
コメント

れおん
私の息子は2歳3ヶ月です!
まったく一緒です😂
オムツ、お片づけ、ご飯、お風呂全て嫌らしいです笑笑
まったく一緒で気にいらないと投げて叫んできます😂

あゆ
2歳8ヶ月ごろはひどかったです。こっちもイライラしてきて怒鳴ってしまう時もありました。
最終的にすきにさせるようにしました🤔
たまーに「いやいや言っていると好きなオモチャやお菓子はいなくなるからね。」とかいって言い聞かせたりしていました。
いやだいやだという絵本が家にあるので、それを読ませたあと。「○○のいやいやも同じだよ?おやつもオモチャも嫌っていっていなくなるんだからね。」というと「やだ!いなくなってだめ!ままのいうこと聞く」 といい、落ち着いてきたごろに読み聞かせたのでその後はいやいやいうことも少なくなりました😄
-
りん
回答ありがとうございます!お返事遅れてすいません💦
娘はなくなるよとか言うと逆切れします(笑)いやーってひどくなってしまって💦鬼さんに来てもらおうかなが1番聞きます🤣- 8月27日
-
あゆ
確かにそうですよね…
亡くなるという手段が聞かなくなったのは早かったので、一年半ほどいまだに使っていますが除湿器のランプです😄
青ランプはお化けがいないの。オレンジランプはおうちの近くまで来ている。赤ランプはおうちに入ろうとしている。とこんな感じに悪いことするとランプの色が変わるといい聞かせています笑
お化けが怖いから悪いこともしないと本人がいっています😄- 8月27日
-
りん
うちも鬼や、お化けが怖がるようになってきたので来るよとか呼ぶからね〜って言い聞かせてみます🤣‼‼
- 8月27日
-
あゆ
意外と効果抜群です😄
3歳過ぎた今聞かなくなってきたので他のものを検討しています。笑- 8月27日
-
りん
3歳すぎてもイヤイヤあるのかと思うと憂鬱ですが頑張ります🤣❤(笑)
- 8月27日

ゆち
なんでも、競争にすると娘は動きましたよ笑
すでにその月齢はイヤイヤ期ではなかったですが競争は今でも使えます!笑
オムツ変え→じゃあママが1番にオムツとってきちゃうからねーよーいどん!
お片づけして→誰が1番早くお片づけできるかなーママかなーよーいどん!
ご飯たべよう→じゃあママは1番に食べ終わりたいから先に食べるね、いただきまーす。
帰ろう→家に1番につくのは誰かなーママ1番がいいから帰るね♬
こんな感じでどうですかね?
-
りん
回答ありがとうございます!娘はママが食べちゃうよとかいうと、ぎゃーってなるタイプです🤣(笑)その子その子で対処法違うから難しいですよね😭
- 8月27日
りん
回答ありがとうございます!お返事遅れてすみません💦
本当にイヤイヤ期恐ろしいですよね(笑)