
仕事復帰後の育児ストレスで悩んでいます。辞め時を相談したい。①10月末、②12月末、③3月末で悩んでいます。皆さんはどの時期が適切だと思いますか。
仕事の事で悩んでいます。
私は五年間専業主婦として働いていましたが、今年の4月~フルタイムで働き始めました。独身の頃は美容師をしていましたが、子供達と同じ休みが取れる、土日祝日休みの仕事です。
いきなりのフルタイムで毎日へとへとで、やっと少し慣れてきたところです。
私が働き始めてから、子供達も頑張っている分、風邪等引きやすくなったように思います。
下の子はまだ一歳ですが、週末になると体調を崩していることが多いため、一歳から受けられる予防接種もまともに受けてません。。
平日のご飯も疲れきってしまって、ベビーフードと上の子と主人には冷凍のご飯(グラタンや牛丼や餃子)ばかりです。さらにはイライラして子供にあたってしまいます。
余裕がなくなって自殺することも何度か考えてしまいます。
こんな生活、家族の健康にとことん良くないですよね(;_;)
もうやめようと思い、会社にも話したのですが
本当なら年度末までいてほしいが、10月~体制変更があるので出来れば10月末までいてほしいとのことでした。
そこで、辞める時期について迷っています。
①10月末までに辞める(ボーナス、失業手当て無し)
②12月末までにしてボーナスをもらってから辞める(失業手当て無し)
③3月末まで頑張る(失業手当てをもらうため)
皆さんだったらいつの時期に辞められますでしょうか。
ワーママが多いこの時代に、甘ったれた質問ですみません😢
意見聞かせてもらえると嬉しいです。
- モモリ(6歳, 10歳)
コメント

とみきち
ボーナスがあるもらってからですかねー🤔

りりん
今すぐにでも辞めていいと思います😥
本当ならもらえるものはもらってからが1番いいですが、そこまで追い詰められてお金がないとかでないなら、健康を1番に考えるべきかと思います。
かなり精神的にも疲弊していらっしゃるようなので。。
最悪の場合の話なのですが、
もしこのまま頑張ってお金を貰えるまで!と働いた結果、うつ病などの病気になってしまった場合、治療費もかかるし十分に休まなければいけなくなります。重い場合には何年も何十年もよくならず、なんてこともあり、その間まともに働けなくなることになります。動かなきゃ行けない時に動けないのは辛いです。。
それを考えると、無理はしないのが1番かと私は思います。また、働けそうな余裕が出たら、今回の経験を活かし、もっと上手にやりくりできるかもしれないですよ😄
ワーママさんたちがとても頑張っているのも事実ですが、体力も性格も家族も環境もなにもかも違うのですから、他の人と比べようがないと思います。みなさん頑張っていると思います。なので甘ったれてるなんて思わないでくださいね。周りと比べるのではなく、自分に無理がかかってないか自分とよく向き合ってあげてください😢
-
モモリ
優しいお言葉をありがとうございます😢りりんさんのお返事を読んで泣けました。
こんなに周りには働いているママが多いのにどうして自分はうまく出来ないんだろうと、悩んでばかりいたので。。ありがとうございます(;_;)❤️
働くことは大好きなのですが、今は余裕が無さすぎてフルタイムで働くタイミングを間違えたのだと思いました。
早めに辞めれるうちにやめて、次の仕事に生かしたいとおもいます。
ありがとうございました✨- 8月26日
モモリ
返信ありがとうございます❗
ボーナスは魅力的ですよね✨参考にさせてもらいます🙇