
体外受精のために休職したいが言い訳が難しい。急な休みを取りたいが、言い訳が必要。詳細を聞かれても大丈夫な言い訳を教えてほしい。
不妊治療、体外受精をするにあたって、
理解のある会社ではない為、
妊活ということを伏せて、
年内休ませてほしい旨を伝えたいのですが、
3.4ヶ月休職させてほしいという
うまい言い訳がないでしょうか?
正直に伝えた方がいいのはわかっていますが、
そのことで自分にもプレッシャーがかかるので
言いたくないという気持ちもあります。
できるだけ早く体外受精に進みたい為、
できれば今月から休みたいという
急な申し出になります。
親の病気...などあると思いますが、
詳しく聞かれても大丈夫なような言い訳があれば教えてください。。
あまりよくない質問ですみません。
- ゆりゆり
コメント

ぱんだ
今月からいきなり休職は厳しいと思います💦
会社は代わりの人を探す必要がありますし、仕事の引き継ぎもありますよね😅
とりあえず、通院という形で休むことはできませんか?
私が不妊外来通っていたときは、ゆりゆりさんと同じで会社には伏せていて、通院のため午前休します、通院のため早退しますと言って通ってました😊
親の病気とかはあまり使わない方が良いですよ、お母様は大丈夫?やら色々聞かれてその度に嘘をつく事になりますし、すぐバレます😅
毎日病院に通う訳でもないですし、まるっと休職してしまうと妊活のことばかり考えてしまい余計にプレッシャーかかりそうにも思います😥
もし仕事が辛いものではなく、多少気分転換になるのであれば、仕事しながらの方が気が紛れて良いと思いますよ😊

あおい
私も最初は会社には不妊治療してるのを言えず病院行きますとか用事があって残業出来ませんって断ってましたが、今はきちんと不妊治療に通っていることを話してるので少し気が楽になった気がします。病院行くときも言いやすいですし理解してくれてるのでありがたいです!素直に話された方が良いですよ。
-
ゆりゆり
お返事ありがとうございます!理解のある会社で羨ましいです。゚(゚´ω`゚)゚。
- 8月28日

Chama
おはようございます( ¨̮ )
どういう会社か分からないのですが、もし休むとなった場合、何らかの診断書などの提出が必要にならないか気になりました💦
私の場合、入院手術で診断書の提出が必要(手術後は職場の人がお見舞いに来てくれました)でしたし、親の介護となった場合も親の診断書等が必要だったような。。
それも含めて考えると休める理由が難しいなぁと(><)
私も体外受精で妊娠できたのですが、3.4ヶ月というのは投薬〜採卵時期〜妊娠初期を含めた期間で考えている感じですか??( ¨̮ )
-
ゆりゆり
お返事ありがとうございます。
はい、採卵〜妊娠まで(1回目で授かるかもわからないので)と考えてます。
職場には最近妊娠した後輩が居て、見てるだけでストレスを感じてしまいます。。- 8月28日
-
Chama
仕事場のストレスは大きいですよね。。
早く体外受精に進みたいという気持ちも分かりますし(><)
色んな休めそうな理由を考えていたのですが、職場は診断書等の提出は求められますか??
必ず必要であれば、、
精神的にしんどくなった
燃え尽き症候群など精神科を受診してでしたら3ヶ月の診断書は書いてくれると思うのですが。
最終手段的な感じですね^^;- 8月28日
-
ゆりゆり
色々と考えてくれてありがとうございます😭診断書や証拠を求めるような職場ではありません(><)
最悪、退職も考えていますが、金銭的な問題もあり、戻れるなら戻りたい気持ちです。- 8月28日
-
Chama
いえいえ、私も経験者なので想いは分かります(><)
会社の理解が無いところが1番の問題ですね。
お金もかかるので、復帰したい気持ちも凄く分かりますし。。
理解が無いなら妊活休暇等は無いんだろうなぁと思うのですが、それ以外で使えそうな休暇とか会社にありますか??- 8月28日
-
ゆりゆり
ありがとうございます😭
妊活休暇などなく、有給もないので、用事があればその都度理由を言って休むって感じです。個人の小さな病院なのでそのへんてきとーっちゃてきとーなんです😓
なので義理母が病気に...ということにしようかなとか思ってました😖- 8月28日

はな
私も会社を休職して体外授精にチャレンジしています。休暇は1年です。不妊治療休暇という制度を使ったので、話すしかなかったですが。
1年でうまくいかないかもしれない、とは言っています。うまくいくいかないに関わらず、制度のMAXが1年なので、それでも授からなかったら、通院しながら働き続けたいです、とは伝えてあります。
やはり、休む1ヶ月前に申告しなさいという決まりがありました。また、不妊治療をしているという診断書も必要でした。うちの会社は1週間以上休む場合は、普通の病気であっても診断書が必要です。
私も直属の上司はまったく理解のない方だったので、理解してくれそうな女性の庶務の方や、総務の方に相談し、休暇をとっていきました。
長期休暇後の通院を考えると、やはり正直にお話しした方がその後のお休みが取りやすいのではと感じます。話せて相談できる方が1人でもいると良いのですが。。
-
ゆりゆり
お返事ありがとうございます!信頼できる人が周りにいないので打ち明けるつもりはありません😓
参考にさせていただきます。
ありがとうございます😊- 8月28日

退会ユーザー
休もうとしても休めないのは、ツライですね。
上司が理解したとしても、周りの人の理解がなければ、休むと陰口たたかれたりしますものね。
不妊治療は、お金もかかりますし、辞めたい気持ちはあっても、なかなか踏ん切りがつきませんね。
いい方法が見つかることを祈ってます。

ぴー
診断書を求められない会社とのことですが、3、4ヶ月でもですか?
理由によっては傷病手当、お給料など会社側(会社の健康保健など)も事務処理が必要になってくるので、ほころびのない言い訳をするなら、あまり良くないかもしれませんが心療内科受診してストレスで診断書書いてもらうのがいいような気もします💦実際おつらいようですし…
心療内科もまともな医院なら長くてまず休職1ヶ月、だめならさらに1ヶ月、というように様子見でしか診断書出ないと思いますが💦
どうされるにしても、会社に言う前に、会社の就業規則、引っ張り出してみて確認した方がきちんと対策とれるかもしれませんね😊
-
ぴー
心療内科となると復帰後、まわりが妊活より気を使ってしまうかもしれないですね💦
いいアイデアが浮かばずすみません。うまくおやすみ取られることを祈ってます😊‼️✨- 8月28日

ちあち
私は人工授精までしかしてませんが、会社には伝えて休みをもらってました。
人工授精なので、月1回の半日休ですが、急な休みになるので💦
理解がない会社とのことですが、治療のことを話したことはないのですよね?
同僚が不妊治療で休もうとして休めなかった感じですか?
不妊治療に理解がないと、妊娠に対しても理解がないんじゃないかと思いますよ。
妊娠中に悪阻が辛くても、休めなさそうじゃないですか?
(診断書が出ないくらいの悪阻の場合)
伝えてプレッシャーになる気持ちは良くわかります。私も最初内緒にしてたので。
でも休むと心配してくれて、嘘付いてるのが心苦しくなりますよ💦
3.4ヶ月休職するなら、ちゃんと診断書が必要だと思います。
不妊治療に理解がない会社が診断書もなしに3.4ヶ月も休職させてくれるとは思えません😱
退職してストレスフリーになられてはいかがですか?
一時的に家計は苦しくなると思いますが、全てを得ようとしてもなかなかうまくいかないものですし、一つずつ、今は治療を最優先で😊

退会ユーザー
3、4ヶ月休職するとの事ですが、もし授かれなかったらどうしますか?
逆に無事授かれたら、その後はどうするのですか?
悪阻が始まれば、体調が悪くて休む、産休育休でまた休む。それこそ会社から理解を得られない休み方になると思いますよ?
妊娠したら辞めるのでしょうか?だとしたら、今休職する意味は無いと思いますし…
不妊治療で3、4ヶ月も休むのは、ゆりゆりさんの会社じゃなくても、ほとんどの会社が良くない顔をすると思いますよ!
親の病気は、いざという時の為に使わない方が良いと思います。
ご自身の手術は、お見舞いやら見舞金やらで面倒になると思いますよ。

るん
働きながら体外受精しましたが、3、4ヶ月もお休みはいらないような気がします!
病院からその期間と言われたんですか?
-
ゆりゆり
お返事ありがとうございます😊
一ヶ月ほど休めばいいとは思いますが、一回でできるかもわからないので年内、と思ってました。- 8月28日
-
るん
わたしの病院はでしたが、一回目の体外で授かれば万々歳ですが、もし陰性だったら生理を何回か見送らなければいけませんでした!
毎月連続で移植は出来なかったです。採卵も一回目で卵の取れる量が多く、卵子の質も良好ならいいですが、わたしは薬があまり反応してくれず卵胞が育ってくれなくて見送りということもありました。
いろんなケースが予想されます!
結構ハードなお仕事をされているんですか??- 8月28日

ちぃたろう
場合によっては3.4ヶ月では足りなくなると思いますよ?
私は採卵時にOHSSですぐ移植出来なかった為、一旦受精卵を凍結して卵巣が回復するのを待っての移植でした。
採卵もすぐ出来る訳ではないですし…
病気などを理由に休職し、妊娠出来た場合はどうされるんでしょう?
会社側からしたらはぁ?って感じになりそうですけど^_^;
不妊治療に理解はなくても、妊娠出産には理解あるんですかね…
どうしても仕事を続けなければいけないなら話は別ですが、退職されるのが一番ストレスなさそうな気がします。
私は実際そうしました◟́◞̀
今は扶養内でパートしてます。

mamario2016
体外をするにあたっての3.4ヶ月は本当にあっという間ですよ!期間限定での治療なら良いのですが、4ヶ月で上手くいかなかった場合、また嘘に嘘を重ねるか、治療をあきらめるかどちらかになってしまうような気がします。
私も治療中ですが、治療を始めるにあたり色々考えましたが、開き直って正直に言うのが一番だと思い 職場には伝えています。治療は上手くいってるかなど、聞いてくる人はいませんし、普通は聞いてこないと思います。
性格にもよると思いますが、正直に言って休むより 嘘をつく事の方がストレスになってしまうかもしれませんし。
答えになっていなくて申し訳ありません。
ゆりゆり
お返事ありがとうございます。
仕事がかなりハードな為、仕事のストレスが大きいです。いい理由を探そうと思います。