
コメント

ゆい
うちの子も1歳すぎから癇癪がひどいです!
気に入らなければ大泣きです😅
最近は支援センターで他の子が自分が遊んでいるおもちゃに寄ってくると怒るようになり、大変です💦
今で大変なら魔の2歳児はどんなに大変か不安しかありません...

きりん
早い子は1歳半~イヤイヤ期始まりますよ💦
娘の場合は、始まった時期は覚えてないけど、1歳半~2歳半くらいは、自分の欲求をうまく言葉で伝えられないので癇癪になるけど、ふと気分を変えてあげると落ち着いたりもしますよ!
食事中ならおやきとかおにぎりとか、つかみ食べできるものとかを出してあげたり、食器を変えてあげたりするだけでも落ち着いたりしますよ😄
着替えの時は、どっちがいい?って選ばせたりして、自分でやりたい欲を少しずつ満たしてあげると満足します👍
2歳半~3歳くらいになってくると、言葉もしっかりしてきて自分の言い分もあるし、知恵が付いてくるのでいろいろ厄介になってきますよ!
その時が一番ピークだって思うけど、1歳代はまだまだ可愛いものですよ😄
-
mimi3
そうなんですね😰可愛いもの…(・_・;悪阻中のせいかまったくそう思えず…
こういうものだと自分が慣れるのを待ちます😂- 8月22日
-
きりん
つわり中なんですね💦
そりゃ、かわいく思えないかも…ですね😅
もしかしたら、赤ちゃん返りかも?
娘も3歳になったばかりくらいの時につわり中だったので、イヤイヤのMaxピークと赤ちゃん返りが重なりました😭
3歳でもできないー、ママやってー。だったので💦
1歳半だとその言葉すらまだ怪しいですよね?
意外とママにだけ見せる姿だったりもするので、パパとバトンタッチできるならしてもらったりすると、人が変わるだけでも落ち着いたりすることもありますよ😄- 8月22日
-
mimi3
言葉も全然でいまそれもすごく心配している状況です。
私のあとにワンワンをワンワンワン、ドアコンコンをコンコンコンしか言いません(・_・;
ママ!とゆってもパーパーパーと言われます💧
赤ちゃん返りですかね(><)笑顔で対応しなければと思いつつなかなかうまくいきません😣- 8月22日
-
きりん
無理に笑顔しなくてもいいと思いますよ😖ママも人間だから💦
イヤイヤ期が本格的に始まったときも、いっぱいいっぱいでイライラしたときも、泣きたいときは一緒に泣いてたし、『ママもイヤ~😭』ってしてました!笑
気持ちに余裕があるときや、夜寝るときに『大好きだよ~💕ぎゅー』ってしてあげれば大丈夫ですよ👍- 8月22日
-
mimi3
なるほど(><)ありがとうございます!
できるときの愛情表現が大事ですね!- 8月22日
mimi3
そうなんですね(><)
なんだか調べるとこわいことばかりでてくるので、なぜうちだけ…
と思っていたのですがこれくらいの時期はあったりするもんなんですかね😭