※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓
子育て・グッズ

トイレでのトイトレの方がリビングよりも良いかどうかについて質問したいです。リビングにおまるを置くとリビングがトイレと認識されるか不安です。リビングからトイレに移動しても、場所の認識は早くできるでしょうか?リビングに置くと効果が違うか気になります。

トイトレで
やっぱりリビングに置くよりトイレでするっていうのを
わかってもらう方がいいですよね?😂😂
リビングにおまるを置いた場合リビングがトイレとか思ってしまうんでしょうか??
そこからトイレに移動しても、ここがトイレかと認知的なものはすぐできるものなのでしょうか??
まだまだ始めたばかりでゆるーくしてるんですけど、
リビングに置くとまた違うのかな〜と思ってしまい質問させていただきました。

コメント

緑茶🍵GreenSmoothy

おまるをリビングに置いてても、ちゃんと分かりますよ。
まずリビングのおまるで成功体験を増やしながら、お母さんのトイレ姿を見せてあげると良いと思います。

うちの娘は1歳7ヶ月の頃からワンピースにノーパンにしておくと、自分からオマルに座って排泄し、ペーパーで拭き、事後報告に来てました。それから一緒にトイレにジャー。
その後2歳0ヶ月でトイレへの移行が完了しました。

ty

今は和式のトイレ少ないので、オマルだと洋式トイレでの仕方と違うから最初からトイレ用の便座の方がいいと何かで見たので、私はオマルを買わずに小さい便座買ってます☝🏻😅

deleted user

おまるでなれちゃうとトイレに座らせてまた怖がったりする場合もあるのではじめからトイレにつける補助便座に座らせてあげたほうがいいと思いますよ
おまるだと処理も大変ですし
大人のトイレとか見せてたらスムーズに行くと思います

あき

我が家はリビングにおまる置いてました🍀
自分がご飯の支度や部屋の掃除してるときにトイレって言われてもリビングならこっちも見守りながら家事できるので🙂

ちゃんとトイレはトイレで理解して行ってくれますよ🙌