
保育園の行事で参加が難しい状況。先生からの対応に戸惑いを感じる。他の保護者の経験や対応について知りたい。
保育園の行事で保育参加があります。
参観ではなく参加です。
4月から1歳児クラスに入園している娘がいるのですが、入園してからかなり体調を崩しまくり、私の有給はあっという間になくなりました。そんな中でこの行事。もちろん平日にあるので、有給があればまだ良かったのですが、今の状況では職場を欠勤にして休んでまで参加しないといけないというのが、正直職場には言い辛く(ただでさえ復帰して今まで急な休みでかなり迷惑をかけているので)
お知らせには強制参加のようなことは書いてなかったので、うちは無理だな〜と思いどの日にも名前を書いていませんでした。すると、先生から参加日いつにしますか?と言われ、事情⬆️を話したらビックリ?したような感じでさらに上のクラスを取り締まる先生に相談しに行き、強制ではないので大丈夫です〜。と言われました。
なんとなく、断った後の先生の対応が気になりました。
そういう人、他にいなかったのかな😥強制でなくとも参加しないのはひどい親なのかな。子供苦手な人からしたら嫌な行事だと思う人もいるのでは?それに、参加したところでまだ一歳の娘がいつもと違う雰囲気の中、普段通り過ごせるわけないし、普段の姿が見れると思えないな。とか色々凄い考えてしまいモヤモヤ。。。みなさんの保育園では同じような行事ありましたか?楽しみと思って参加しましたか?参加された方、どんなことを保護者はしましたか?なんでもいいので教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽんた
保育士していましたが、親子でふれあい遊びをしたり、手遊びをしたり、歌を歌ったりしました*
もちろん仕事で休みの方もいらっしゃいましたよ(^^)

えみちん
上の子は1歳になってから保育園預けました 。
9月に入園し12月にクリスマス会があり参加しましたが、入園して3ヶ月しかたってなかったけど すごく楽しそうに遊んでました。
そのあと親子で遊ぶ時間もありました。親が来てない子は保育園の先生と遊んでました。
どんな事をするのか保育園に確認してみたらどうですか?
私だったら子供が病気って言って保育参加行きます。
子供が小さいうちは欠勤続いても仕方ないと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
聞いてみます😣
ありがとうございます!- 8月23日

退会ユーザー
うちも保育参加ありました!
唯一の強制参加の行事です。
私は楽しみでした。あと、どんな風に保育してるのかチェックもしたかったです。確かに私にベッタリになって普段の様子はわかりませんでしたが、先生の様子や普段の生活はわかりました。
お母さんが行けないお家は(産後すぐや、有給がないなど)お父さんが参加しています。
-
はじめてのママリ🔰
楽しみだったんですね!
たしかに、先生方の保育もきになるし、給食の量なんかもみれるのはいい機会だなとは思ったのですが。。旦那は人見知りで父親としての自覚も薄い人なので、自分がとなったら休みでも断りそうで頼れず😔- 8月23日
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます!
私のところは保護者の方が先生になって〜みたいなことを書いてあったので、色々絵本を読んだり食事介助も手伝ったりあるのかな?と思ったのですが詳細は不明でした😅
ぽんたさんの保育園は保護者の方は平日でもほとんどの方来られてました?
ぽんた
みんなの前で何かする!よりは子どもと一緒に楽しむような内容だと思います(゜゜)
9割の方は参加されて、終わったらすぐ仕事に戻る方も見えました(*´ω`*)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
9割。。凄いですね😣
無理してでも参加した方がいいのか。。悩みます。
でも一度断った手前今更都合つけれても先生方迷惑ですよね😥
ぽんた
全然迷惑じゃないですよ!
むしろお子さんのことを思うと嬉しいです(*´ェ`*)
やっぱりみんなお家の方が来ている中、毎回来れない子は寂しそうだったので…