
質問というか、、モヤモヤしています。姉についてです。姉には、3人の子…
こんばんは。
質問というか、、モヤモヤしています。
姉についてです。
姉には、3人の子供が居ます!
1週間程、姉がガスの検診の仕事で子供達が夏休み中の為
子供達の面倒を日中見ていました。
前々から3番目の末っ子(5歳の年長さんです)がなにかと危険行為が多く困っていました。
何度言っても、人を叩いたり殴ったり
危ない不安定な場所に乗ってみたり
3分に1回はお腹すいた〜やらなんやら、、
オムツも未だに外れていません。
姉は普段から自分の家の家事や子供の育児も
だらし無いです。
家も常に散らかっていますし、2日前の洗い物が
残っていて普通なような生活ぶりです。
子供にも自分の気分次第で頭や顔を叩きます。
私には、考えられません。。
それでも、めげずに何度も何度も注意をしてきましたし、
姪っ子に関してはママが仕事で不在中はまだまだ寂しい思いもするだろうと思い、沢山遊び相手をします。
夜、姉が帰ってきたので、姪っ子の事を
もっとしっかり見てあげてほしい、
トイレも行きたいと言えばすぐに連れて行くのが普通じゃないのかとかを指摘しました。
姉は、怒りながら泣いて、普通に育てている
と言われました。
少しパニックに障害みたいなとこもあって、
もうどうしていいのか、、どう言えばもっと子供と向き合うのかが私にはさっぱりです、、
なんだかちょっと育児も虐待に違いんじゃないかとかも思います。
でも実際子供は、ママの事も大好きですし、、
どうしていいか分かりません🤦♀️
- 愛美(8歳)
コメント

みーさん
んー。
指摘しても変わらないなら私は放っておきます。
子供はかわいそうですが、第三者がどうこうできませんし…。
でも、愛美さんの気持ちはとても素敵だしすごいと思います!

まみぃ
きっとお姉さんは3人子育てしているので、どこを割り切るか、どこを慎重にするか、妥協するか、自分なりにあるのではないでしょうか。。
私も一人目の時は出産後からずーっとピリピリ、子供にも優しくしてましたし、家の中も綺麗に〜とか色々キチッとしてないと気が済まないし、テレビで見てて汚い家だなあとか感じたこともあります。
信じられない!こんな子育て!とか。。
しかし、いざ二人目出産して育児が始まると手が足りず、でもあれもこれもやってしまいたい、片付けたい、ご飯準備、あー泣いた。あーおしっこ。など思うように動けなくなります。
もういいや。自分が壊れるならだいたいで。それでも子は育つ。死ななければ。と色々妥協しながら生活を始めたら少しリラックス出来るようになりました。
お姉さまは3人子育てされてるので、特に末っ子の成長はあっという間に感じたと思います。。
逆に寂しいくらいかもしれません…。
-
愛美
ご回答ありがとうございます🙇♀️
- 8月23日
愛美
ご回答ありがとうございます🙇♀️