
コメント

2525
2歳半に小規模に途中入園
4月から提携先の私立幼稚園が
こども園になったので決めました。
幼稚園の預りが充実してたら
幼稚園でもいいですし
(制服代とかお金は掛かります
行事多いです)
個人的には保育園は
保育の必要性がなくなると
退園になるので
こども園で希望を出しました。

ふ🍵
小規模園に2歳から入り3月で卒園後こども園に2号認定で転園しました。
たしかに2号認定は数名しか取りませんが、うちの自治体は小規模園の卒園児には転園加点がつくので比較的有利だったと思います。
娘のこども園は1号認定の子でも預かり保育が2号認定と同じ時間だけ設定されていますが、それぞれ利用時間によって料金設定があり、本当にフルで使うと2号認定より割高だと思われます。
私は通勤に時間がかかるため6時間の時短で週5働いています。
仕事は日によりますが大体9:30-16:30で、お迎え時間は延長にならないギリギリの18時にいつも滑り込んでいます。
-
☺︎
詳しくありがとうございます!- 8月25日
☺︎
定型先の園ががあるといいですよね!
こども園も視野には入れてます!