
一歳半の男の子の母です。癇癪についての質問です。癇癪の程度や頻度について知りたいです。些細なことで泣き抗議し、しつこく泣き続けますが、要求が満たされると笑顔になります。対処法や他の方の経験を知りたいです。
一歳半の男の子の母です🐣
癇癪についての質問になります。
癇癪がひどい、頻度が多いてどの程度のこと
を指すのでしょうか🤔?
欲しい物やして貰いたかったことが違うなど
割と些細なことで泣いて抗議していて、ふと
気になったもので……
ギャーっゲホゲホっとえずくくらい泣くのも
割とあります😅場所を選ばず、仰け反って
床に倒れてジタバタしながら漫画みたいに
泣く感じです💦抱き上げようにも腕を上に
伸ばして抜け出そうとするし大変です
泣くとかなりしつこく泣き続けますが要求が
満たされるとすぐ笑顔になり止みます 笑
みなさんどんな感じなのかな、とか対処法も
知れると嬉しいです🌼
- まさ(7歳)
コメント

ママリ🔰
みんなそんな感じだと思います🤣うちはそうでした!!1歳半から1歳10ヶ月くらいまでそんな感じで,少し喋れるようになって落ち着きましたよー!!自我が出てくるのにうまく伝えられないから全力で泣くしかないんでしょうね😂こっちはげんなりでしたが😱
危険なことと健康を損ねること以外はできる限り要求どおりに下僕のように動き(笑)やり過ごしてました〜はぁ〜今思い出しても辛かった。。

2児の男の子mama
ウチの子も1歳半頃から
癇癪が酷くって、なおかつ
バタバタに加えて
頭を壁とか机とかに
わざとぶつけ続けてました😅
そしてそれでも落ち着かなったら
私の腕にも内出血の歯型が
つく程噛みついてきました…
どうもならずに落ち着くまで
ほっときます😅
心配になり臨床心理士さんに
相談しに行くぐらい
癇癪が酷かったです😱
今でもたまに癇癪を
起こしますが
基本的にほっときます!!
-
まさ
わざと頭をぶつけに行くの
すんごい怖くなりますね😱
臨床心理士さんはなんて
仰られたんですか?ヒント
になるようなアドバイスは
いただけるものでしょうか
?いざ、と言う時に頼りに
したいですもんね😢- 8月26日
-
2児の男の子mama
臨床心理士さんに
相談したんですが
3歳まで様子見して
3歳でも変わらなかったら
詳しく診察してみましょうと
ただの様子見で
終わりました…😅
そして3歳に近くになり
現在は月1回ぐらいの癇癪まで
減りました!!
どうしてもイヤイヤ期は
こっちもしんどくなりますよね😱- 8月26日
-
まさ
なるほど🤔やっぱり何でも
指標は3歳前後なんですね
母としたらすぐに解決したい
のに~😂ですよね 笑
ほんとお疲れ様です( ; _ ; )☘
私も頑張ります!- 8月26日
まさ
下僕😂😂😂笑
でもその表現すごくわかります!
この対応で良いの?て思うけど、泣かれ続けるよか余程マシじゃん……て思ってしまう😅💦
でもなんか良かったです✩.*˚
頑張ろうと思えました!