※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふたりのまま♡
お金・保険

結婚式費用が自費が70万程でした!がんばって抑えられたのかな…😂😂皆さん自費でいくらくらいでしたか?😂

結婚式費用が自費が70万程でした!
がんばって抑えられたのかな…😂😂
皆さん自費でいくらくらいでしたか?😂

コメント

ママリン

私は式あげてないんですけど、
友達は御祝儀で新婚旅行までまかなえた、と言ってました!

  • ふたりのまま♡

    ふたりのまま♡

    御祝儀制だったんでしょうか?🥺

    • 8月26日
  • ママリン

    ママリン

    御祝儀制(?)じゃなかったら、どんなんがあるんですかね🤔??
    パーティみたいな感じですか☺️?

    • 8月26日
  • ふたりのまま♡

    ふたりのまま♡

    会費制があります!
    御祝儀だと最低3万包まなくてはいけなくて
    会費制だと1人1万7000円程度です!😆

    • 8月26日
  • ママリン

    ママリン

    そうなんですね!地域によるんですかね?うちは今まで出席したものも、全部御祝儀3万包みました〜!
    じゃあ、ぽんさんは会費と差し引きじゃなくて、式代が全部で70万と言うことですか?😲

    • 8月26日
deleted user

あまり招待しなかったので170万でした( ¯−¯ )…💦💦

  • ふたりのまま♡

    ふたりのまま♡

    高いですね( ; ᴗ ; )‪

    • 8月26日
deleted user

私は手出しいくら
ビクビクしてましたが
ご祝儀がプラスになり
ビックリしました‼️😁

  • ふたりのまま♡

    ふたりのまま♡

    すごい!羨ましいです!
    御祝儀制でしたか?

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の人に返信してしまいました💦

    ご祝儀制?が良く分かりませんが
    ご祝儀をもらいましたよ‼︎

    • 8月26日
ママリ

0円でした👍
両家からも負担してもらってません!
むしろプラスだったはずです🤔

  • ふたりのまま♡

    ふたりのまま♡

    すごいです!御祝儀制でしたか?

    • 8月26日
りんご

150万でした!
招待客70人くらいで(^^)

  • ふたりのまま♡

    ふたりのまま♡

    高いですね😭😳すごいです!

    • 8月26日
あや

祝儀で賄えて
プラス貯金できるほど
あまりました🤣

  • ふたりのまま♡

    ふたりのまま♡

    御祝儀制だからでしょうか?🥺

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

150万くらいはかかりました!

tarako

会費制で手出し60万くらいでした!と言っても半分はお車代なので、それを差し引くと結婚式と披露宴にかかった金額は30万くらいでした🙂

deleted user

300万くらいです!
都内なので、1人6万はかかると思います💦

パプリカ

250万ぐらいかかりました(T ^ T)
見栄張って料理と飲みものを奮発したので、1人単価が35000円ほどになり、呼べば呼ぶほど赤字でした(笑)

mari

もう何年も前なのでうろ覚えなのですが😂
確か200万ちょっとで、出出しは30万〜40万くらいだった遠います🤔
40名程のこじんまりとした式でした☺️

とんとん

300ちょっとかかって手出しなしでした😲✨

るん

挙式と披露宴、二次会まで全部込みで150万ほどでした!
挙式と披露宴は親族のみ。
二次会にお互いの友人を招待して会費制で行いました!

はじめてのママリ🔰

私は自費で60万くらいでした😭
友達は黒字になったって言っててびっくりしました😳親戚の方がご祝儀たくさんくれたって言ってました😂

玲

私はかなり黒字になりました!
親族からのご祝儀が予想以上に多かったです。

みお

親族が少ない+ケチだったので笑
60万円くらいの実費でした😌

はな

お車代や宿泊費が結構かかったので全部で150万くらいの手出しでした。
招待客は100人ほどで、当日ドタキャンとかご祝儀は1万や家族5人で5万とか夫側の招待客は酷かったです😨

ケチな結婚式を今までよく見てきて、そんな風になりたくないので料理と引き出物は頑張りました!

まま

200万程度です。

招待客は70人程度で
ほとんど友人だったので
ご祝儀は1人3万でした。

とにかく招待客に楽しんでもらいたかったので、食事や引出物で1人あたり3万以上かかったので、呼べば呼ぶ程赤字でした。
ただケチな披露宴や新郎新婦だけが楽しんでる披露宴を何度かみてきたのでそうなるのだけは避けたくて奮発しました。
6月の仏滅など人気のない時期にしたり、衣装もプラン内の物を選んだり抑えられる所は抑えました。