
産休前の引継ぎが不十分で困っています。残業や休日出勤で頑張ってきたが、上司の管理能力に不満があります。
ごめんなさい、愚痴です。
半年以上前から私が産休に入ることはわかっていたのに、まともに引き継ぎをさせてもらえず、残り1週間になって今更バタバタされても、、。
挙げ句の果てに、産まれるまで在宅で対応してもらえないかと言われました💦
産休入るまでだと思って、今まで残業、休日出勤して踏ん張ってきたのに、どこまで妊婦に働かせるつもりなんだって思います😣
とは言え、何もしなければ後輩の子に負担が掛かるし、、管理能力のない上司のせいでほんと困ります😭💦
- はじめてのママリ🔰 (5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
わかりますわかります。
私は、産休1ヶ月前になっても後任が決まらず、そのまま自宅安静で休職しました。
どうやら、出産の1週間前まで決まらなかったらしいです(笑)(笑)
今では、迷惑はかけたけど上司が悪かったと思って開き直ってます。
無理させられて早産にもなりましたしね。
在宅で対応は、給与出ますか?
多少でも出たら、出産手当金や育児休業給付金に影響しませんか?
そこらへんもきちんと確認した方がいいと思います。

退会ユーザー
いや、生まれるまで在宅で対応なんてどう考えても無理でしょ。予定通り産休に入って、あとは残っているメンバーに頑張ってもらいましょう!後輩に負担がかかっても知ったこっちゃない😅
-
はじめてのママリ🔰
仕方ないですよね💦今まで何度も引き継ぎの件で話をしてきたのに、ずっと「後のことは考えなくていい」と言われ続けて何を今更って感じです。ほんと勘弁して欲しいです😭
- 8月24日

𓇼ꫛꫀꪝたん(*´•ω•`)✩.𓇼𓈒
会社側に明らか非があるのに在宅で対応とかふざけた話ですね!
同情せず産休入ったほうがいいです。
いなかったらいなかったで残った人たちでなるようになりますから!
-
はじめてのママリ🔰
残り1週間で入ったばかりの後輩に無理くり引き継ぎを行っているので、何か申し訳ない気持ちになってしまって、、😢そうですよね。後は残った人でなんとかしてもらうしかないですよね😣
- 8月24日
はじめてのママリ🔰
ほんとひどいですね💦私も一人目は切迫で入院して休職しました。
今回は周りに迷惑掛けたくなくて今まで頑張ってきましたが、産休に入ってまでストレス抱えたくないです😣
給料というか、上司は外注費として払うと言われましたが、たぶんコンプライアンス的に無理なので無給だと思います。
給料が出ると手当金に影響するんですね。教えてくれてありがとうございます!
退会ユーザー
一人目切迫なのに、頑張られましたね!!
途中、自宅安静になったら、職場はどういう対応をしたのでしょうか・・・
私も切迫が落ち着いたら出勤しろだの自宅で引き継ぎしろって言われましたが、頼りになる外部役員にチクリました(笑)
結果、たまの電話問い合わせの対応だけで済みました。
出産までは、といいますが、産後もそのまま求められそうですよね。
可能なら、上司より上の上司などに相談した方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。大変でしたね😭でも、頼れる方がいてよかったです。
うちは普段からパワハラ上司で、今まで何人もの人が上に訴えてはいますが結局何も解決せず、、💦その後は居づらくなって全員辞めて行ってます😣
専門職なので配置替えもなく、育休後また同じ上司の下に戻ることを考えると、我慢するしかないのかなと思ってしまってます。ほんとに気が重いです😥