
コメント

ママリ
上の子が1歳時点で産休に入るなら証明は必要ないですが、そうでないなら必ず必要です。
必要というのは育児給付金を延長で貰うために必要なだけです。
会社側に育休を延長して欲しいだけの場合は要らないかもしれません。
ママリ
上の子が1歳時点で産休に入るなら証明は必要ないですが、そうでないなら必ず必要です。
必要というのは育児給付金を延長で貰うために必要なだけです。
会社側に育休を延長して欲しいだけの場合は要らないかもしれません。
「育休」に関する質問
連続育休について。 2024.1月生まれの子供を育てている公務員です。 連続育休をとる場合、いつまでに妊娠、産休、育休に入れればいいのでしょうか、、、 計算の仕方がよく分からず、困っております、どなたか教えていた…
考えることが多すぎて、皆さんならどうするか意見として聞かせてください。 転職しよう!と思い、仕事を辞めたタイミングで妊娠しました。心拍確認できている状態で現在8週くらいです。 お金もそこまで沢山貯蓄があるわ…
子どもの社会保険などの扶養を夫婦のどちらに入れるべきかについてです。 夫会社役員700万 扶養手当なし 税金かなり高い 妻公務員450万 扶養手当1人10000 今後育休になる 長男は私の扶養に入れました、勤務時は扶養手…
お金・保険人気の質問ランキング
葵
1歳は過ぎてしまいます!
できれば給付金を延長したいと思っているのですが証明を貰う為にはどうすればいいのか いまいち分からなくて💦
ママリ
保育園に入る申請をしないといけないです!
保育園が満員などの理由で入れなければ、不承諾通知がもらえます。
葵
色々教えて頂きありがとうございました!
保育園の情報などもまだ全然なので近いうちに役所に行ってみようと思います!