※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子のトイレ事情についてお尋ねします。外出時、パパがいないときの対処法はどうされていますか?

男の子ママの皆さん、外出先でのトイレ、どうしてますか?

現在3歳の息子、日中の自宅と幼稚園ではパンツで過ごせており、最近ようやく外出先でトイレに行く練習を始めました。
自宅では、おまるか立つタイプの幼児用トイレ、幼稚園でも立つタイプの幼児用トイレでしています。

パパ同伴のときは、外出先の男性用トイレで成功してるようですが、パパ不在のとき、女性用トイレに男の子用のトイレがないとき、どうされてますか?
うちはおまる以外の便座に座ってまだしたことがなく、女性用トイレの便座にはたぶん座りたがらないし、そもそも補助便座がないと座れない気がしています。

コメント

ママリ

慣れるまでは紙おむつでいいかと思います🙆‍♀️💦
うちのは外出先のトイレの流水音?が嫌いでずっと外出先では紙おむつでした🤣💦

車移動の時は補助便座持ち歩いてましたけど座りたがらないので立ちションできる女性トイレがあったらさせてましたかね🤣

立ちションに慣れてからは1人で男子トイレ入ってます🥺💦

ママリ✴︎

補助便座なしでトイレ座ってます🚽家でも練習すると良いと思います。

はじめてのママリ🔰

うちはまだ立ってできないので(多分幼稚園でもお座り)普通に、女性用トイレの便座に座らせてしてます!
家でも補助便座なしで踏み台使って座ってしてるので、外でも普通にするようになりました。(外はささえてます)

立ってするのを嫌がるので、立ってできるのすごいです😊

はじめてのママリ🔰

普通の便座で座ってしてます!
とはいえあまり外ではしたがらないのですが💦
結構外のトイレって雰囲気によってもしたがらないことがあるので、家でも普通の便座でできるようになってからがいいと思います!

ゆう

今は女性トイレにも子供用立ちション用の便器置いてあったりするので、それですかね🤔
多目的トイレだと補助便座置いてあるところも多いですよ!

ちなみに余計なお世話かと思いますが、立ちションは嫌でも公共の場でするようになるので、家では座っての方が掃除含めて断然楽ですし、座りメインで教えていく方がオススメかなーと。
ちなみにうちは夫含めて座りなので、息子の友達とかにもごめんね、座りでお願いします、と言ってます😅

S

補助便座ないと座れない時期でも脇を支えて座らせてあげたら大丈夫でした🙆‍♀️

うちは、年中さんの後半?で立ってするのも練習してたようですが、初めは保育園でも家でも座ってする方で進めていたので、立ってするパターンは分からないのですが😣

kuuu

外でもできるようになって最初は持ち運び用補助便座でしてましたが、今は立ってしてもらってます☺!

スカーレット

立った体勢でちょっと抱えて
便座にそのままさせてます。笑
最近は折りたたみの補助便座を買ったので
それを持ち歩くようにしています!

はじめてのママリ🔰

次男4歳は脇を抱えて補助便座なしで座ってです。

長男は、4歳のころあたりは、女性用トイレに便座あげた状態で立ちションスタイルでした。

なぜ、次男、長男が違うかというと、ゾウさんが次男は小さいのか、立ちションスタイルだと届かず失敗するんです😭

旦那も『次男は、長男より小さい気がする。男性用のトイレも届かないから、男子トイレでも個室の洋式便座で座らせてる。どうやっても無理だし』と言ってます😟