
愚痴です。元々夫婦揃ってサービス業なので、土日祝日は休みではないの…
愚痴です。
元々夫婦揃ってサービス業なので、土日祝日は休みではないのですが、今は職場に融通してもらって、私は土曜は必ず出勤して、日祝日は保育園がお休みなので、休ませて貰ってます。
来月、日祝日が多いので、時短とはいえ連勤になるのが結構体力的にキツいので(シフト制で月の休日の日数が決まっているため)、たまには旦那にも日祝日休んで貰えないか聞きました。そうしたら特に職場に相談するでも無く、無理だと。
確かに職場で責任者という立場なので、なかなか難しいことは承知していますが、たまにくらいは駄目なのか?と言ったら、時短で連勤なんてキツくない。こっちはフルタイムでもっと大変だと。なんで責められなくてはいけないんだと。
別に責めてるつもりはなかったけど、ただ残念というかショックというか。そんな言い方しなくてもと思ってしまいました。こっちだって仕事のあと、保育園に迎えに行って、ご飯食べさせて、お風呂入れて、寝かせて、大人のご飯作って…と別に休んでる訳じゃ無いのに。
こっちは子供の予定に合わせて希望休入れるから、自分の自由になる時間なんてほとんどないのに、自分は休みでも子供を見てる訳でもなく保育園に行かせてるし。
2人休みが合ったときしか、家族で出掛けないし。
更に来月は保育園の運動会(土曜)もあるのですが、まだ小さいしどうせ何も出来ないだろうに、休む必要ある?って…。
確かにまだハイハイとつかまり立ちで、歩いたり走ったりは出来ないけど、初めての運動会なのに。
なんだか悲しくなりました。
そして話が終わっても怒ったままだし。
もう色んな感情で涙が出ます。
でも書いて少しスッキリしました。
長文乱文失礼しました。ここまで目を通して下さった方、
ありがとうございました。
- nk(6歳)

ままり
考え方が違うと大変ですよね。
私も結婚した時サービス業をしていて、土日祝は絶対出勤でした。旦那は日祝と土曜は隔週の休みだったので休みがかぶることはなく、あのまま続けていたら我が家にファミリーデーはありませんでした。
マタハラで辞めて良かったと思っているし、遅かれ早かれ辞めていただろうとも思います。
私も旦那も子どもとの時間を大事にしたいと考えるため、旦那は私と付き合い始めてすぐ定時で帰れて、日・祝休み、転勤なしの職場に転職をしています。
一度話してみて、今後の仕事のあり方、働き方など少し考えてみても良いかもしれません。ご自身が少しでも納得のいく選択ができたら良いですよね😊
運動会、何もできないから見ても仕方ないなんて私が言われたら激怒どころかそんな相手との子をこの先産もうとは思えなくなります。私はその発言許せないですね😅
そんな言い方をされてよくキレずに耐えていると思いますし、ママは充分頑張ってると思いますよ!いつもお疲れ様です😊

まる
nkさんの気持ちめっちゃわかります❗️休日でも子供いたら休めないですよね💦
旦那様うちの人と似てる部分があります。責めてるわけじゃなくて、協力して育児しようよって事だよーーっていつも私も旦那に思ってます😓
運動会休む必要ある?って言われたら悲しいですね💦
旦那も仕事大変なのはわかるけど、家帰って何もしないんだから楽だろって思ってしまいますね💦💦
何で男は家事、育児は外での労働時間に加算しない考えなのか…
ムカつきますね😤

aya
男の人ってやっぱり仕事第一なんですかね…
時短で連勤キツくないって…仕事だけだったらそうだろうけど、仕事終わってからが戦争なのに!
一度朝から晩まで一人でやってみろ!と言いたくなりますね。
保育園の行事に関しては、休み取るのに気つかいたくないという理由で転職したので、そこはうちの主人とは異なりますが…
保育園の入園式に休みが取れずに出席できず、いいなーいいなーとネチネチ言ってきた時はイラっとしました💦
コメント