
手づかみ食べ用の野菜スティックの作り方について質問です。煮るor炊く方法や切り方、調理時間、炊飯器の使い方など教えてください。
手づかみ食べ用の野菜スティックの作り方について教えてください🙏✨
①お鍋で煮るor炊飯器で炊く どちらで作られてますか?
②どんな形状に切ってから煮るor炊く をされてらっしゃいますか?
③お鍋の場合、何分ぐらい煮てますか?
④炊飯器の場合、大人のご飯と一緒に炊きますか?
野菜のみを炊きますか?その場合お水はどのくらいの量ですか?
子供のお粥と一緒に炊くのは水が少なすぎて無理ですか?
調べてもいろんな方法があってどれがいいのか分からないので、みなさんのオススメを知りたいです♡
よろしくおねがいします🥺💕
- ⋈(6歳)
コメント

ぴーかーぶー
鍋で煮てます。
1センチくらいの幅で長さ5センチくらい?
煮ながらお箸で刺して柔らかさはチェックするので何分かはわかりません😅

りーり
わたしも細長くしてからおなべで似ています。
時間は、10分くらいかなと思います。
柔らかくなってきたかなと味見したりして確認します。笑
それか、ラップしてから水をいれてレンチンするときもあります!
-
⋈
回答ありがとうございます♡
せっかく回答いただいたのにお返事が大変遅くなり本当にすみません💦
教えていただいた通りスティック状にしてからお鍋で煮てみました!
にんじんと大根を煮たのですが、なかなか柔らかくならず1時間近く茹でた気がします😂笑
レンチンの方が短時間でできますよね!
やりすぎて焦がしちゃったことがあるので加熱時間が難しいのですが(笑)、軽くレンチンしてから茹でてもいいかもしれませんね☺️✨
参考にさせていただきます!
ありがとうございました💗- 8月30日

まめ大福
最初はお鍋でしたが
炊飯器の楽さが分かってから
炊飯器ばかりです😊
大人(今は娘も)用のご飯の上にアルミホイルで包んで入れてます
子供用のときは逆に水が多すぎて沈んでしまって私はやりませんでした
ただ、子供のお粥も大人用のご飯の上に耐熱の容器に入れて作ってました😊
3センチくらいのスティック状です
今も野菜スティックは常時ストックしてますし
大人用のポテトサラダの材料なんかも炊飯器でやってます😊
-
⋈
回答ありがとうございます♡
せっかく回答を頂いていたのにお返事がとっても遅くなり本当にすみません😭
やっぱり炊飯器は楽なんですね💗
子供用のお粥をたくさん作るとお水も多くなってしまいますもんね💦
とりあえずお鍋で煮て作ったのですが結構時間がかかったので、次は大人のごはんを炊くときに炊飯器でやってみたいと思います!
炊いてからスティック状に切るのではなく、スティック状に切った状態でアルミホイルに包んでらっしゃいますか?- 8月30日
-
まめ大福
切ってからアルミホイルに包んで入れてます
あまり量が多いと固い時があるので、少しづつ包むのがポイントです😊
ちなみに、フライパンなどに敷くくっつかないアルミホイル?をくっつかない面を表にしてやるとご飯もつかないです
私は、値段も高いしいちいち買うのも面倒になり、今は普通のホイルですが😅- 8月30日
-
⋈
切ってから、少しずつがポイントなのですね✍️✨
ごはんがくっつかないの、なるほど!
今度お店で見てみます😊
詳しく教えていただきとっても助かりました💗
本当にありがとうございます!!- 8月31日

あこ3
最初はお鍋でもやってましたが人参とかは時間がかかるので、最近は炊飯器か圧力鍋です😊
炊飯器の時は子供用のごはんと一緒にいろんな野菜入れたら吹きこぼれたので、野菜だけ何種類かをお茶パックにいれて半分ひたるくらい水か出汁いれてやってました!
個人的には圧力鍋が一番楽なのでそれでやっていこうと思ってます✨人参皮向いてそのまま、じゃがいも南瓜なども大っきく切っていれても5分にて10分蒸らすだけで柔らかくなります👍それから半月切りやスティック切りにしてます☺️
-
⋈
回答ありがとうございます♡
せっかく回答いただいたのにお返事がとっても遅くなり本当にすみません💦
圧力鍋を使ってらっしゃるのですね✨
5分煮て10分蒸らすだけでいいなんて最高ですね😍
こないだ普通のお鍋でにんじんと大根を煮たら柔らかくなるのに1時間近くかかったので、圧力鍋欲しくなりました!!笑
購入検討したいと思います😊
炊飯器のやり方も詳しく教えていただきとっても助かります!
ごはんとは別で炊くと出汁を入れたりもできるのでいいですね💗
参考にさせていただきやってみます!
ありがとうございます🙏💕- 8月31日
⋈
回答ありがとうございます♡
お鍋で煮てらっしゃるのですね☺️💕
サイズ、分かりやすくありがとうございます!
与えるサイズに切ってから煮るということですよね?
野菜によっても柔らかくなる時間違いますもんね💦
今は竹串を刺しながら様子を見て煮てみじん切りにしているのですが、同じように竹串で確認したいと思います!
ぴーかーぶー
そうなんです😂
レンチンもムラになったりしてなかなかうまくできず、私はずっとお鍋でした👍
ちなみにニンジン、大根、じゃがいも、さつまいも、きゅうりなんかをよくあげてました!
⋈
せっかくお返事いただいていたのにお礼がとっても遅くなってしまい本当にすみません💦
レンチンは時短になりますが意外と難しいですよね😭
わたしはブロッコリーをレンチンして焦がしちゃったことがあり、それ以来基本はお鍋です😂
とりあえずにんじんと大根から始めてみました!
じゃがいもやさつまいもも柔らかくしやすくて良さそうですね✨
キュウリは崩れにくくて掴みやすそうですね!
参考にさせていただきます♡
ご丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました💗