
コメント

はじめてのママリ🔰
130万位内の扶養内は旦那さんの会社というよりも、いーちゃんさんの勤め先の従業員数が全体で501人以下の場合のみ認められます。
501人以上の場合103万以上から健康保険に加入することが義務です😊

だおこ
普通のルールですよ☺️加入した時点から一年間の収入が130超えたらいけないので!
-
hana✱sis
130万円を超えたらというのは分かるのですが、どの月から計算しても130万内と言われたので、今月は多く働いて、来月は少なくというのが出来ないようです💦どの月も108000円をこえちゃいけないみたいで💦
- 8月28日
-
だおこ
月収が13万とかになると、昇給してこれからも毎月13もらうのか、たまたま今回だけなのかわからないから、そういうルールがあるのかな? と思ってます。
毎回給与明細出すわけでもないので💦
一ヶ月だけ失業保険もらう場合とかでも扶養に入れない(その期間だけ抜けないといけない)くらいなので、そういうものだと思います!- 8月28日

安田
公務員なので厳しい方かもしれないですが、わりと普通です☺
どの期間とっても130万でなければいけないのは、どこでもそうだと思いますよー!
うちの自治体は、どの期間とっても130万かつ、3ヶ月連続超えない(10▶11▶9は〇)です。
-
hana✱sis
どの期間をとってもってことは月108000円は絶対にこえれないですよね😭
- 8月28日
-
安田
たとえば、
10、9、11、10…… の繰り返しなら、どこをとっても超えないですよね?💦- 8月29日
-
hana✱sis
繰り返しなら超えないですね!😊✨偏りすぎるとダメってことですよね💦💦
- 8月30日
-
安田
どの期間とっても、とはそういうことです☺
毎月108000に抑えるのが無難ですねー💦- 8月30日
-
hana✱sis
そうですね😊✨
詳しく教えていただいてありがとうございます🙇♀️- 8月30日

安田
公務員なので厳しい方かもしれないですが、わりと普通です☺
どの期間とっても130万でなければいけないのは、どこでもそうだと思いますよー!
うちの自治体は、どの期間とっても130万かつ、3ヶ月連続超えない(10▶11▶9は〇)です。
hana✱sis
そうなんですね😳✨じゃあいい方だと考えたらいいんですかね?😂