※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園児2人で自分フルタイム経験後に、幼稚園児・小1の子供2人で自分専…

保育園児2人で自分フルタイム経験後に、幼稚園児・小1の子供2人で自分専業主婦になったら楽に感じますかね😂?
私自身は、新卒から勤務先や雇用形態は変われどずっと働いてきて、仕事はストレスに感じるタイプのようです💦

まだ先ですが仕事辞めようと思ってます。
申し訳ないですが子供のためと言うよりは、自分の時間が欲しいです、、
いちおう今も夫婦協力、休みの日(週1しか休み合いません、、)にお互い自分時間取ったりしてますが、とにかく疲れてしまって💧
次に上の子の小1の壁です。
皆さん学童フル活用でなんとかなってるのでしょうけど、私のキャパ的にも子供の性格的にも、小学生からはゆとり持ってやってあげたいなと思い始めて💦

子供達が日中いない時間だけ働くと良いよ~と思われるかもしれませんが、長期休暇は?早帰りの時は?扶養内程度じゃ学童入れないなど、そういうの考えるのも煩わしく、金銭面も問題ないので潔く辞めてみようかと😅

上記のような考え方は甘いですか?
でも14時頃までは確実に時間ありますよね。今は一人の時間なんてないです💦
ママリでは専業主婦のほうが大変って見るのですが、そういう方は3才くらいまでの子のことでしょうか。あとは幼稚園以上でもいくつも習い事の送迎があるとか??
逆に、暇~最高~って人も多くて、なんの違いですか😳
数年のワーママ経験のおかげで手の抜きどころはわかっているので、やってもやっても気になる家事がでてきて困るみたいなことは起きないと思います笑

もちろん働かないと長期休暇などはずっと子供と一緒、何しよう。とか別の悩みは出ると思いますが、、💦

辞めたけどやっぱり時間あるのがもったいなくてまた働き始めたという方もいますかね?
なんか周りでもママリでも、幼稚園になったら働く・小学生になったらフルにする、など言っている方多いので、逆をしようとしていることになんとなく不安もあります。
でもそっちのほうがハードル高くないのかなって思うのですがどうなんでしょう💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと違いますが、
わたしもフルタイムから専業主婦になりました!
私の主観ですが圧倒的に専業主婦のが楽に感じます!
仕事が無い分、仕事のことを考えなくてすむ、急な休みや人間関係などの悩みや仕事後の疲れた体で育児家事は壮絶でした!
子供が1年で早く返ってくるから私も仕事辞め家で迎えたかったからです

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    仕事って、単に仕事しているときだけじゃなくて、考えることが色々あるんですよね💦それがないだけでも楽そうです💦
    悩みや疲れた体での家事育児分担、、めちゃくちゃわかります😩

    1年生、帰ってくるの早いですよね💦
    育休中に近所の子達が昼頃集団下校?してて(しかも何回も)ビビりました笑
    最初だけだよ!とも言われるのですが、いやいやそれだけでも疲れるよ~💦って感じで😅
    面談もあるみたいだし、それで仕事の調整するのもストレスというか、面倒くさいです😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにですが、いつか復職することはお考えですか💦?
    うちは下の子も同じ考えでいくとだいぶ先になるので、それはそれで不安です💦
    さすがに子供が中学生くらいには、自分だけ家にいるの寂しくなりそうで😂

    • 2時間前