※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

義父母の関与について、どの程度が一般的なのか知りたいです。義父母が細かく介入し、自分の希望通りでないことに悩んでいます。夫は養子で初孫であり、義父母は楽しみながら手伝いたいと思っているようです。皆さんの義父母はどのように関与していますか?

義父母の関与って、どのくらいですか?

うちはお食い初めや離乳食準備など、事細かく介入してきて、のんびり撮影会もできなくて気を遣ってばかり、好きなキャラクターの食器や調理器具を強く希望できずニコニコしながら気付けば希望していないドラえもんの食器に…😭

すごく優しい方々なので夫から言ってもらえば少し引いてくれると思いますが、夫は高校生から養子で入っていて、義父母からしたら初孫&初赤ちゃんで凄く楽しくて手伝いたくて仕方ないんだと思います。

なので、もしこれくらいの関与が当たり前なら受け入れるつもりです。皆さんの義父母は、どれくらい関与してきますか?

コメント

海

あまり介入しないですね。(お食い初めなど)イベント時には、いつやる?くらいで、お食い初めに関しては、一応お膳用意してもらったけど、どうやってやるの?と聞かれて、私が説明しながらやりました💧調理器具など用意してもらってません。離乳食準備なんて介入されたら、面倒ですね…😵

  • ママリ

    ママリ

    結構面倒で💦
    良い人たちなので鬱陶しいとかそういう感情は持たないんですが、やっぱりなんか、モヤモヤする感じがあって…😭

    • 8月24日
  • 海

    いい人達であれば、大変申し訳ないんですが~と言って、やんわり上手く断ったりした方がいいと思います☝向こう側もどこまで干渉していいのか分からないので、歯止めがきかないのかと思います。内緒でお食い初めを2回やるとか(うちは2回やりました)ちょっと工夫するか、断るしかなさそうですね…。

    • 8月24日
r.

同居ですか?うちは徒歩10分くらいの距離に住んでますが会うのは月1で1〜2時間ほど子どもに会いにきてくださるくらいで普段はアプリで子どもの写真共有するだけです。ママリさんの義両親さんは私の感覚では少し過干渉な方なのかなと感じます💦
私なら食器も好きなの使いたいですし自分のペースで子育てしたいので主人から傷つかないようにうまく言ってもらいます。一番かわいい時期に後悔や嫌な思い出が残ったら嫌なので💦
もし同居ならなかなかやりにくいかもしれないですが、上手くいくといいですね😭

  • ママリ

    ママリ

    いえ、東京と青森で離れています💦
    今のところ月1で東京まで来てくれてます😅
    ほぼ毎日写真共有してます💦
    共有し忘れると、「あれれ?今日の〇〇ちゃんは元気かな〜?」と…メールが来ます😭

    私も私のペースで、やっぱり私達と子供の三人でイベントとかも体験したいな…とか思っちゃってて😢
    やっぱり…過干渉…ですかね💦

    • 8月24日