヶ月にはハイハイやつかまり立ち余裕でしてて、10ヶ月検診では走ってました💦
息子はそのときハイハイとつかまり立ちが上手になり始めたかなくらいで。。
私の周りの男の子はバタバタしてて、逆に女の子は割りとゆっくりというかおっとりさんが多いので動きが可愛いなぁと思ってます♡
今しかズリバイもしませんし、1ヶ月後にはきっと目まぐるし成長してると思いますし、今も1日1日一緒に居すぎて実感できないだけであって、成長してますからね♡
大丈夫ですよ🤗💓

  • にゃお

    にゃお

    周りが成長早いと不安になりますよね😭うちは女の子の中でもかなりおっとり系なので、全てのことがのんびりなのがしれません🤣たしかに、昨日できなかったことが今日できてたりしますもんね!1ヶ月後にはまた成長してると信じたいと思います💓ありがとうございます😭❤️

    • 8月28日
どらもっち

うちの子は8ヶ月になってやっと支えて座れる程度でした。4ヶ月半で寝返りしてから、8ヶ月までの間出来るようになった事はズリバイのみ。

でも、8ヶ月の途中でいきなり座ったと思ったらその1週間後にハイハイを始め、間もなくつかまり立ちをし、1人で立っちして、10ヶ月の終わりに歩き出しました。
今考えると、もう少しハイハイを見ていたかったなぁと思います。

ズリバイを沢山すると、発達にすごくいいらしいですよ✨

周りが早いと色々不安だと思いますが、首すわり・腰座りが大丈夫そうなら、ちゃんと成長していくと思います!

ちなみに、うちの子はバイバイなんて一歳目前まで出来ませんでした💦

遅いなんて事はまったくないと思いますよ。大丈夫ですよ✨

  • にゃお

    にゃお

    へー!!8ヶ月からの成長が目覚しかったのですね!✨すごい!🙌✨
    たしかにズリバイやハイハイをたくさんするといいって言いますよね😊
    バイバイがそんなすごいことだと思いませんでした😳
    周りとつい比べてしまいますが、のんびり見守りたいと思います😭ありがとうございます😭❤️

    • 8月29日
  • どらもっち

    どらもっち

    本当に、ズリバイを見られる期間も、ほんのちょっとです。ハイハイも、よちよち歩きも…。
    今でも見返しては一人でキュンキュンしてます😭✨
    しっかり目に焼き付けて写真や動画いっぱい撮って、成長をしっかり見守ってあげてください✨

    • 8月29日
  • にゃお

    にゃお

    そうですよね😭😭長い人生の中で、その期間ってとっても貴重な時間ですよね😭😭
    改めてハッとしました!
    大事なことに気づかせていただきました😭🤣今のうちに目に焼き付けておきたいと思います💓

    • 8月31日
なっつ

うちの子も成長遅い方です!
もう一歳四ヶ月になりますがまだ歩きません😂
でも問題ないと言われています✨
8ヶ月頃はどうだったかな、と動画を見返してみましたがお座りは出来てましたが、
ハイハイは9ヶ月で、バイバイなんて最近だし、、
その時は私もとても心配してましたが、いつの間にか少しずつ出来るようになりましたよ☺️

  • にゃお

    にゃお

    そうなのですね!個性の範囲内ということなのでしょうね😊私も今まさに不安がたくさんです😭😭うちもいつのまにかできていくといいなと思います😭

    • 8月28日
おりんさん。

三男が同じ月齢です😊。
うちはハイハイ、つたい歩き、自分でお座りなどしますが...バイバイなんて全くしませんよー💦。
きっとにゃおさんのお子さんは知能的な発達が早いんですね🙌。
うちも早くバイバイしてほしいな😭。

  • にゃお

    にゃお

    わー!いいところを見つけてくださってありがとうございます😭知能的な発達はあまり心配がないのですが💦バイバイすると可愛いですよね😍きっともうすぐですね!

    • 8月28日
もっふぃ

うちの子も成長ゆっくりですが、ちゃんと出来るようになってますよ😊
9ヶ月でひとり座りで、はいはいも9ヶ月過ぎてから、
つかまり立ちは10ヶ月過ぎてからでした。

うちは9ヶ月検診で引っかかっり、一歳になったらまた診てみましょうね、と言われて先日一歳の検診をして貰いましたが問題ありませんでした😆

  • にゃお

    にゃお

    成長ゆっくりでも、ちゃんと成長していますね😊
    検診でひっかかっても、大丈夫なことが多いのですね✨うちもきっと引っかかると思いますが気にせずにいこうと思います😊

    • 8月28日
ゆー

心配なお気持ちわかります😭うちの子はなかなか寝返りしなくて、7ヶ月になる前日にやっと寝返りした感じでした☺️!その頃はやはり心配していましたが、今振り返るとゆっくりちゃんでありがたかったな〜と思います☺️👍🏻動き出したら大変なので、赤ちゃんらしいその時期を堪能できるのは素敵なことだ思います☺️💕
周りと比べると焦っちゃいますが、その子のペースで成長していくのでなにも心配いらないですよ😊💕実際息子もズリバイからハイハイ、つかまり立ちからたっちはあっという間に終わってしまいました😭💕
本当に子供っていくつになってもそのときその時の可愛さがありますよね☺️大変な毎日で見逃しがちですが、今だけの可愛さを目に焼き付けましょう😍💕と、わたしも自分に言い聞かせてます!😂!

  • にゃお

    にゃお

    わかってくださってありがとうございます😭ゆっくりのんびりでいいと思っていたのに、周りの子と比べると不安になってしまいます💦
    でも我が子は我が子なりに成長していると思うので、それを見守りたいと思います😭😭
    周りの子と比べて成長を楽しめないのはもったいないですよね!😭😭私も我が子の可愛さを存分に発揮目に焼き付けたいと思います!!💓ありがとうございました😭❤️

    • 8月29日
ちー

うちの子はずり這いせず、高這いからハイハイでした。
高這いも一瞬で、ハイハイまでのほとんどの期間を寝返りで移動してましたよ😓
向きはお腹で調整して左右ゴロゴロ転がる感じです。
子供の成長は子それぞれなのであまり気にしなくても大丈夫だと思います!

むしろバイバイすると返してくれるのすごいなぁ!8ヶ月で!と思いました。
成長速度も出来ることもみんなそれぞれ違うから子育てって面白いですね☺

  • にゃお

    にゃお

    いろんな成長の仕方がありますね!😊バイバイ返しがそんなすごいことだとは思っていませんでした😳娘のいいところを見つけてくださってありがとうござます😊💓

    • 8月29日
Hina mama💕

うちの子は6ヶ月でつかまり立ちしてましたが、先生には早すぎるって言われましたよ😅
10ヶ月くらいまでに出来てればいいんだからねって言われました🙌
なのでまだ焦らなくても大丈夫だと思います💡

  • にゃお

    にゃお

    はやいですねー!でもたしかにそれぞれの成長スピードがありますもんね😊ゆっくり見守ります!

    • 8月29日
ママリ

うちは10ヶ月で普通に歩きました💧

成長スピードは皆違うので焦らなくて大丈夫ですよ(^^)

  • にゃお

    にゃお

    我が子の成長をのんびり見守りたいです😊💓

    • 8月29日
ママリ

うちは上の子が最低速度の発達でしたが2歳なる前に歩くようになりました😁💓
ズリズリ移動しだしたのは1歳頃です👍ハイハイや自ら座ったり真似っ子も1歳かなり過ぎてからです😆
成長が遅いとしても、あとからちゃんとできるようになります!
移動と言葉は個人差が大きくて最速ちゃんとのんびりちゃんでは1年くらい差が出るので心配しなくても大丈夫です💪

  • にゃお

    にゃお

    へー!!一年くらい差が出てくることもあるんですね!でもそれでも気にしなくていいというのを聞いて気が楽になりました😊❤️ありがとうございます!💓

    • 8月29日
a

個人差あるし、確かに女の子早い子いるから、心配しますよね

上の子が10ケ月で歩いたので

下の子もと思っていましたが
寝返りまでは同じくらいはやめだったのですが、久しぶりすぎて可愛がりすぎたのか´・ᴗ・`ビビりくんだからか

8ケ月ごろはにゃおさんのお子様と同じくらいズリバイのみでした

つかまり立ちは1歳3ケ月ぐらいだったかな?ズリバイ期間が長くハイハイししないのか?歩かないのか?も心配していましたが結局1歳半ごろまで歩きませんでした😅

急遽歩きだしたらスタスタ歩けるし
あんまりコケないし今は走るのも早くて

体も大きいのでいつもしっかりしてるねと言われるようになりました(๑♡ᴗ♡๑)

大丈夫ですよ~

  • にゃお

    にゃお

    兄弟でも違いますよねー!下のお子さんと似たような感じです😭やはり心配にはなりますよね😭😭
    成長した時に、のんびりなのもいい思い出になるといいのですが😊いずれは歩くと思ってのんびり見守りたいと思います😭❤️

    • 8月29日
hare

成長ゆっくりさんは不安になりますよね💦
うちの娘はお座りは6ヶ月過ぎくらいにできたものの、お座りが好きすぎてズリバイなしで、ハイハイができたのは1歳になる10日前でした。歩き始めたのは1歳2ヶ月の時です。
今では元気に走ってますよ。
言葉やコミニュケーション的な事も周りよりも遅れ気味ですが、少しずつ成長できてます✨
他の子よりも3ヶ月から半年ほどゆっくりさんだと思ってます。検診で念の為にと引っかかりますがあまり気にしてません。
問題があるとしたら骨や筋肉の異常とかで、先生から指摘があるかと思います!
その場合でも対策すれば治りますよ‼︎

  • にゃお

    にゃお

    やはりゆっくりだと不安になりますよね😭💦
    のんびり屋さんでも、ちゃんと成長してくれてるならいいですよね😭検診でひっかかっても大丈夫なのですね!きっと引っかかると思うので安心しました😭😭のんびり見守りたいと思います💓

    • 8月29日
mi

成長は遅めだと思います。つかまりだちや自分からお座りは5ヶ月にはできてました。

  • にゃお

    にゃお

    早いですね!😳でも早い遅いが良い悪いではないとわかったので、のんびり見守りたいと思います💓

    • 8月29日
ここ

10ヵ月の誕生日に自分でお座りが出来るようになりました😭
周りの子が早いと少し焦りますよね💦
前に進もうと一生懸命お尻振っている姿が健気で見ていて切ないです😭
検診は10ヵ月に出来ないのですか?
出来るなら少し遅め?の検診の方がいいかなと思いまして😅
ハイハイやつかまり立ちが出来ないので1歳になったらまた診せてと言われました…😣

  • にゃお

    にゃお

    周りの子とついつい比べてしまいます💦
    検診は10ヶ月でもいいのかもしれません!また聞いてみます😊うちもきっと再検診です😭😭

    • 8月29日
さち

大丈夫です^ ^
うちの娘は超遅くて、寝返りも11ヶ月までほぼしませんでした。お座りさえ安定せず、10ヶ月の健診で異常かもしれないと言われて落ち込み焦りましたが…

11ヶ月に入ったら急に寝返り、お座り、ハイハイをし始めました。私はビックリ!!

周りと比べて遅すぎる遅すぎると思っていましたが、これが我が子のペースだったみたいです。
そんな子もいるので大丈夫ですよ^ ^8ヶ月でズリバイとか寝返りできるなら充分だと私は思います!

  • にゃお

    にゃお

    そうなのですね!!😭😭
    そのように急成長もあるのですねー!!🙌赤ちゃんってほんとにみんな違いますね!
    ズリバイできるだけでも我が子には進歩なのかもしれません😭😭ありがとうございます💓

    • 8月29日
りー

大丈夫です😆👌
うちの子は8カ月ギリギリで寝返りしました!!笑
その一カ月後はいはいと伝え歩きをしだし
トントン拍子で成長し今では走り回ってます!!

  • にゃお

    にゃお

    そうなのですかー!!
    大丈夫と言っていただいて安心しました😭😭

    • 8月29日
moco

成長が周りと遅くてもいいんですよ☺️だって、その分可愛い時期が長くなるんですから🤗✨✨

私の子も寝返りもずり這いもあんよも周りと比べたら遅かった方ですが、徐々に成長してきて嬉しい反面、少し寂しくなってます😭笑
だんだん大きくなってきてるんだなーって😭😭

ママとの時間をもっと一緒にいたい甘えたさんかもしれませんね🤗

不安にならず、その子のペースで見守って行きましょう☺️🙌

  • にゃお

    にゃお

    わー!そうやって考えられるの、とっても素敵です😭💓
    たしかにゆっくりさんだと成長をとても嬉しく感じます🤣❤️その分寂しくもありますね😭

    ママとの時間を一緒にいたいと考えたこともなかったです😳考え方がとっても素晴らしくて私もそうゆう考えで見守っていきたいと思います😭💓

    • 8月29日
tsukasamama

我が娘は9ヶ月の手前でズリバイを、始めたので大丈夫です!

  • にゃお

    にゃお

    ありがとうございますー!!😭❤️

    • 8月29日
悠希

うちも成長が遅めでした💦
9ヶ月 10ヶ月になっても
ハイハイ ずり這い
つかまり立ち等 全くせずでした😂

でも1歳になる前に突然
つかまり立ち→ハイハイ
ひとりで立つ
と、いう形で最終的に
歩くようになりました😂

最初はとても心配しましたが
子どものタイミング等もあるのかな?と思いました!

  • にゃお

    にゃお

    そうなのですねー!!すごいスピード!!🙌✨
    でもその間の心配がとてもわかります😭
    たしかにその子のタイミングもあるのかもしれませんね😭

    • 8月30日
はるまま

8ヶ月終わりでも、腕の支え無しにお座りできませんでした。
今もずりばいでハイハイはしません。つかまり立ち、つたい歩きはしますが、バイバイできません。

私もです7ヶ月に検診で8ヶ月終わりまでに、支え無しにお座りできたら大丈夫って言われてできなくて心配しましたが、しばらくしてできるようになりましたし、本当にそれぞれのスピードだと思います。

心配な時は、ドクターや保健師さんに相談してみてはいかがでしょうか。私は、保健師さんにアドバイスで、おすすめできるようになりました。

  • にゃお

    にゃお

    そうなのですね!
    それぞれなのはわかっているのに、周りと比べるととても心配になりますよね😭😭

    保健師さんとは、市の育児相談などでしょうか?一度行ってみたいと思います!

    • 8月30日
  • はるまま

    はるまま

    地域の公民館で、月一の育児相談があって、体重や身長計ってくれたり、育児の悩みを相談できました。私は、ドクターより、育児の悩みについては相談しやすかったですし、保健師さんに「話を聞いてたら、筋肉の関係でお座りできないんじゃなくて、バランスだと思うよ。あとは、経験」と言われて、お座りの練習の仕方を教えてもらったら、あっという間にできるようになりました。その子その子の成長に合ったいろんな事が相談ができるし、親身に話を聞いてくれて、頑張ってるねって誉めて貰えて嬉しかったりと、行くのが楽しみにしてました。

    • 8月30日
  • にゃお

    にゃお

    たしかにお医者様には相談しにくいことってありますよね💦練習の仕方などもあるのですね!!私も早速調べて行ってみたいと思います💓詳しくありがとうございます😊

    • 8月31日
さっちゃん

大丈夫ですよ🙆‍♀️
私の息子も8ヶ月でズリバイしかできなかったです。。
急に四つん這いになって、勝手につかまり立ちして、知らん間に1人座りして、知らん間にハイハイしてましたよー(੭˙꒳​˙)੭
しかも、
つかまり立ち
伝い歩き
1人座り
ハイハイ
できるよーになったのは、10ヶ月になってからです!!

ズリバイが今できてるなら🙆‍♂️ですよ(੭˙꒳​˙)੭

寝返り返りもできなかったら、ちょっとってなるけど、ズリバイできてれば大丈夫ですよ(੭˙꒳​˙)੭

  • にゃお

    にゃお

    ズリバイできているならいいのでしょうか😭😭
    ハイスピードで成長していったのですね!🙌うちの子もそうなるのを期待して見守りたいと思います😭😭

    • 8月30日
mako

うちは下の子がまだ7ヶ月になったばかりですが、おすわり全然、ズリバイもまだ、寝返りも寝返り返りはたまにしかしない、バイバイなんてもってのほか、という状態なので、8ヶ月になってもおすわりもズリバイもまだまだな気もします😁
健診はその時の成長状況を見るものであって、明らかな異常があるとかでない限り、もし何かあれば健診で指摘してくれて初めて考えればいいものであって、不安になるためのものではないと思いますよ😊
うちは上の娘は身体的な発達は早かったですがバイバイやパチパチは1歳すぎまでしなかったです。声を出して笑うのとかも遅かったですし。でも今では言葉も表情も周りより発達が早いですし、0歳前の発育で全てが決まるわけではないのかなと思いました💡

  • にゃお

    にゃお

    うちと同じ感じですね😭😭
    検診でも、異常などがないか心配になってしまって😭😭でも何もないことを祈りたいと思います🙏
    たしかに0歳の発達が全てではないですもんね!遅れてても最後はみんな一緒ですよね😭ゆっくり見守っていきたいと思います💓

    • 8月30日
ゆうたん

うちは男の子ですが、昨日久しぶりに支援センター連れて行ったらお座りがすこーし安定し始めたかな?ってくらいになりました😆
自分からお座りしません😅しかも高バイばっかりでズリバイもしてないしハイハイもまだです😅
上の子もそうでしたが、支援センターとか連れて行くと刺激を受けるのか少し成長してるのが目に見えだします。
個人差あるかもしれませんが。
そのあとほんのすこしだけずり這いで前に進んだ気がします笑

  • にゃお

    にゃお

    赤ちゃん同士は結構交流させているのですが、周りの子が何をしてても私は私って感じです🤣🤣でも刺激はきっと受けていると信じて、今後も交流させたいと思います😍

    • 8月31日
きなこ

うちは、8ヶ月で急にハイハイ、つかまり立ちしました。
でもずり這いは1度もしませんでしたし、バイバイ返しはまだできませんよ!

個性や好き嫌いなので気長に待ってもいいと思います🥳

  • にゃお

    にゃお

    そうなのですねー!ほんと赤ちゃんって色々ですね!😊
    この子の個性だと思って、気長に見守りたいと思います✨

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

上の子がすっごく成長が遅くて寝返りしたのも9ヶ月、ハイハイ1歳2ヶ月、あるき始めたのは1歳8ヶ月の頃でした。でも今では跳んだり跳ねたり走り回ったり問題なく成長してますよ!
当時は心配しましたが今考えると動かないのでとっても楽な赤ちゃんでした(笑)

下の子は寝返りは早かったもののまだハイハイしません〜気長に待とうと思います!

  • にゃお

    にゃお

    そうなのですね!たしかに動かないと楽ではありますが心配ですよね😭😭必ず歩くとわかっていれば気楽になれるのかも🤣でものんびり見守りたいと思います💓

    • 8月31日