
母には娘の習い事を強制したくない。優しく断りたいが、どうすればいいでしょうか?
遠方に住む母が3歳になったばかりの娘(未就学児)に習い事をさせろとしつこく言ってきます。
わたしも小さい頃から親に過度な期待をされて育てられプレッシャーで心が病んだ経験から、自分の娘には同じ思いをさせたくないと考えています。
母は「この子は運動神経がいい!月謝はおばあちゃんが払うからスポーツ教室に入れなさい」と言ってきます。
3ヶ月に1回数時間会う程度、スマホの動画などを見ただけで勝手な想像で習い事を娘の決めようとしています。
その会話の際はいつも既読スルーにするのですが、あまりにもしつこいので、やんわり相手を傷つけないように断るためにはなんと返信すればいいでしょうか?
また、本人が習い事をしたいと言わない限り強制したくないのですが、その旨も一緒に伝えても角は立たないでしょうか?
- ゆめ

はじめてのママリ🔰
実母なのですよね?ありのままを話されてもよいのではないでしょうか?小さい頃プレッシャーがかかって辛かったから、この子には早期からの習い事は考えていない、と。もしくはやんわりと、アドバイスありがとう。ただ私は私で考えてみた結果、習い事は今じゃないって思ってるんだ。とか。
私の親もはやくも(子どもが大きくなったら)コンピュータプログラミングを一緒に…とか、語学はどうたら…とか言ってくることがあります。その他にもしつけ云々など。今と昔では違うのに(^_^;)私は親が口うるさく小さい頃から嫌だったのもあり、アドバイスをもらえることはありがたい。ただ、育てているのは私だし、私は私で考えてやっていくよ。と言いました。そうは言っても頻繁に会うと口出ししたくなるでしょうから会う回数を考えています😅

なの
私の母も張り切って色々言ってきます💧
知り合いの男の子が母親に強制されて3歳からピアノを習っていました。ピアノの練習はしたくないのでしないし、本当に無理矢理に通わされているだけでした💧小学生になると母親に小6でやめると宣言し、辞めました
代わりに小学生の時から剣道をやりたいと言い剣道を始め、高校や大学でも剣道を続けていたそうです
やはり続くのは興味があり、好きなものですよね😅
月謝が無駄になるのは嫌ですが、ばあばが払うならいい経験だと思ってやらせてみてはどうでしょうか?
もしかしたらハマるかもしれないですし、3歳からの経験で何か生かされるかもしれません
ただ、月謝を払えと言われたら辞めさせてもいいと思います😂

みくる
わたしなら、自分に時間の余裕があるなら、させてみます。子どもが楽しそうなら、ラッキーじゃないですか?( ^ω^ )子どもからしたいと言い出すのもなかなかないことです。わたしはまずは触れさせるのは親のできることかなと思っています。
それで、子どもが楽しめなかったら、きっぱりやめます!
みーこさんがどうしてもさせたくないのなら、そのまま、お気持ちを伝えるのがよいかと。変に嘘をつく必要もないですよ。

まるこ
普通に「習い事とかは私もいろいろ調べてるから、良さそうなのあったら体験レッスンとか行ってみようかなと思ってるよー😊私もちゃんと考えてるから✨」とかはいかがですか?
習い事は1歳くらいから始める方も多いです。
実際子供のやりたいことって、子供の知ってる世界と親の知ってる世界も違いますし、そもそも習い事というものがあることすら3歳だと知らないと思います😂
子供にプレッシャーを与えるほど何かを強制するのは良くないですが、キッカケを与えるのは親の仕事だと思います。
実際、子供が習いたいと言い出すことより、親が体験させてあげて「楽しい!続けたい!」となることのほうが多いですよ✨
本人が辞めたいと言えば辞めればいいですし。
何か1つでもやってみると、お母様も黙る気もします。笑

(๑╹ω╹๑ )
お子さんの可能性を広げるためにもとりあえずやらせてみるってのもいいと思いますよ😊
でもみーこさんのプレッシャーだった気持ちを伝えて、お子さんが少しでも嫌がったら辞めさせる条件付なら安心かなと思います😊
コメント