
旦那がアスペルガーかもです結婚するまで気づきませんでしたなんども喧…
旦那がアスペルガーかもです
結婚するまで気づきませんでした
なんども喧嘩して話が通じなかったり、明らかに他の人と違う、え?おかしくない?みたいなことが度重なり、病的だなと思うようになりました。
いろんな方に相談してアスペルガーじゃないかと言われて言葉も知らなかったのでネットで調べると当てはまりすぎてたぶんそうだと思います😰
それでこっちが狂いそうで…
この前喧嘩したときは、我慢できなくてすっごいキレて死ねとか消えろとか出て行けとか最低な言葉をたくさん言ってしまいました。
その時はイライラが抑えれなくて本当皿でもぶち投げそうな勢いでした…
なので自分が外出して少し落ち着いて帰りましたが…
どうしたらいいかわかりません
これから一緒に過ごせるか不安です
質問になってなくてすみません
- flower(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

むちむちのゴニョゴニョ
言葉では伝わっていないことかあるんでしたら、紙に書いてみてお話して
必要な要点だけ冷蔵庫や玄関の前に紙を張り付けるとかいかがでしょうか?

まりりりりん
元夫がアスペルガー疑惑でした(別れたあとアスペルガーの存在を知って、当てはまるところが多かったのでそうかなぁと思っただけですが)
辛いですよね、、話し合いができないですよね、、一番肝心なところで話が通じないんですよね😭
この人と一生心が通うことはないんだろうと思っていました、、その人と子供もおらず、家の中でずっと孤独でした😭
-
flower
そうなんですね😭😭
話し合いできないです💦
ほんと、一生心が通じないんだと思いますo( ›_‹ )o
離婚されてて羨ましいです✨- 8月23日

みるく
私が書いた分かな?と思うくらい同じ状況です。
ちなみに10カ月の娘もいます。
初めはこうゆう考え方は私と違うなぁとか、穏やかで無頓着なんだなぁとか男性脳だから仕方ないとかどうにか
言い聞かせて話しが通じない、忘れすぎ、気がつかな過ぎ、などで怒鳴りつけたことにだけ謝って、折り合いをつけてましたが
最近、私自身イライラした時自分でどうしようもなくなり物に当たる、
包丁を持ってしまうなど、
育児もあるのに旦那との関係だけで私がどうにかなりそうで、
母が実家に連れて帰ってくれ一週間ほど離れて生活しています。
母も間に入り、わかりやすくLINEで私の気持ちなどを長文で送ってくれましたが、その分への返答はなく、長文に対して二行で終わり。
変わった人だね。となりました。
ネットで先に私が育児疲れではないのにこんなにイライラしてる。旦那に対して。と、探してみるとカサンドラ症候群に当てはまり、旦那がアスペルガーかなと最近思いました。
冗談が通じなかったり、
アドリブがなかったり、
言わないと気づかなかったり、
文字を書くのが苦手だったり、
数学が得意だったり、記憶力が良すぎたり、
個性と思うようにしばらくはこちらが理解して生活してみようかと
考え直しました。
お子様いらっしゃらなかったら、
きっと、出産後心身バランスが崩れたりするかもなので、
話し合いが難しければ、心療内科へ一緒に受診して
先生から直接旦那様に病気の事などを説明してもらった方がいいのかな。
奥様が先に私が少し心療内科いきたいんだけど、一緒に付いてきてくれない?と言えばよっぽど冷たい人でなければ付いてきてくれますよ。
あまりにも私と同じだったので長文になりました。すみません。
-
flower
お返事遅くなりすみません🙏
同じような方のお話が聞けて嬉しいです✨
やっぱり初めは気づかないですよね!
わたしも男やからってゆうくくりで仕方ないと思っていました…
喧嘩した時、絶対すぐ謝らなくて、意味がわからんと言われます👊
最終的に謝り方もはいはい、謝ればいいんでしょうと言われてる感じでごめんとだけ言ってきて、何が悪いかなんてわかっていません
包丁持つ気持ちすごくわかります!!
なんか最近はそんな態度とかみてると狂いあげそうになって…
旦那がアスペトはいえ、カサンドラなんて無縁だと思っていたらだんだんおかしくなって行く自分に気づきました
私も実家に帰るかほんとにこの家を出て行きたいです。
心療内科に連れて行こうか悩んでいます。
とりあえず来月娘の1歳半検診があるのでその時に相談してみようと思いました。
理解して生活されることに考え直されるなんてすごいです!
わたしにはそんな覚悟なくてだからと言ってすぐに離婚する勇気もなくて、、ダメな自分だなぁと思います( ; _ ; )
参考になります。ありがとうございました😊- 8月26日

退会ユーザー
アスペの方は自分でもどうしようもないのです。悪気もないし、生きにくさを感じている人もいます。
なので、家族が理解して接するしかありません。
伝わりやすいいいかた、視覚支援など…
それでも一緒にいたいと思えないと一生一緒にいるのは苦しくなります。
-
flower
お返事遅くなりすみません
そうですよね、自分でも気づいてなさそうだし、どうしようもないのでわたしがどうするかですよね…
一緒にいたいとは思えないので( ; _ ; )
いますごく苦しいです…- 8月26日
-
退会ユーザー
一人で絶対にかかえこまないでくださいね💦
役所とかに相談できるところとかあるので探してみてください!どーにかするとかでなく、話を聞いてもらうだけでも気持ち和らいだりすることもあるし、本当に無理となったときに外部と繋がっていたほうがいざというときたよりになります。
私自身仕事柄アスペや発達障害や精神障害の方と接しているのでなれていますが、実際身内でアスペではないですが(たぶん)話あいが中々できずストレスたまって距離をおいています。
接し方わかっていても仕事なら割りきれているのでどんな状況になっても冷静に対応できますが、身内だとプライベートなので冷静になれません。
不思議ですよね。仕事だとストレスたまらないのに身内だとかなりのストレスたまるなんて。
なので精神保つために仕事だと思い込んで使える制度はつかって距離をおいています。- 8月26日
-
flower
ありがとうございます✨
全然どこに相談したらいいのかわからなくて、役所とかで聞いてみようと思います。
話聞いてもらうとスッキリしますよね
ここで少しはきだしてみなさんに聞いて頂くだけでもかなりスッキリします😊
仕事で接していらっしゃるんですね
身内となるとなんだかイライラしますよね💦
家族だからこそと思ってしまうのでついつい…
喧嘩になった時冷静になれる心を持てるといいのですがなかなか😥
距離置くことも大事ですよね
本当少しでいいから離れたいです。
唯一の救いが夜勤があるので今いないことです✨
使える制度、色々探して利用したいと思います
ありがとうございます🙏- 8月26日
-
退会ユーザー
身内だと中々冷静になれないですよ…。普段ご家族から相談受ける側なのでアスペの家族への対応の仕方はわかってる方ですが一筋縄ではいきませんもん😅
本人も第三者への態度と家族への態度はちがいますもん。家族へは甘えるものです。悪い意味ではなく、遠慮がなくなるんです。
子どもがアスペだった場合は親は何がなんでも愛せることが多いですが、配偶者がアスペの場合は愛しきれないパターンが多いです。。子どもへの無償の愛は特別なんだとかんじます。- 8月26日
-
flower
そうなんですねっ😭😭💦
そういったお仕事でされているのもすごいです✨
たしかに、家族に対しての遠慮ってないですよねo( ›_‹ )o
子供に遺伝したら…とも思ったことありますが、もし子供がそうだとしても愛せる自信はありますね😊
配偶者って所詮赤の他人ですもんね、、
壊れる時は一瞬で壊れるんだなと感じました- 8月27日

チュロ
うちも同じで結婚後に主人がアスペルガーだと気付きました。
付き合ってる頃は遠距離だったこともありちょっと天然な変わった人だな、くらいにしか思っていませんでしたが、結婚して子供を育てていく内にあれ?と思う事が増えてきました。
今年で結婚して11年です。
正直、意見の食い違いばかりで疲れます。こちらが思っていることを何度伝えてもちゃんとは伝わりません。
一般常識とか、普通の人なら感覚でわかる事をいちいち2歳児に教えるくらい丁寧に伝えないと理解も出来ません。その割にプライドは高く、自分が正しいと信じています。
私も限界を感じ、今は定期的に区の相談所に通ってアドバイスをもらっています。出産後、授乳期が終わったら精神科にも通うつもりです。(カサンドラ症候群を危惧して予防の為です。私自身、過去にうつ病の経験があるので育児と重なると精神的に追い込まれる可能性が高いので自己防衛です。)
これらは子供の為に今すぐの離婚は考えていないからの行動ですが、スパッと離婚出来たらどんなに良いかと毎日のように考えます。
どうか、お互い思い詰めないように頼れる所には頼りましょう。
-
flower
お返事遅くなりすみません
最初は気づかないですよね…
遠距離だと尚更だと思います
確かに子供が生まれて、悪化したというか、耐えれなくなることが多くなりました😣
11年も耐えられてるのはすごいです。
一般常識とか感覚でわかることがわからないの、すごくわかります!!
区の相談所、行ってみたいです!
とりあえず来月娘の1歳半検診があるのでその時に相談してみようと思います。
私も限界を感じてきました😱
カサンドラ予防、大切ですよね。
自己防衛しようと思います。
本当、すぐに離婚できたらなぁと毎日毎日思ってしまいます。
理解してあげたいけど、、私には耐えられそうもありません😢
だからと言ってすぐに離婚する勇気もなくて情けなくなりますo( ›_‹ )o
アドバイスありがとうございます😊
すごく参考になりました。- 8月26日

のんたん2号
うちもです😰
話が通じなさすぎてボコボコに殴りたくなる気持ちを押さえています😖
子どもがいなかったら離婚しています。
来月、精神科を予約したので相談して夫のアスペルガーの診断まで持っていく予定です!
-
flower
お返事遅くなりすみません🙏
わかります、子供いなかったら即離婚できるんですけどね…
精神科とかやっぱり連れて行った方がいいですよね。- 8月26日
flower
都度紙に書いた方が理解してくれることもあるかもですね👌
工夫してみます✨