

奇跡の積み重ねを忘れないー!
私は返しました(^^)
マナーもそうですけど気持ちなので☆

Saki★@
関係性にもよるけどその人にとって迷惑になら無い形でお返ししたりしました(^^)
例えば今は無理でも後々ご飯をご馳走させて貰ったり★

mee♡mama
お返しはいらない。と言ってくださる方にも、お礼はしましたよ☆
礼儀として。
いらないよー!と言われても、気持ちだから!大したものとかじゃないから!って渡してました∩^ω^∩

さらい
お返ししましたよ。
(*^^*)

退会ユーザー
親族には言われた時は返しませんでしたよ〜!
お祝いあげてる意味無くなるから子供の為に使ってあげて。と言われたので(^ ^)
ただ、お友達はさすがに返さなきゃな〜と思ったので半返しはせず3分の1ぐらいのお返しをして今度ご飯いこうね、これは気持ちとしてと伝えて渡しました!!

MAXとき
「お返しなんていらないわよ〜わざわざいいのに〜」というのも礼儀かと思ってました!
なのできちんとお返ししましたよ(*^^*)
-
MAXとき
あ、あと内祝いってお返しって意味ではなく、祝いがあったからそのおすそ分けみたいな意味もありますし、名前を覚えてもらう意味でもあげた方がいいと思いますよ- 4月6日

だん嫁
うちは、1人だけ居ましたが、母親に相談したら、やり取りが面倒だから、あの人は本当に要らないから大丈夫だよと言われて、電話は?と聞いたら、要らない要らない!って言われました!中にはそう言う人もいるので(^_^;)

退会ユーザー
私も返しました(^^)
「いらないからね!お金は赤ちゃんに使ってあげて!」と言われてもやはり、お返ししないと気がすまないのとマナーですかね?って事でしました♬。.

退会ユーザー
実際言われましたが返しました😄

退会ユーザー
結婚祝いですが、親族に言われたらお返ししませんでした(*^_^*)
後は、半返しで全部お返ししましたよ〜(*^_^*)

みーる
私は友達夫婦とはお互いにお返ししないと提携してるので、貰いませんし、しません。
親戚だと先に産んだ従兄弟がどうだったとか参考にしますし、もし最初ならお返しすると思います。
一応、子供の写真入りのお礼状とかすると良いかもしれませんね。

ゆま
たくさんのご意見ありがとうございます!!
やはりお返しは必要ですよね^_^
ご飯奢る案もいいかも*\(^o^)/*何らかの形でお返ししようと思います!
コメント