※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リマ
妊活

日本で着床前診断が認められない理由や、不妊治療を受ける人がなぜ検査を受けたがらないのか疑問があります。

不妊治療、着床前診断について。

賛否両論あることは承知ですm(_ _)m

世界的にはほぼ標準とされている着床前診断
(胚盤胞まで育った凍結受精卵から5個の細胞を取り出し検査する)。しかし、日本ではまだ国が認めておらず、
国内で何件かのクリニックの独断で行われ、沢山の方が
妊娠・出産しています。

日本で「出生前診断」は認知され、受ける妊婦は
年々増え続けている。にも関わらず着床前診断が
認められない理由はなぜなのでしょうか。

出生前診断の場合、胎児が12週程度にならないと
受けられないため、もし染色体異常が見つかった場合、
夫婦の判断により継続するかしないか委ねられる。
統計では羊水検査などを経て異常と診断された8割近くの夫婦が堕胎しているそうです。

受精卵を調べる着床前診断は卵を女性の体内に戻す前の
検査のため、検査で異常が見つかった場合(異常卵の移植、破棄は本人の意思で決定します)でも女性の
体は傷つきません。

辛い不妊治療をしている女性の中で何度も移植、化学流産、稽留流産を繰り返されてる方もいます。
その度に心身ともに傷ついているのをブログなどで拝見します。

着床前診断をすれば100%ではないもののある程度の流産等々は防げます。しかし、その検査を受けようとしない
のはなぜなのでしょうか。
受けるも受けないももちろん個人の自由なのですが、
疑問を持ちました。
時間もお金も使ってエラー卵を戻し続けて、その間に
年をとり妊娠することが難しくなっていく…

日本の着床前診断が認められない理由の1つは
不妊治療をしている人でも無意識に敬遠している
「何か」なのではないでしょうか。
それは、例えば、無痛分娩はお産じゃない、とか帝王切開は楽、おっぱい神話などと同じような類にしか思えないのです。

長々と分りづらい書き方をしてしまい申し訳ないです。
ただ、不妊治療経験者として、なぜ着床前診断を国が認めないのか、なぜ検査で回避(女性の体は傷つかず、受精卵は胎児の元であっても胎児自体ではない)できるものを受けたくないのか、疑問に思っています。

経験者の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

コメント

かに

着床前診断、個人的にはできるものなら希望者は受けられるようにすれば良いのに、と思います。
一番のネックは料金ではないでしょうか?

私自身は自然妊娠ですが、一人目も二人目も出生前診断であるNIPTを受けました。自費でそれぞれ20万かけたので、異常があれば諦める前提でした。
海外では無料でこの検査を提供しているところもありますし、日本は遅れているなと思います。

  • リマ

    リマ


    ありがとうございます。
    そうですね、保険適用になってほしいですね。私自身も出生前診断をしたので同意見です。

    • 8月23日
ボリジュリア

不妊治療で授かった者です。
たまたま最初に通った所が全国的に有名な着床前診断をしているクリニックでした。
なかなか授からず、着床前診断も考慮に入れカウンセリングを受けたことがあります。実際は着床前診断に出す前の貯卵が上手く行かず、できませんでしたが、転院し妊娠した際には出生前診断は受けております。

答えになっておりませんが、本当に何故承認されないのか疑問に思います。

不妊治療も今ではだんだんと認められてきてはおりますが、それでもまだ賛否両論はありますし、不妊治療反対派からしたら、そもそも着床前診断は体外受精をしないとできない検査なので、その辺りがダブルで倫理に反するという感じになるのでしょうかね。。。

ただブログなどを読んでると、実は着床前診断に肯定的なクリニックの先生方も結構な割合でいらっしゃると思います。

  • リマ

    リマ


    貴重なご意見ありがとうございます。
    昨日ちょうど着床前診断を見直さすというニュースがありました。良い方向に向かってほしいです。

    • 8月23日
ママリ

着床前診断の精度がまだ確かではない?研究段階?だから特定の人しか受けられないのではなかったでしょうか。うろ覚えですみません…

北米に住んでますが、体外受精が保険適用になる場合でも着床前診断は保険が効かず高額になるので、病院でもあまり勧められずメジャーな位置けではないようでした。希望すればもちろん誰でも受けられますが…
いくら高額だとしても選択肢としてあるといいですよね。早く日本でも一般的になるといいです。

  • リマ

    リマ


    そうですね。
    何を選択するのは個人の自由ですから、その選択肢を減らすようなことはしてほしくないですね。

    • 8月23日
ままりん

今、着床前診断してますよ😊
流産3回、心身ともにボロボロ、何をどうしたらいいか分からない、お手上げの時に着床前診断を知り踏み切りました。

命の選別だとか、倫理的な事を問われてますが、本当にそうかな?と思います。

自分たちの子どもを持ちたいと、ただ願うだけなのに 流産ばかりでもう妊娠が怖いという人も沢山いると思います。(私もその1人でした)
着床前診断する方は少なくとも流産経験者、最後の砦として行ってる方が殆どだと思います。

今、私は幸いにも正常卵が見つかり移植前ですが、とっても希望がもててます🌟。:*


妊娠することは本当に奇跡的なこと、正常卵でもうまくいくかどうかはわかりませんけど、少なくとも前医でしてた体外受精より 今の方が前向きです❣️

悲しい経験を繰り返す方たちがいるのなら 是非、着床前診断の事を考えてみてはと私は思います。


早く日本にも浸透してほしいと思います😌

  • リマ

    リマ


    そうでしたか。移植うまくいくように願っています!

    やはり不妊治療、着床前診断ともに必要としている女性は多いと思います。
    その本当の必要性を体感してない方々がなぜ承認するかどうかを決める権限があるのか謎です。

    日本は本当に女性が生きにくい国ですね。

    移植前、お身体お大事にしてくださいね。

    • 8月23日
  • ままりん

    ままりん

    ありがとうございます!♡

    本当ですよね、必要としてる女性は多いと思います。
    フミさんの仰る通り、本当の必要性を体感してない人が、なぜ承認するかどうかの権限があるのか。

    腹たちます😡

    着床前診断の事をもっと知って欲しいですね!

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうママリしてないかもしれないですが、海外に送っての着床前診断ですよね?無事元気な子産まれましたか?💖

    • 7月27日
ゆき(o^^o)

私は、着床前診断をしたく、採卵まで考えた人です。

2度羊水検査をうけ、夫婦で染色体も調べました。

夫婦の染色体と2度目の羊水検査で生まれた娘は、完全正常。
よって、産科婦人科学会の承認が取れずできませんでした。

  • リマ

    リマ


    お子さますくすくとお元気に育たれているようで何よりです。

    羊水検査を2度も受けるというのは聞いたことがないのですが、何か理由があったのでしょうか?

    • 8月24日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    いや、2回継続した妊娠ができ、2回とも胎児ドック、羊水検査を受けているんです。

    プロフィールを見てください。

    • 8月24日
  • リマ

    リマ


    なるほどそうでしたか。
    ありがとうございます。

    • 8月24日
ゆき(o^^o)

今、どうして2人目を考えないのの声が私の親以外からどんどん上がってきています。

いわれるたびに、、もう羊水検査はしたくない、、
というより考えたら3人目なんですが、、というとみんないうのやめるんです。。

しかも、私はいわれました、、

染色体異常があれば、ほぼ羊水検査までは生きられない。。
それまでは命の選別はしないで、、4人くらいの遺伝カウンセングできる先生にいわれました。

なお

私は高齢なので出生前診断を医師から勧められましたが、それなのに何故着床前診断ができにくいのか疑問でした。

2回以上の流産後の染色体異常が見つかってからやっと着床前診断に出せるか審査できる、という期間の長さや条件もまどろっこしいですよね。

それ以外でもされている病院はありますが、遠かったり、転院しなければいけなかったりで。

でも着床前診断の必要性を訴えている医師もいらっしゃるので、早く前向きな検査になって欲しいです。

検査なしでは、時間とお金と気持ちが無駄になるだけですよね。

検査するかどうかは、ほんと個人の選択だけにして欲しいです。

  • なお

    なお

    私はもし妊娠できなかったら、着床前診断ができるように署名などの運動をしようかなとか考えていました🤔💦

    • 8月23日
  • リマ

    リマ


    コメントありがとうございます。 流産や不妊治療で苦しむ女性が1人少なくなることを願うばかりです。
    保険適用外の治療なので、受ける受けないは全て本人の意思によって決定されるべきですね。

    署名活動など、各地で訴える声が頭の固い偏見のおっさん達に民意として届く日が1日でも早く来ますように。

    • 8月24日