
女性がイヤイヤ期に悩み、外出先で子供がジュースを買って欲しがり大騒ぎ。周囲の反応に不安を感じつつ、子供とのコミュニケーションに苦労している様子。
イヤイヤ期と格闘中です。
誰かに聞いて欲しくての投稿です。
外出先で、自販機のジュースを買って欲しい
と騒ぎ始めたのです。
朝、ジュースを飲みました。
お気に入りの水筒にお茶を持っています。
買う理由がありません。
イヤイヤと大声で泣いて叫び、話を聞かず、主張を通そうとします。
今日は戦いました。
駅前の人はみんな見ています。
大変だよね、と温かい目線をくださる方もいました。
何⁈と冷たい目線を感じることもありました。
住宅販売の看板持ちのお兄さんはずっと見ています。
虐待ではありませんよ💦誤解しないで💦とちょっと心配になったり…。
抱っこしてトントンしたり、
疲れたタイミングで話したり、
他に興味を移そうと話したり、
疲れて落ち着くまで、待とう…
最近、エスカレートしてきている。
同じような主張に負けて、許してきたから、
きっと泣き叫んで主張すればママはきいてくれると思いだしていると思ったからです。
今日は絶対負けない。
たぶん…20分くらい。
電車に乗ってご飯を食べて帰ろうと話すと「うん」と言ってくれました。
電車に乗り、ほっとして、泣きそうになりました。
「ママは娘ちゃんが大好きだよ。でも、きいてあげられない事もある。ダメなものはダメなんだよ。わかって。」
とお昼を食べながら話しました。
「うん…」と言っていました。
これで良かったのかわかりません。
それでも毎日、娘との対話の日々は待ってくれません。
皆さんのお家ではいかがでしょうか?
- mayu (8歳)
コメント

みーこ1001
お母さん、お疲れ様でした💦
外でのイヤイヤ大変ですよね😭本当、まわりの目線も痛い。でもここで言うこと聞いたらこれからもイヤイヤ言えば言うこと聞いてもらえると思われるし💦
お母さんの気持ちが娘ちゃんに伝わってよかったです✨
私もイヤイヤ期のときは息子に「◯◯だってイヤかもしれないけど、お母さんだって、そんなにイヤイヤ言われてイヤ!」と喧嘩したりでした😭

(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
わかります😭😭😭
自販機、、、通る度に戦います(笑)
どこに行ってもあるし
ショッピングモールだと
数十メートル歩く度にあるし😅
泣き始めちゃうと周りの目が気になるので
ジュース欲しい!と言い始めたときに
先に1度ジュースが欲しいんだねと
認めて話を聞いてあげるだけで
うちの子は泣き始めることは無くなりました!
1度欲しいという気持ちに共感して
違うことに気を逸らすようにしています😊
-
mayu
一回、共感ですね❣️試してみます。
たしかに自販機多いですよね…😓
初めてのおねだりイヤイヤだったのですが、
これから増えるかもしれないので参考になります。ありがとうございます。- 8月25日

ふじこ
うちもですよ💦スーパーで大の字にねっ転がってジタバタして泣いたりする時があり周りの目線が気になります😅💦
うちも絶対に許さない様にしています。
同じく、許してしまったら、次もこうすれば自分の思い通りになると思われたら困るからです。
本当お出かけは戦争です💦
何度も何度も説得するしかないですよね😅
-
mayu
ありがとうございます。
やっぱり、ありますよね。
先輩ママにも「絶対に許しちゃダメ、そのうち言わなくなるから、周りの目がキツくても気にしないで。」と言われた事があります。
何かイヤイヤを少なくさせるいい対応のコツが見つかれば良いのですが…試行錯誤の繰り返しですよね。
戦友⁉️が居てくださるのがわかり、嬉しいです😭
お互い頑張りましょう❣️- 8月25日
-
ふじこ
そうですよね💦子育ては根比べと親にも言われた事があり、がっちり怒る時は怒らなきゃダメだと言われました💦
普段はイヤイヤでご飯を食べないとかだとおだてて食べさせたりしますが、買い物は別なので、ダメな事はダメだと譲りません。
本当に戦友ですね😊お互い頑張りましょうね🎵- 8月26日

にゃんこ
よくわかります。
本当に。
私は面倒臭くなって折れちゃうので、私も折れないでダメなものはダメ!って教えないといけないとおもいました。
2歳半です。
このままじゃワガママになってしまいそうです。
でも、子供のためにと思って心を鬼にして向き合っていこうとおもいました。
すごく、勉強になりました。
そして、同じ事で悩んでいたので少し泣きました。
ありがとうございました。
お互い、がんばりましょう。
-
mayu
ありがとうございます。
うちもそうですよ。今まで本当になるべく娘の事を聞いてきました。
でも…最近すごくエスカレートしてきて。
甘えとワガママの区別をさせないとなぁと。
今日、初戦闘かもしれません。
でも、きっともっと良い対応があるのかもしれないです。
お互い頑張りましょう。- 8月25日

ママリ
自分の子供じゃないですが、甥っ子が2歳の頃に預かった時はイヤイヤ期で炭酸ジュースが飲みたいと騒いでいましたが、母(祖母)は違うものをわざと間違えて買ってました。ちなみに買ったものはアクエリアスでした😂(その時はお茶もありましたが、あまりにも暑かったのでスポーツ飲料を少しだけ飲まそうと思って買いました。)
ですが、いらない時は家に帰ってから飲もうかと話して、落ち着かせたら本人も納得して次第に落ち着いてました👍
本当にイヤイヤ期って大変だなと思ってみてましたが、私も今年からお母さんになるので今から子育てドキドキです🥺
-
mayu
ありがとうございます。
たぶん、その子その子で落ち着く対応が違うのかもしれませんね…娘は違うものではダメでした…😭
大変ですが、そんな娘でもやっぱり
ママ大好き❣️って言ってくれたりします。とにかく可愛いです。だから、ママ達は頑張れるんでしょうね。
一緒に頑張りましょう✨- 8月25日

はじめてのママリ🔰
わかりますわかります😭😭
うちはいま2歳1ヶ月でイヤイヤ期真っ只中です💦💦
活発な男の子でショッピングモールに行けば一瞬たりとも目が離せないくらい走り回り、危ないと言ってもききません。アイスが食べたいと、言いだしたらきかず「昨日も食べたから今日は我慢しようね」といっても床に寝転んでギャーギャ言い出して😭
パン屋に行けば自分でするとトングをとおぼんを持って離しません。ママと一緒にしようと言って一緒に持つとイヤイヤと座り込み泣きわめきます😭😭
もう鬼アプリも効果なくなってきました。
心が折れそうになりますよね😭
-
mayu
ありがとうございます。
活発な男の子のママは更に体力的にも大変ですよね💦
今日、まさしくパン屋でランチして、オボンを持つと…。
幸い一緒にはのっけてくれたので、2人で持ってレジへ😅
アレやコレや臨機応変な対応をしなくちゃいけないから大変ですよね。
そうそう。アプリや動画、おもちゃもすぐ飽きますしね🤷♀️
子育てが攻略ゲームだと思おうと日々思っています😓- 8月25日
mayu
ありがとうございます。
次回は、ママの気持ちも伝えてみます❣️
イヤイヤいえば聞いてもらえるって感じが最近してきたので、戦いました。
最近、生返事が多いので、伝わったかどうか…伝わっていると良いな💕