![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てる中で母乳が出ず、完ミに切り替えようと悩んでいます。完ミのメリットとデメリットを知りたいです。また、赤ちゃんが3時間経たずに泣いている時の対処法も知りたいです。
あと1週間ほどで生後1ヶ月になります。
ほぼミルクよりの混合で育てています。
出産後入院中はビュービュー出てたのに、
退院後多分同居のストレスで母乳の出が悪く
両乳10分ずつ吸わせてもギャン泣きされます。
手で絞っても2滴?程しか出なくて、
更に扁平乳首で保護器を上手くつけれず
付けれてもギャン泣きの娘で手で保護器を
払われたりしてなんかもう疲れてしまいました…
母乳が出ないのを義母から言われるのも
ストレスで悪循環だなあと思い旦那に
相談して完ミにしようかと思ってます。
母乳がほぼ出てないので三時間おきに
100mlあげてます。
完母でも混合でも完ミでもいろんな悩みが
あると思うのですが、
完ミのメリットとデメリットを
教えて頂きたいです。
今不安に思っていることは、
3時間経たずにお腹が空いて泣いている時は
どうしたらいいのかというところです。
よろしくお願いします。
- ゆみ(5歳6ヶ月)
コメント
![Le](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Le
完ミのメリットは飲んだ量が見てわかる
デメリットは荷物が重い、眠たい時は結構作るの鬱です😂
後はお金がかかる。ですかね😥
ストレスが少しでも軽減する事を願ってます!
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
その母乳がでないのに咥えさせて、拒否されるのが私は1番精神的にしんどかったので、迷わず速攻ミルクです笑
ミルクのデメリットは、ミルク代がかかるということぐらいです😂
最近のミルクは栄養があるので体重も問題なく順調に増え元気に育ってます。
むしろ母乳で育てるより太りやすいみたいでムチムチボディです。
ミルクにすることで育児の負担が楽になります。
9ヶ月過ぎになると自分で持って寝っ転がってミルク飲んでくれるので可愛いです☺️
あとミルク三時間待たずに泣くことももちろんあります!
その時はあげてました。
-
ゆみ
コメントありがとうございます!
母乳出ないのに咥えさせてってしんどいですよね…
ミルク代がかかるだけでストレスがなくなるならと思います😌
3時間経たずに泣くときは上げていたんですね!参考になります、ありがとうございます😊- 8月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3時間もたない時は逆に母乳を吸わせてみてはどうですか❓😊
口寂しいとか、うまく寝れない、外の世界に出てきて不安とか色々あります😊
口チュパチュパするだけでも安心しますし、抱っこの温もりも安心します👍
あと抵抗なければおしゃぶりもありですよ😊
-
退会ユーザー
追記です😊
私は混合でしたが、ミルクのいいところは
・飲んだ量がわかる
・授乳室がなくても飲ませられる
デメリット
・お金がかかる
・荷物が多い
・ある程度間隔をあげないといけない
・夜中眠い中作るのが面倒
かなーって思います😂- 8月27日
-
ゆみ
コメントありがとうございます!
母乳を吸わせても出てないようでギャン泣きされてしまう時があり、そう思うと辛いと思ってしまいます…ごめんねと…
ほぼミルクなので夜中作るのに慣れてしまって起きるのは苦ではなくなりました!お金はかかってしまいますが…😢- 8月28日
![ぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷう
上の子が完ミでした。
メリットは飲んだ量が目で見てわかる、自分以外の人でもあげられる(預けられる)、デメリットはコストがかかる、消毒洗浄が面倒、荷物が増える…ですかね。
お腹が空いて泣いているならミルクあげていいと思います。母乳にこだわるより、お腹いっぱいにさせてあげる方が赤ちゃんにとってもいいと思います^_^
義母の言うことは無視で!笑
-
ゆみ
コメントありがとうございます!
私は早くて再来月仕事再開する予定で母に預けるのでいい機会かなあ〜と思っています!
手間はかかることはありますが赤ちゃんがお腹いっぱいになってくれれば!
ほんと義母嫌になります…無視します!- 8月28日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
私も乳首の形が悪く、保護器を使ってあげてました。
保護器を払われたり、保護器がペロンと外れたりすると、イライラしたり、、、母乳をあげることがストレスでした( ;∀;)
でも、母乳は栄養があるし、免疫とか、、添い乳とか、、色々考えると完ミになかなか私自身踏み切れないでいました。
でも、なんか精神的にキツくなって、1ヶ月でミルクに移行したら、凄く気持ちも楽になりました。
メリットは、
人に預けられる
よく眠ってくれる
飲んだ量が分かる
どこでも飲ませられる
精神的に楽←私的にですが
デメリット
お金がかかる
荷物が増える
私は、デメリットを差し引いても、ミルク育児が楽でした★
多分、精神的なものだと思います。
お兄ちゃん(1歳11ヶ月)もミルクで育ってますが、元気だし、太ってもないです。
3時間空いて泣いてる時は、あげたりしてますが、たまにお腹が張ってる時もあるので、様子見てミルクあげたりします(*゚▽゚*)
-
ゆみ
コメントありがとうございます!
保護器を払われるの悲しいですよね…本当に泣きたくなります…
ほんとデメリットを差し引いてもミルク育児に移行した方が私の精神も安定しそうです…
なるほどです!ありがとうございます😊- 8月28日
-
ゆう
母乳も初乳をあげられてたら、大丈夫ですよー(*゚▽゚*)
もえさんは、十分頑張ってきてると思います★
だから、少しでも無理のない育児をして、赤ちゃんと少しでも笑って過ごせる時間が出来るといいなーって思います★- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳の息子を完全母乳で育ててました。今も飲んでますが
母乳神話のようなところもありますが、私はそうは思いません。おっぱいを求めて夜何度も起きるし、私自身が鉄欠乏性貧血だったので、鉄分すっからかんの母乳を飲んでいた息子も貧血、内服対応中です。
-
ゆみ
コメントありがとうございます!
そうなのですね…母乳が絶対ではないですよね!ありがとうございます😊- 8月28日
ゆみ
コメントありがとうございます!
お金かかりますよね😢でも本当飲む量が見てわかるのでそこは救いだなと思います。
ありがとうございます😊