
育児で限界を感じ、毎日イライラして息が詰まる。収納スペースも狭く、子供が散らかすのでストレスが溜まる。怒りっぽくなり、虐待しそうで相談相手もいない。何もやる気が起きない。
もう育児に限界感じます。
毎日イライラします。
息が詰まります。
子供達とは24時間365日ほぼ一緒の生活です。
どこにも預けたこともありません。
実家も遠方なのでそうそう帰れる距離でもなく…
うちは賃貸で狭いので収納スペースも限られてます。
しまえるものは全てしまって手の届かないような所にもしまってる。
それなのに椅子(うちには子供椅子しかありません)やらなにやら出してきて引っ張り出していじって壊して散らかして…
布団には麦茶をダー。
もう毎日同じことの繰り返し。嫌になる。
怒らないで育児なんて出来ません。
毎日怒ってます。怒鳴ってます。
このままじゃ虐待してしまいそうな気さえしてきます。
相談出来る人もいません。
本当に息が詰まります。
もう何もかもやりたくなくなってきます。
- mama(7歳, 8歳)
コメント

ゆうとママ
支援センターとか近くにないですか?

km
保育園や一時預かりを利用するのは難しそうですか?
-
mama
保育園の申請をしているのですが全く入れそうにもなく待機児童なんです。
一時預かりはうちの地域では自分都合の場合月一でしか利用出来なくて…
それに申し込みがいっぱいだと利用出来ないという感じです…- 8月24日

shinchan*mama
ほかの方へのコメントも拝見させて頂きました。
毎日本当におつかれさまです。今保育園も入れず仕事もできず、見知らぬ土地で頼れる場所もなくって感じですかね?
ご実家の近くの保育園は入れる見込みありませんか?もし
今そこまで気持ちが追い詰められているのなら、一時的にでも「綺麗ではない、環境が良くない」に目をつぶってご実家に帰られ保育園に預けてお仕事されたほうが気持ちは解放されると思います。
もしくは今の土地でもヤクルトなど託児付きの職場を探すのも手かと思います。
私はシングルになって実家に頼れず地元も離れていましたが、幸い仕事もしていてシングル家庭優先で保育園に入れていたのでやってこられましたが、やはりどれだけ可愛い我が子でも24時間365日家で子どもにつきっきりだったら耐えられなかったと思います。
まずは今ある環境を変えないとどうにも辛いままだと感じました😢
-
mama
その通りです(涙)
それなので毎日怒ってばかりの日々で育児が苦しいです(涙)
今日なんてキッチンの排水溝の生ゴミを辺り一面巻き散らかされてそれみた途端涙が止まらなくなって泣きながら片付けました(涙)
保育園に預けられれば少しは変わるのかなと思いましたが全く入れる様子もなく…
実家の近くの保育園の空き具合など検索したことがありませんでした。
実家に帰りたいと思った時もありましたが、父親が早くに亡くなり私も母子家庭で育ってるということもあって頼るのが母親しかいません。
その母親も毎日のように遅くまで働いているので私が帰ると余計に大変になるのでないかとそういう心配もしちゃってなかなか踏み出せずにいるのも事実です。
保育園に預けられないとなると託児付きの職場を探した方が手っ取り早いんですかね?😢
兄弟で別の保育園を希望していても2人同時に保育園に決まらなければ別の保育園希望でも意味無いですよね?😢
上の子と下の子とで順番待ちの順番が違うので保育園無理なのかな…とさえ思ってしまいます。- 8月24日
-
shinchan*mama
離婚を経験されているmamaさんはきっと気づいていらっしゃるかもしれませんが、何事も踏み出さない限り状況は変わりません☺️思い切って行動するには勇気がいります。でも、もうすでに離婚したという事実で一歩経験済みです。どの方向に踏み出すかはmamaさんご自身が決められることですが、乗り越えるだけの力はあります。
どうしても今住んでる土地に居続ける…となれば今は託児付きの職場の方がいいと思います。
文面から見るにお子さんも発散させる場がなく、mamaさんの精神的にも滅入ってるのをお子さん達は感じてると感じたので早めに待機以外の何か別の行動をとったほうがいいんじゃないでしょうか?
意味なくはないと思いますよ😊土地的に待機児童が多いと言われていますし、そういう地区なら別々の保育園、それも入園時期も兄弟バラバラなんて方他にも多いんじゃないでしょうか。片方だけでも先に入れればラッキー、それまでは職場の託児にお願いしよう。それでも短い時間でもお子さんと離れて仕事をするだけでだいぶ今の気持ちは変わります!
離れたぶんお子さんが更に可愛く思えるようになります。
ここで辛い気持ちを相談だって一歩進もうとしてるじゃないですか🤗
何事も無意味なことなんてないですよ❣️- 8月24日
mama
自転車で20分くらいの距離にはありますが、上の子が3歳になったということもあって支援センターは遊びにいけなくなりました…
ゆうとママ
そうなんですね😢
自転車で20分は地味に遠いですね。。そちらの支援センターは3歳以上は利用出来ないんですか?💦
mama
3歳以上は利用出来ません。
それでなのか子供達も体力が有り余ってキーキーギャンギャン家の中で遊んでいるんだと思います。
子供達もきっとストレスを感じてますよね…
ゆうとママ
そうなんですね💦体力有り余って夜もあまり寝なそうですね😞mamaさんの友人でお子さんがいる方と遊ぶとか?
mama
友達も少なく友達と会った時と言えば上の子が生まれた時くらいにしか会ってなくて…
結婚して見知らぬ土地に来て周りに友達もいなくて閉鎖的になってる感じです…(泣)
シングルなんですけど、離婚してからもずっと同じ土地にいるので身近に頼る人もいないんですよね(泣)
実家に帰りたい気持ちはあるんですけど、実家にいるとなんかストレスが溜まるというか…
あとお世辞にも綺麗とは言えない実家なので環境っていうのを考えるとこの土地にいるままの方が良いんですよね(泣)
ゆうとママ
それはお辛かったですね😢
シングルだとお仕事も大変ですよね💦実家も、たまに行くのは良いけど出戻りってなるとまた違いますよね💦