
コメント

ポッポちゃん🚃
看護師ではないですが、
看護師相手に仕事をしていたものです。
色んなパターンの方いらっしゃいました!!
たとえばすぐにでも働きたいっていう場合な資格無しで看護助手として臨床経験を積みながら勉強して看護師の資格を取るって方もいました。ただ仕事を学業を両立するのはなかなかハードです💦

おーいお茶
わたしではないですが、後輩や先輩にそういう方がいます。中には子供が成人してから看護学校に通ってた同僚もいます。
-
ゆん
回答ありがとうございます。
やっぱり家族の理解がないと厳しいですよね?子育てと学業の両立など…- 8月26日
-
おーいお茶
特に実習中などはレポートが大変なので家族の協力は必須かなと思います。特にお子さんが小さければ尚更……
- 8月26日

m.m
私ではなく私の母ですが
離婚し手に職がなかったので
30後半で
看護学校に通い准ですが看護師になりました。

退会ユーザー
こんばんは!
わたしは現在通っているわけではないのですが、お子さんの年齢もゆんさんと私の年齢も看護学校を目指しているのも一緒です!同じような方が周りにいないのでコメントしたくなっちゃいました🤣
看護学校のオープンキャンパスにこの前行ったのですが、准看はシングルの方ばかりだと言ってました!半日仕事、半日勉強できるのがやっぱり魅力みたいです。ゆんさんはどういうルートで看護師になろうと思ってますか??

初めてのママリ
働いていたことはありますか?
社会人枠っていうのが学校によってはあります😊
私が行ってたところはあって、同級生に3人いました。
ただ、本当に過酷です。
看護学校の専門学校は短期間で必要なことを頭に叩き込み、実習で身体に叩き込みます。
子供の熱で学校休む、実習を休むなんてことはできません。
実習単位を簡単に落とします。
また実習が始まったら記録でとても優秀な方、容量のいい方でも夜まで残ることがザラです。(今は、ほとんどの学校で個人情報保護法によって実習記録を家ですることはできません。そして、終わらないと次の日の実習には入れません。)
なので、家族が全力で手伝ってくれないと難しいと思います💦
夜間保育などに頼れる地域であれば別ですが。
色々調べて考え出した答えだと思います。
生半可ではないと思いますが、単位をもし落としたり途中で中退する必要が出ても仕方ないと心に留めて、後悔しないようにしてください。

Me
子育てしながらの人は居なかったのですが、フリーターしてから入学した子も、会社辞めてきた人も色々いました。
ただ、在学中は試験や課題にひたすら追われ、実習ではほぼ眠れず記録や勉強があったり、あと看護研究など、大変なことが山積みです😱
子育てしながらだと、かなり大変だと思いますが、お若いのでサポートがあれば、どうにかなるかもしれないです、、
頑張ってください☺️

ena
私の従兄弟が仕事辞めて、1度実家に帰って看護学生して今看護師してますよ!

こなママ
現在シングルで看護学校に通っています。
私の学校は子供の熱やら参観日やら休ませてくれますよ。実習中は難しいかもですが。最初はチクチク嫌味言われました。子供は犠牲にするしかないと。だけど私は本気でぶつかって泣いて(笑)、子供の側にいたいとワガママ言いました。その分勉強で挽回するしかないです。提出物きちんと出して、テストで良い点数とれば文句言われないです。そこはオープンキャンパスなどに行ってママ学生の支援をどこまで行ってくれるのか確認した方が良いですよ。
あと、親の協力は必須です。私は勉強時間&子供とのふれあいタイムを確保するために家事を捨てました。

怪獣の母ちゃん
シングルマザー 23歳です。
看護学校に通っています、現在2年生です。
高校卒業後は仕事してましたよ。
私はシングルになって看護師なろうと決めました。
大変とは聞いていましたが、想像をはるかに超える多忙さです。土日祝は休みですし、夏休み、冬休み、春休みもありますが、休みだからと言って遊んでばかりはいられません。課題が山のように出ます。実習が始まれば記録や計画に追われて睡眠時間は減ります。そんな中でも国試対策もしていかなければなりません😞
去年は、育児と勉強の両立が本当にできるのか不安になったりイライラして何度も泣きました。
けど、自分でやると決めた以上、投げ出すわけにもいかないので、今でも毎日必死でやっていってますよ😭
まだ看護師にはなっていないですが、やりがいのある仕事だと思います。
ゆんさんのおっしゃるように、シングルマザーで手に職つけれたら金銭面でも精神面でも楽になれると思います。
学生の間は大変ですが、先のことを考えればいいと思いますよ😊👍🏻
ゆん
回答ありがとうございます。
すぐにでも働きたいっていうのは病院の院長先生や理事長に直接交渉しにいってここで資格取れば働きますので協力してくださいと言った形で就職するってことですよね?語彙力なくてすみません。